2016年9月8日木曜日

僕の3Dプリンタのテーブルは派手に反っている

 3Dプリンタのテーブル反っている。

写真ではわかりにくいけど、アルミ製のテーブルの上にガラス板敷いて使っています。よくみると左端のほうでアルミ板が下がっている。 0.5mmほど反っているのだ。このアルミ板にクリップでガラス板を固定すると、ガラスも反ってしまう。
つまり3Dプリント中に高さがまちまちって事になって、印刷物がはがれてしまう。

そこで考えた、スペーサー挟めばいいじゃね?

アルミ板の研磨を考えたが手持ちのサンダーじゃ目詰まりしまくってまったく進まない。下がってる分だけスペーサー挟めばいいじゃん!でもどうやって?・・・・
3Dプリントしちゃえばよくない?
ということで、やってみました。1層(1ライン?)印刷すれば、高さの誤差をある程度吸収するはずです。高いところでは潰れて幅広にラインがでるし、低いところでは丸のままステージ上にのります。
うちのプリンタ(倒産したSolidoodle)はノズル径が0.4mmなので、高さの誤差が0.4mm未満の場所なら理屈の上では補正できます。G codeのヘッダ部分は既存の印刷からコピーしてくるとして、ライン生成G codeはエクセルセルマクロでつくりました。
 G code作成エクセル (google drive)
直線(G1)の時はI,J座標は不要ですが、付けてても無視されるのでそのまま無意味な値を書いています。 
こんな感じでガラス板の下に黒いラインが見えます。高さの誤差は正確には計ってないのですが、紙の隙間で試すかぎり、だいぶ改善されました。
このプリンタは構造上プリンタヘッドが動くXY平面がねじれてしまう上に、ねじれ調整用のネジもついていないので、多少の狂いはしょうがないです。マシになったのでOKっす。

調整の手順は以下の通りが楽です。
  1. アルミテーブルをできるだけ水平出しする
  2. スペーサーラインを出してみて、Z軸補正ネジで高さ調整(高い部分で十分ラインが潰れるように)
  3. スペーサーラインを出力
  4. スペーサーの上にガラスを敷いて、Z軸補正ネジで高さ調整。このとき絶対にテーブル調整ネジを触らない!(角度はスペーサでかなり正確に出てるはずなので)

 ほかにも・・・

そもそも反っていないテーブルを使えばいいのです。ガラスがテーブル土台の強度にまけて曲がるのが原因なので分厚いガラスだけでテーブルをつくればいいので、以下のようなガラストップにすればOKです。ただ、テーブル保持部自分で設計するのがダルイときは上の方法も便利ですよ。

参考:@arms22さんに教えて貰ったテーブル売ってるサイト


0 件のコメント:

コメントを投稿