http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040905/1/
にかいてる「XPのSP2はトラブルおおいぞ~」説
そして
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040905/2/
にかいてある「スパイウェア削除しろよ!」運動・・・・
つまり、ある種のスパイウェアとXP SP2は相性問題がある???(ぉぃぉぃ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040905/1/
にかいてる「XPのSP2はトラブルおおいぞ~」説
そして
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040905/2/
にかいてある「スパイウェア削除しろよ!」運動・・・・
つまり、ある種のスパイウェアとXP SP2は相性問題がある???(ぉぃぉぃ
研究室で最初によまなきゃなぁ~っておもったページ
http://www.alab.t.u-tokyo.ac.jp/~ando/roden.htm
技術系サークルでも必須でしょう。
次に計測機器をつかうなら
http://home.c06.itscom.net/miya/series2/noise092.html
このへんもおさえなきゃ。役に立つページに感謝です。
SP2の自動適用による被害を防ぐツール
これ実行すればSP2を自動インスコされずにすむお守りらしい。(by ITPro)
レジストリの
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\DoNotAllowXPSP2
の値を1にするツールだそうな。
postgresqlつかってるんだけど。。。インデックスがこわれてしまってアクセスができない。
とりあえず
PGOPTIONS='-P' pg_dump database -a>data.sql
としてデータだけサルベージ・・・
スキーマもダンプしようとするとリレーションの権限が云々とかいってとまるのスキーマは放置。。。
なんなんだろ。ふかかけすぎだからなぁ・・・ディスクがいったかぁ?
SpringHead(http://springhead.info/)のページをみてて・・・
「そっか~、物理シミュレータの肝の一つは高速化か・・萌え♪」とぼけーと考えてしまった。
自分の萌え属性のうちの少なくとも一つは高速化で有ることを再確認した一日でした。
って明日中間発表・・・自分の仕事の高速化が今後の課題です。