2009年12月21日月曜日

セブンのネットプリントって微妙



サービスはいいのに、肝心のセブンの店舗がすぐつぶれて、印刷できる場所がなくなるのよね。


もうちょい息の長いコンビニがほしいところ。。とおもってたら、作っては潰すのが方針なのね。


http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20091220/1261285986





2009年12月19日土曜日

pukiwikiのキャッシュ機能追加と、文字コードまわりの修正



pukiwiki 1.4.7_notb向けにパッチを書いたので公開。


このパッチはニコニコ技術部Wiki用に作ったものです。


インストール


以下のファイルをlibにコピーすればOKっす。


http://syunei.dip.jp/~akira/pukiwiki_diff2.tar.gz (バグを修正してバージョンがあがっています。)


それ以外のファイル(pukiwiki本体)は本家よりDLできます。(http://pukiwiki.sourceforge.jp/)





キャッシュ機能追加


これはpukiwikiの表示速度・CPU負荷改善のための機能です。file.php及びpukiwiki.phpで処理しています。


wikiでは入力されたwikiデータをそのまま保持し、表示する際に毎回wiki文法のファイルをHTMLに変換して出力しています。このため、表示の際に大きな負荷がかかり、処理速度が遅くなります。


この機能を用いると、wiki文法のデータが入力された時点でHTMLを生成しキャッシュとして取っておきます。表示の時は単にそのキャッシュの内容を出力します。


このためこの機能には副作用があります。具体的にはカレンダー機能、recent、include、pcomment機能等、時刻によって表示が変わったり、他のページの内容を取り込むものとは一緒につかえません。


キャッシュを有効にするには、wiki入力の際に先頭に「//cache」と書いた行を追加してください。


(厳密には最初の100byte以内で、行頭に記述されていれば2行目以降の行頭でもOKです)


堅牢性の向上


file.phpで処理しています。


本家のpukiwikiではwikiファイルを保存する際、単純に上書きしています。そのため、ハードディスクが満杯の場合や、メモリ不足の際にファイルの内容が消えてしまう可能性があります。


それを防ぐために、まずテンポラリファイルに書き出してから、エラーがなければデータファイルにmoveをかけるように改良しています。対象となっているデータはwikiデータ本体とrecentデータぐらいで、バックアップデータ等まではまだ対応していません。


今後暇見て対応します。


入力文字コード変換等の処理改善


対象ファイルはinit.phpです。


今までバリデーションしてから文字コード変換したり、文字コード変換してからバリデーションしたり等の処理手順の不統一があったものを、統一しました。これにより文字コード変換等にともなうバリデーション漏れ発生等の確率を低減しています。


具体的には以下の順番になるように処理手順を統一しています。




  1. 文字コード変換

  2. \0文字を取り除くといったサニタイズ処理

  3. 有効な文字列でなければ、エラーを出すバリデーション処理





あと関係ないけど。。。。



pukiwikiのmathプラグインはセキュリティホールになる可能性があるので、そのうち暇見て修正版つくるかも。





バグ情報



普通のcommentは問題ないつもりだったけれども、問題があるようです。


対応完了までしばらくお待ちください。


バグ修正しました


上の問題は修正しました。また、pcomment等を使われても10秒程度で親ページが更新されるようにしました。


また、カレンダープラグインなどに対応するため5分に一回強制的にキャッシュを更新するようにしました。





2009年12月18日金曜日

無駄な競争はしないという発想



http://blog.goo.ne.jp/mit_sloan/e/63c6cd4279b9975e530af704b055faf1


あ~たしかに。


そいうや、外部の人が来ては、「こんな工場じゃ利益がでるわけない」。「こんなマーケティングじゃ利益がでるわけない」。


といわれている勤め先がちゃっかり黒をだす理由がわかったきがする。





2009年12月17日木曜日

FreeBSDでバイナリでアプリをいれる方法



なんだか、FreeBSDってportsで全部コンパイルしなきゃいけない説が広まってるので。。。


違うってば。そんな速いマシンばっかりの人じゃないってば。


というのと具体的な設定のメモのため


入れるものを探す


http://www.freebsd.org/ja/ports/index.html


↑でさがして。


見出しのところにある名前をメモる。


例えばAccessibilityの最初は「accerciser-1.8.0」。


で、最後のハイフン以降はバージョン番号なので無視して「accerciser」がこのソフトの名前になる。


リリース当時のを入れる場合


OSがリリースされた当時の、ライブラリのバージョン不整合がないと一応確認されているものを入れる場合は。



pkg_add -r accerciser(ソフト名)



これで依存関係も含めて全部入る


最新のものを追っかける場合は


ライブラリのバージョン不整合などの理由で入らないのもある可能性がある。



setenv PACKAGESITE ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/i386/packages-8-current/All/


pkg_add -r accerciser(ソフト名)



ただし「i386」と「-8-current」のところは各環境に合わせて変えなきゃだめよ。例えばamd64にするとか-7-stableにするとか。


不整合が出た時は??


最新のものをおっかけると不整合が出る場合もある。


そんな時はおとなしく「portupgrade」使いましょう。「-P」オプションの活用を忘れずに。





2009年12月14日月曜日

家庭にあるものでエッチングをする(クエン酸でエッチング)



いあ、第二塩化鉄がお家にあるってのはおいといて。。。。「ジャスコ」で手に入るエッチング環境を作ってみようと思った。


使った物は「クエン酸」「オキシドール」「塩」。


塩は実はいらないかもしれない。基本的にオキシドールで銅をさびさせて、酸化銅にして酸化銅ならば酸に溶けるというの原理っぽい。なので酸なら意外と何でも良い。


量は以下の写真ぐらいの量。


http://syunei.dip.jp/~akira/1213/P1060792.JPG


できあがった溶液は青色なのでおそらくクエン酸銅。(塩化銅なら緑)


塩化銅よりも危険性は低いみたい(by wikipedia)





ちなみにエッチング時間は一晩。かなりゆっくりです。


今後も色々ためしてみたいっす。目指すは、特別な薬品・機材をつかわずにエッチング。





ちなみに


酢酸(酢)は臭いので激烈避けているところ。


酸系洗剤はこれから試す。って塩酸入りってあるのよね。


ただ、配合量を間違うと塩素ガスがでるとかは避けたいね。


そういう意味でクエン酸エッチングはいけてるとは思うんだ。





さらに追記


でもこのエッチングの遅さとサンハヤトのが200ccで500円ということを考えると、普通にエッチング液をつかったほうがいいね・・・


処理剤もついてるし。MakeのBlogでは良さそうにみえたけど、まぁその程度のことはサンハヤトはもっと昔に通ってるわな普通。





2009年11月28日土曜日

今日は京都デザイン賞授賞式



一応私も通ってる。嫁さんは旧姓のままのっててわかりにくいけど、なんと京都市長賞。


http://kda.weblogs.jp/kyoto_design_award_2009_j/00/index.html


ま、なんか一人だけポスターがバリバリ理系風なのが恥ずかしいけど、


意図だけは伝わったようでよかった。





2009年11月27日金曜日

ラブプラス結婚式について



各所で、色々言われているけど、披露宴のスタッフとして急遽参加し、新郎と話してみての感想。


エンターテイメントとして、作りこみが足りねーだろという不満もあるかもしれないが、まぁ現物の結婚式もそういう不満もバリバリな中進むのが普通なので、ある意味リアリティって事にしてあげましょう(笑。


(ちなみにキャンドルサービスのキャンドルが一つつかなかったのは私のせいです。。。すんませんm(_ _)m)


新郎は意外と普通の人だった。ただ、ちょっとぶっ飛んでるだけで。


これが演劇だとするならば、昔から演じられてきたテーマ。ただ、少し違うのは数ヶ月にわたって演じ続けられた演技という事。しかも、これは彼の日常生活として報じられている。この点において珍しいと思う。もはや彼が演技しているのか本気なのか他人には区別がつかない。いいよね、本当か演技かわらかない不安感って。


クリスマスケーキをパソコンモニタにお供えして記念写真とっているのとはわけが違う。


あと新郎の挨拶の最後にあるメッセージ「皆さんも自分のネネと結婚してください」という趣旨の発言。観客も主人公である新郎になれと。。。2chでいつも「○○は俺の嫁」と言っている人にとってはどう聞こえたんだろう。みんなが軽々しく言っているネタをいざ実践されると、「えっ」ってなるんだろうなぁ。


次は言ってやろう、「じゃぁ式ぐらい挙げなよ」って(笑。それで乗ってきたらいい意味でアホだ。





2009年11月24日火曜日

メモ:心拍計



心拍計を複数つければ安定するじゃん。


あと、Make向けにはもっとめだつものにしよう。


ドットマトリックスだとか


#メモ:音響レンズ


つくりたいよね、、、お台場にあるトンネルのオブジェだとか


JAIST情報棟の階段だとか、日常にもあるけれども





2009年11月23日月曜日

MTMT04から帰ってきました



急遽ラブプラス結婚式でお手伝いしたり、


デイリーポータルZさんからバッジもらったり、


べつやくさんに「べつやくLED」を渡すことに成功したり、


圧縮空気砲うたせてもらったり、


ひさしぶりに日工大の人たちにあったり、


筑波の人と心拍でもりあがったり、


LEDキャンドルを気に入ってくれる人が意外とおおかったり、


筋トレの結果がツイッターで来るというより、イベントにいってそんなので遊んだなという記録がついたーで来るのがすげぇとおもってみたり、


ロギケンの旋盤の調整したり、


ニコ技のみんなに久しぶりにあえたり、


レーザーで体育館に落書きしたり、


色々ありすぎて、逆におもいだせなかったり、


とにかく楽しかったです。


撮った写真はちょっとあとから整理しますね~





2009年11月21日土曜日

MTM04にでます。



ニコ技ブースの一員として。


自分らの結婚式でもつかったLEDキャンドルを出展します。





2009年11月18日水曜日

apache reverse proxyで503エラー



最近事情があってNamedVitualHost単位でリバースプロキシを通して、LAN内のWebサーバを公開している。


デフォルトのままで運用しているとしょっちゅう503エラーがでてしまう。


「telnet 転送先サーバ 80」で「GET /」などしてもすぐコネクションを切られてしまう状態になってしまう。


そんな時まず、転送先ホストで



netstat -inf inet |grep 80



とかしてみる。大量のコネクションがあったらそれが原因かも。





その場合は下の設定例のようにsmaxやttlの指定でコネクション数を制限しましょう。(他のパラメータでもいいけど)


ただし、以下の例は小規模サイトの例です。通常来るコネクション数にあわせて


転送先サーバのコネクション数を設定した上で適当に変更してください。



<VirtualHost *:80>
ProxyRequests Off
ProxyPreserveHost On
ServerAdmin root@saifes.dip.jp
ServerName saifes.dip.jp
ServerAlias saiins.dip.jp
ProxyPass / http://192.168.1.2/ smax=4 ttl=2
ProxyPassReverse / http://192.168.1.2/
</VirtualHost>

飛ばしたさきでさらにNamedVirtualHostをやる時はServerAliasをちゃんとつかいましょう。馬鹿正直にVirtualHostをたくさん書くよりスマートで、ソケット数の制御も容易になります。





VitrualBoxでFreeBSDを動かすとCPU負荷が高い



/boot/loader.confに



kern.hz=100



と書けばよい。


解らない人のために解説するとkern.hzはOSが使うタイマ割り込みのタイミングで、この周波数でタスクを切り替えるべきか、等の判断をしている。もしホストOSとゲストOSのhzの値が同じだとタスク切り替えの判断のたびにVirtualBoxの割り込みハンドラを実行する事になり、すごい負荷になる。





2009年11月17日火曜日

嫁との約束でいいなとおもったこと。



うちの家庭は新婚だということもあって、財布は別々。お金にルーズになりがち。


そこで嫁と二つの約束をした。




  1. 1万円以上の買い物はお互いの承認をとること

  2. レシートを全てとっておくこと


最大のメリットは不安感が無くなること。


どうせ年に一度ぐらいしか家計の振り返りなんてしないだろうから、二人にとっては最小限のコストでまわせていける気がする。


ただ、問題は私がレシートの打ち込み作業をしなきゃならないんじゃないかという・・・・


ちなみに、収入は嫁は確定申告あるし、私は給与明細ですぐわかるので計算しないっす。





2009年11月12日木曜日

メモ:今が研究者の買い時?



なんか新政権的には今後10年以上を支える科学技術を支えるとかは当面いらないらしい。研究関連、特に若手研究者の予算をごっそり削除すると言ってる。


っと、研究者のブログで読んだ。


まぁ、詳しい話はしらないけれども、それを信じるなら、いま研究者が安い?


ということで、多少なら商売っ気もあるよ!という研究者のみなさま、私の勤務先も検討してやってください。m(_ _)m





2009年11月6日金曜日

片付けできない奴は仕事ができないんじゃない。




仕事の段取りを体で憶えてないんだ。



と最近思う。少なくともエンジニアだったり物づくりする人は。


多分、その感覚が分からない人に「片付けができない人は、仕事ができない」と抽象的に言っても無駄だと思うんだな。


ただ、それで日常生活が汚部屋な人を一概に無能と言えるかというとそれも違って。あくまで段取りの問題だから仕事に使わない物が仕事場の外で散らかっている分にはあまり関係ないんじゃないかな?


この持論はサークル(ロ技研)時代からの経験則で、なれた人は修羅場になればまず作業前清掃から作業に入る。ただ、べつに部室の大掃除しようってわけじゃなくて。自分が今日使うであろう作業領域・工具箱・部品箱を片付けるのね。ちなみに人によって作業領域の取り方・サイズが違って結構興味深い。


ファイルの整理にも同じ事がいえるんじゃないかな。デスクトップは散らかりまくりだけど、workフォルダの中は整理しているって人は多いだろうし。


ちなみに私の職場では机が二つあって左の机が仕事場で、右の机がジャンクヤードになってる(笑。右の机に間違ってTODOな書類を置くと、その仕事はスルーされてしまう魔のゾーン。





2009年11月4日水曜日

緊急 たろうさん ボスケテ



ニコ技WikiのIPがかわってしまいました。


http://124.41.75.23/nico_tech/


設定変更お願いします。>たろうさん





相変わらず、私へのメールはとどきません。


用事の場合は電話下さい。


番号はNT京都参加者なら知っているし、調べられるはず。


i-revoは引っ越しても東西またがなきゃIP変わらないけど、


光の種類(プレミアムだとかベーシックだとか)が変わるとIP変わるし申請漏れが有ると認証エラーになるのね。


追伸


ドメインのほうはたろうさんのご協力で復帰しました。まだ、鯖周りをいじる(というか部屋の片付け)のでちょくちょく回線切断があるかとおもいますが。ご協力お願いします。ダウンタイムはそれぞれ1分とかで済むはず。





ニコ技サーバ移動します!!今日!11/4



移動にともない午後の一時、wiki/IRCなしで落ち着けってことで。





2009年11月2日月曜日

技術公知のためのメモ:LEDキャンドル



LEDキャンドルは11/1の私の結婚披露宴で使用したLED照明インテリアです。


ろうそくの蝋(パラフィン)を細長い筒(φ100 L=300程度)に流し込んで、その中にLEDを6つほど放射状に配置しています。パラフィンを用いることで、光を拡散させています。


制御にはコンピュータを用いて固定パタンの揺らぎパタンで提示します。


ON/OFF指令には赤外線リモコンを使います。(パラフィンはよく赤外線を通すので)


一般的なリモコンの赤外線信号は38kHzの搬送波の上に伝送信号がのっていて、


ボタンを押している間中繰り返し信号を送ります。


本装置ではその伝送信号自身も搬送波とみなし、ボタンを押した時間の長短をもって


ON/OFF指令としています。これによりテレビのリモコンでエアコンのリモコンでも


本装置を動かす事ができます。


実際の実装では一定時間ボタンが押されると明るさがフェードイン/アウトしてON/OFFの処理が確定します。


中途半端な入力時間の場合はその操作はキャンセルされ元の状態(ON/OFF)に戻ります。。





このフェードイン、フェードアウトによりより自然な操作を実現しています。





補足


こいつの味噌はリモコンが任意って事ね。





2009年10月29日木曜日

この腰の作り方はうまいよね。PETMAN



http://www.gizmodo.jp/2009/10/asimopetman.html


「人間の足にくらべて一つ関節多いじゃん。」と勘違いしていたけど、一番上の脚っぽいぶぶんは腰の役割をしているのね。たしかにまじめに腰をつくるより良さそう。なのでよくみると、最初の「膝??」ぽいところはお尻のような動きしているのね。





2009年10月26日月曜日

IVRCメモ



作品を見て、チームメンバーとだべって思った事のメモ。


Mommy Tummy


胎児がおなかを蹴る感覚提示がすばらしかった。妊娠した事ないので、他のものでたとえるしかないが、非常に大きな便がおなかを動いた時のような感覚。内臓が動く感じがした。審査会議でも「内臓感覚」というのが新しいという点が注目された模様。おそらく温水で密着させたうえでアクチュエータが動くのが皮膚感覚よりも内臓感覚に変化させるキーポイントではないのかという仕組みの推定をしている人もいた。内臓感覚は「気持ち悪いがきもちいい」の基本技術になりうるので今後を期待する。


重さを感じるという点では、そこまで重いとおもわなかった。多分、妊娠前の体重が80kg(自分)のがっしりした妊婦なんて居ないので、その点を考慮に入れないと妊娠体験にはならないかもしれない。また、想定タスクとして非常に高い場所のものをとるという事で洗濯もの取り込みタスクを与えようとしていたが、正直微妙。1枚の洗濯物を取るのに苦労するシーンってまずない。その辺妊婦の体験談等のサーベイ不足でないか?


Air Hair


はさみの感覚が秀逸。しかもはさみの振動の記録・再生がまったく同一のデバイスで可能という事で今後の新たな感覚記録・再生デバイスとして期待できる。Air Hair同様モーターでSPIDERをはじめペンなどで間接的に接触感覚を提示するデバイスは多くあるので同技術の応用範囲は広いと思われる。


切られる側の提示はエアを吹き付けることで髪の毛を引っ張られる感覚を提示するといっていたが、圧力不足もあるせいか、不発だった。むしろ腕やハサミを頭上でブンブンふりまわしている感じだった。


あんこは、ギャグとして進んでほしい(笑。ただ、ほっとくと乾くあんこになったり、ほっとく溶けるあんこになったりと非常に奥深いあんこの知識を会得していたのは関心した。また、あんこを注射器であそこまで安定して射出できるなら別のものにそのうち応用できそう。


ダイラタノシー


すばらしい触覚提示だった。ねっとり絡みつく、凹凸のある物体が床に張り付いているという状況を綺麗に表現できていた。白い片栗粉ではなく赤ぐろくすると、ほんと救いようも無くリアルに恐怖を感じるものになりそうな予感。個人的にはそっち方向でお化け屋敷でつくってほしい。てじゃなくて足にはいてもいいしさ。


残念な点は、時間を置くとどんどん片栗粉が集まってくるので設計者が意図したよりも提示力が強くなる点。このへんは何かしら出力補正なり、リフレッシング処理で解決できそう?また当然ながらエッヂとか表現できるわけではないので、ヒトデの絵がでていてそれを触ってもヒトデって感じはしなかった。海藻や蛸は元々どろんとしているので違和感が比較的少ないと感じた。コンテンツを練る時間がもうちょいあるとよかったのかな?


Column Gear


完成度が高く、美しかった。また一つのコントローラをが一つの伸縮方向に対応付けられていて。コントローラも振った振幅=コラムギアの伸張ぐあいという簡単な対応なのがわかりやすく、ちゃんと使い込んで検討したという感じがあった。しかし、見ず知らずの人が協調作業してもどかしさを感じるというところまでいくには時間がかかるので、そこまでの体験をしている人は少数に思えた。そのへん説明スタッフをうまく使ってお客さんとともにやるといいかも?





海へ


スピーカー足に振動感覚を提示するとの事だった、振動自体は感じる事ができたのでよかった。


しかし、水の振動か?といわれると疑問が残った。マイクで録音してそのまま再生したと言っているが


本来はもっと、収録デバイスと再生デバイスの関係。(再現性)について考察すべきではないのだろうか。


また折角川を足で感じようという作品なのに、長靴前提なのが残念。水の冷たさを表現するために保冷剤をいれていたが、所詮長靴ごしでは湿った靴を履いたときのつめたさがする程度なので、ちょっとなー。と思った。


スピーカーを足裏にも配置して石を入れるなど工夫したといっていたが、正直なにも感じなかったのがちょっと残念。あと、なぜか体験の回転が異常に遅かった。なんで?


スパイダーヒーロー


糸をを掃除機でひきこんで力覚提示するという手法は、ユーザが手を自由に動かしてもスムーズに一定の力を提示できるという意味ですばらしかった。またゲームの動かし方もわかりやすいし、練習すれば連続渡りができるようになる等、うまいバランスだと感じた。


ただ風の提示にメリハリが無く、若干不満を感じた。もうちょっと強調をかけた風の提示でよかったのではないだろうか。あとWiiバランスボードで視点移動するのは、現実的な選択ではあるものの、使い勝手はいまいち。





だいたい無限デスク


最初のほうは、ずっと調整中だったが、後半においては、それなりの堅牢さを持っていてよかった。ひたすら開いてくる引き出しを閉めるというのは、意外にも楽しかった。エンターテイメント性は磨けばもっとでてくるかも。


ただ、引き出しの中のもの(パンダ)が途中で出てくる等の演出は上の引き出しにじゃまされて見えなかったりしたので、ちょっと残念。また音声と引き出しの動きのタイミングがずれていたのでそのへんは要改良だと思う。


また引き出しの動きについて「ギャーーハハハハ」という効果音とともにでてくるにしては、スーッと開くのが解せない。もとガタガタ、バーーンって開けば良いのに。


ビッグマウス


観客の様子をみているとコンセプトは良かったように思える。声が変わって自分の代わりに口を動かしてしゃべってくれるのは、意のままに操る感覚があって楽しいのだろう。特にそれがロボットではなく、口だけお化けになっていたのがよかったのだとおもう。


しかし、ぜんぜん安定動作してなかったので非常に残念。


花よ、咲け


単純な灰をなげるという単純なインタラクションなのがよかった。しかしBB弾を灰がわりにブラインドになげるのでガシャンガシャンうるさく、「はなさかじいさん」の世界ではなかった。ただし、なげたものがスクリーンに綺麗にすいこまれていくのは評価できる。


あと、画像処理のロバスト性など基本的な経験が不足しているのはいなめなかった。


Piano Dan


ピアノを弾いてると可愛いかえるがぴょんぴょん飛ぶというのは確かによかったが、企画書にあった「自動演奏ピアノの不気味さをARで軽減」は嘘だろと思った。むしろそれならプロジェクタでピアノ上に投影してあげるほうがましだとおもった。展示も折角のピアノがでかいモニタと操作用シンセサイザーの後ろにおいてあったので、あまり現実に融合している感じはなく、むしろ重たいピアノ搬入しなくてもCGでいいじゃんという展示になっていたのが残念。


途中おちゃらけで展示員がカメラの向こうでかえるを捕まえるそぶりしていたが、そっちをちゃんと展示要素とし


て取り入れたほうがむしろいいいんじゃないかなぁ?


SCOPE


HMDとカメラとPCだけで簡単にできるARという事で、搬入・設置もすばやく良かった。ARのできとしてはマルチマーカー等で頑健性を上げる等、ゲームに熱中しても大丈夫な配慮が感じられた。


ただし、展示会で使うという意味ではちょっとルールが複雑すぎた感じがした。説明するのに時間を使い、回転が遅かった。またARということで、現実世界の障害物(子供部屋にちらかったおもちゃ)等をうまく利用して、相手のカメラから視覚的に逃げれば攻撃されないという発想と、ルールは良かったが。展示の時は机だけ、そんな感じのバトルフィールドが用意されてなかったのが残念。





展示全般について




  • フランスチームには日本語解説員が必要。フランス人とは片言のコミュニケーションでいいので、ちゃんとゲームを理解して楽しさを伝えられる人が必要

  • 床掃除が必要。展示期間中標準では掃除がはいらないのだが、IVRCでは調整や改良を展示中にやっちゃうので床に細かいごみがおちている事がしばしばあった。

  • スタッフルームの確保。DCExpoと一緒にやるときはチームのブースレイアウトと同格にスタッフルームを図面にいれておかないと痛い目みる。特に「電源」「光源」「ネット」の確保。

  • 生中継のひと向けに。FOMAとEモバの入り具合は確認しておきたかった。

  • 体験整理券は有効。体験整理券がないと回転が低い作品に人だかりができて、他の作品の邪魔になったりする。


 整理券は、事務局で通し番号をふって。チームに貸与する形が良い。(番号がかぶらないので)


 事前にチームにも整理券の話をしておくべきだった。




  • 大江戸温泉最強?


 未来館まで徒歩5分なのは強い。早朝担当のスタッフ向き。(ただし男性むけかな)


 黒船キャビンは、コンセントが一つだけある。場所によるがFREESPOTの無線インターネットが使える。




  • 湾岸署の裏は海の見える、遊歩道(公園?)


 おまわりさんに聞いたら、酒盛りしてもいいけど、脱ぐなよ。との事。ただし火気使用禁止。東京湾の夜景がきれいっす。




  • デックス(ジョイポリスの上)にあるインド料理屋は辛い。でも夜景がきれい。


 





車が売れない理由



そりゃま、いろいろあるけれども。。。



いじる余地なし、買う気なし。


          by 工学部



高価なおもちゃとして買えってT社は言うけど、おもちゃにしては自由度が低いよね。


やっぱり、おもちゃじゃなくて。単なる移動手段だよなぁ。自動車って。





2009年10月20日火曜日

10/22(木)~10/25はIVRC, 10/24.25はNT東工大



今年もやるよIVRC


てか平日が2日間もあるのね、おかげで年休とるの苦労したぜよ。


まず、ニューメディアアート、先端テクノロジ、ガジェット、手作りテクノロジが好きならまずお台場の科学未来館でやっているDCExpo/iTokyo/IVRCにいくべきっしょ。


吸収合併みたいな形になってますが、来場者からみれば3つが同時に見れると


思っておkっす。


私は、IVRCでデジカメぶら下げて巡回スタッフしてると思います。


見つけたら声かけてね~。(日曜はいないけど)


http://www.dcexpo.jp/


http://interactivetokyo.jp/2009/


http://ivrc.net/





あと、余談なんだけど今年のIVRCは劇貧で300万円程度で運営してるらしい。


ちょっとしたチャリティライブ程度だねぇ。その300万がないんだけどね。(ぉ


iTokyoで黒字ださないとiTokyo/IVRCもろとも沈むので、メディアート、VR・AR等人間と機械を結ぶ技術、SFを現実にする事に興味ある人。またはそういう学生を応援したい人は、積極的にiTokyoのシンポジウム(有料)を見に行ってやってほしいのね。





DCExpoの中のConTEXの中のiTokyoの中のIVRCという形らしい。。。


確実に日本で最大規模な気がするぞ。だって去年のiTokyo/IVRCでもすでにテクノロジ寄りのメディアアート及びその周辺技術のイベントとしてはこの規模はまずないと言ってたはずだし。





今年初の試みNT東工大


知る人ぞ知る、知らない人にはとことん興味がないニコニコ技術部。


東工大の学園祭で出張展示です。


http://wiki.nicotech.jp/nico_tech/index.php?NT%E6%9D%B1%E5%B7%A5%E5%A4%A7





残念ながら、AR距離計の人は新作落ちました。らしい。


Futabaから出展のひげ面をみつけたらサーボ安くしろと言っといてください。





2009年10月15日木曜日

へたくそでも、やれ。



http://masterkohta.tumblr.com/post/213002459


あ~これはいえる気がする。





京都春日の御輿メモ






地の者


氏子や、氏子に縁があって氏子と一緒に出る人。


地の者じゃない人として、御輿愛好会など御輿を担ぐためだけの人がいる


かん


神輿の棒の先端に着いている金属の飾り。思いっきり揺らすことでしゃんしゃんと音をならす。


うちこみ


御輿を担ぐまえに、かんならしの「かん」のみを持って神輿が通れない処をまわる。


地の者のみが参加可能。


ほいっとー、ほいっとー


御輿を担ぐとき、うちこみの時のかけ声。


理想はずっと声を出しておけって事だけど、後半つかれて出ない人おおいっぽい?





地の者だけ


地の者だけで御輿を担ぐ事。


中信から春日通りを南に下るゾーンを地の者だけで担ぐのが不文律らしい。


メガホンで指示が「地の者だけ」という指示がある。


また、指示はないが台車においてある神輿を持ち上げるのは地の者だけ。


神輿の配置



---+--+---
|○|
---+--+---



形としては以下のほうに、井桁の長い棒の部分と、神輿本体の下にくぐって入る人がいる。


神輿本体下部と両サイドが「胴」とばれる場所。


右肩 左肩

神輿のどっちサイドで担ぐかは右肩・左肩と呼ぶ。


右肩で担ぐ=進行方向をみて神輿の左側に立っている。


n枚目

神輿を担ぐ棒の先端から、数えて何人目か。


基本的に前も後ろも4枚


各配置の役割


1枚目、とにかくはねてかんを成らす。


2枚目、1枚目とほぼ同じ


3枚目、重量を支えつつ、動きがあるのではねる動作に追従する。(追従しないと肩を打撲する)


4枚目、重量支えるのがメインだけど、多少上下動がある


胴、重量をささえる。特に胴の下に潜っている人は難しいらしい。





神輿での交代のしかた


担ぐのを交代するには、担いでいる人の肩を叩いて、担いでいる人の前に体をすべりこませる。


自分が入り込むと前担いでいた人が抜けるので、そのとき位置を調整する。





2009年10月8日木曜日

2009年10月2日金曜日

メモ:自動車を止めるにはスタートボタンを・・



昔、MSが車を作ると・・・というシリーズのジョークがあったけど。


笑えない現実がきたね。


http://www.asahi.com/business/gallery_e/view_photo.html?business-pg/1001/NGY200909300030.jpg


パソコンなんて、止まろうがデータが消えようが基本的には大丈夫な機械と、日用品みたいに命にかかわるもの。


UIの進化の速度は速ければいいというものではないようだね。





2009年9月30日水曜日

10/22(木)IVRC打ち上げします。



非公式なので、都合さえつけば適当になだれこめるとおもいます。


なのでIVRC OBとかで現役IVRCの人と酒飲みたいぜ。という人は10月3日までに


akiraあーっとnolnol.ddo.jpにメールください。


一般入場者としてボーとしている18時でみらい館から追い出されるので、


必ず連絡くださいね。


場所は未来館7Fレストラン 19時~21時





2009年9月23日水曜日

メモ:集中に必要な机のサイズ



最近集中できないとおもったら机のせいであることが発覚。


MacBook利用時で最低600x1000の広さが必要。ちなみに机の高さは750。


たぶん、会社で集中できないのもこのへんのせいかもしれないなぁ。


(ま、会社は大した集中力を求められないからいいけど。)


あと、イヤホンはだめだね、ヘッドフォンが集中には良い。


ちなみに、今回つかってた机は、735x1270の机に荷物おいた状態。





ほんま、プライベートの作業は作業効率命だからなぁ。


思い返してみると、東工大の時も、JAISTの時も机に恵まれていたなぁ。


やっぱり大切なんだね、机って。





2009年9月21日月曜日

Exp2の反省



ライブにあわせて光る星空


思ったより、囲まれている感がなかった。


まわりではねている人に貼り付けてみたらかなり良い感じ。


今度は入場証として使う事を考えよう。


ライブペイント


リハ不足もあって、うまい具合にかみ合わなかったかも。


ただ、ちゃんと二三回 絵描き・音・プロジェクションで打ち合わせして、摺り合わせれば普通の演出としてありかなと。


プロジェクタはあくまで終わりの演出をするだけになるべきかなぁ。。。と感じた。


あの楽器春日モデル


正直あまりかまってられなかったので、置きっぱなし。場所も階段下の目立たないところにおいてたので荷物と間違われていた模様。


Tripshotチームの人がライブで担いで歌ってくれたのが救いだった。


ライブ中は、歌う人が楽器をたたくのではなく、ランダムで自動にたたくようにプログラムを改編した。


結局やりたいのはコスプレ的な演出だったので、それで十分なのね。その用途様のデモモードは整備する必要があるかも。





イラレで差し込み印刷気分



タブ区切りなaddr.txtを読んで、イラレのなかのaddrとか書いてある文字を置換してpdfに吐く方法。


↓このへんを参考にして、ぺちぺち書いてみた。


http://www.openspc2.org/book/IllustratorCS/normal/007/index.html






TABCODE = String.fromCharCode(9); // タブコード
CRCODE = String.fromCharCode(10); // 改行コード


fileRef = new File ("/Users/akira/work/addr/addr.txt");
flag = fileRef.open ("r");
tmp = fileRef.read();
text = tmp.split(CRCODE);
for (i=0; i<text.length; i++)
{

str = text[i].split(TABCODE);
data_id=str[0];
data_name=str[1];
data_zipcode=str[2];
data_addr=str[3];
template=open(new File ("/Users/akira/work/addr/template.ai"));


sel = template.pageItems;
regName = new RegExp("name", "g");
regZipcode = new RegExp("zipcode", "g");
regAddr = new RegExp("addr", "g");
for (j=0; j< sel.length; j++)
{
selObj = sel[j];

if(selObj.typename == "TextFrame"){

selObj.contents = selObj.contents.replace(regName,data_name);
selObj.contents = selObj.contents.replace(regAddr,data_addr);
selObj.contents = selObj.contents.replace(regZipcode,data_zipcode);
}
}


pdfOpt = new PDFSaveOptions();
pdfOpt.compatibility = PDFCompatibility.ACROBAT6;
saveFile = new File("/Users/akira/work/addr/out"+data_id+".pdf");
activeDocument.saveAs(saveFile, pdfOpt);
activeDocument.close(SaveOptions.DONOTSAVECHANGES);


}





イラレでチケットとか印刷するときのシリアル番号をいれる





input = prompt("開始数字をいれて下さい(その前に置換範囲を選択してね)", "1");

count=parseInt(input) - 1;
sel = activeDocument.selection;
for (i=0; i< sel.length; i++)
{
selObj = sel[i];
if(selObj.typename == "TextFrame"){
reg = new RegExp("No.[0-9]+", "g");
selText = selObj.contents;
if(selText.match(reg)){
count++;
padding="";
if(count<100)padding="0";
if(count<10)padding="00";

selObj.contents = selText.replace(reg, "No."+padding+count);
}
}
}






2009年9月18日金曜日

面白そうなことやってるな~ Kyoto Music Festival



http://www.kyotomusicfestival.com/


視察がてら、見に行こうかとも思ったけど。


このくそ忙しい時にオールは無理orz.





これは良いローテク



http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/18/news019.html


すばらしいね。こういう発想。


そうだよね、そんな難しく考えなくてもこれで十分だよね~。





ちなみにスクリーン側につけたのは、ほんまセンスが良いと思う。


そうしないと、結構出力いるもんねぇ。





2009年9月17日木曜日

それバイ



昔それプラ(それ、Plaggerでできるよ)。並に最近バイラテラルフィルタ使ってるんだけど。。。


バイラテラルフィルタはなんか流行りきってないなぁ。。。と思いつつ。


画像(とくにアニメ絵ちっくなの)、とか信号(特にピークとかあるやつ)とかいじっているひとは一度さわってみよう。


ということで、「それ、バイラテラルフィルタでできるよ」。





2009年9月12日土曜日

あの楽器春日モデル貸します。



学園祭シーズンですね。


なんか京大とかでコスプレして踊ってたりしますよね。


そんな人達にあの楽器春日モデル貸しますよ~。


必要なら声をかけてくださいまし。


ただし、有る程度の知識(windowsの操作や、梱包について)を要求しますんで、


そこんところ、気合いがある人に限らせてもらいますが。





2009年9月10日木曜日

MTM04けってーい



いあ、色々あったらしいのですよ。調整にはいった方々お疲れ様です。


ついに東京も都心に比較的近い東工大での開催です。


NT東工大とは別なので注意


NT東工大は10月でMTM04は11月です


http://jp.makezine.com/blog/2009/09/mtm04_announce.html





新幹線で行く人は品川で降りて、大井町で東急大井町線にのりかえて大岡山駅をおりてすぐ。





9/20東京 中野 HevyShickでイベントやるよー



http://psychedelicious.blog.shinobi.jp/


ニコ技系とクラブ系(といっても8bitサウンドとかが多いのかな?)の融合イベントっす。





光る風鈴はちゃんとほかの人もやってたんだね。



ちょっと一安心。(光る風鈴の特許をみかけたので)


http://www.livingworld.net/essays/windlit2001-2/


こいつ、スイッチ部分は磁石なのか~。磁石は耐久性でうらやましいけど、磁石たけーよなぁ。


とりあえず、導電糸とADでがんばれる所までがんばってみよっと。





2009年9月9日水曜日

京都の風に対する直感の証明



京都の風って必ず南北に一定の方向に抜ける。


気象庁のサイトで調べてみた。


ここ10年の7月8月の夜風(20時~5時)の傾向



16 ESE


27 SE


35 SSE


43 W


44 WSW


49 S


49 SW


54 SSW


56 E


94 ENE


96 NNW


102 NW


128 WNW


173 NE


221 NNE


244 N



北風優位。


ちなみに昼は逆に南風優勢になる。


北北東・南南西とおもっておけばいいんじゃないかな?





2009年9月3日木曜日

日経産業が怪しい記事かいてる。



http://netplus.nikkei.co.jp/ssbiz/techno/tec090827.html


あたかも酸水素という新しい物質ができたみたいな話してるけど。。。


製品のページは↓


http://www.ktpc.or.jp/kp/101600/product-16.html


その中で扱われている特許が↓


http://www.wipo.int/pctdb/images1/PATENTSCOPE/26/3d/cd/003dcd.pdf


基本的には酸素と水素を効率的に作っていますという特許なんだけど。トンデモ臭いのは38ページの最後のほう。



分子上の水素と酸素よりなる混合ガスが爆発の危険があるに対して、本発明により得られた水素と酸素よりなる混合ガスは、それが分子状ではないためか爆発の危険性が全くないことは全く驚くべきことである。



さて、ふりかえって、水素バーナーなニコニコ技術部員のページをみてみよう。


http://plaza.rakuten.co.jp/jetbymasa/diary/200903220000/



水素の割合が64%以下に成らなければ、爆発はしません。逆に「爆縮」と言う現象を起こします。(爆縮とは、爆発とは逆に、エネルギーが内側へ向かう現象)



確かに爆発は起きません。普通の分子の酸素と水素でも。オオマサガスのページをみるとエマルジョン状態でもちゃんと燃焼するらしいので、爆発は否定しても、燃焼は否定していないようですね。ちなみに不純物があるとそいつが加熱膨張して、やっぱり爆発って事があるのでまねしちゃだめよ。


オオマサガスのおっちゃんが原子だと思っている根拠は、電解層で大きな泡が観察からだと言ってますが。ちょっ、おまっ、視力いくつあるんだよっていうレベルの観察ですし。まぁ仮にそうだとしても水から出てきてガスになってればすぐに分子に落ち着くでしょう。





で、冒頭で海洋大学の先生がエンジンの試験やってるけど、、、普通に後ろに酸素ボンベあるし・・・単にこの記事のオオマサガスとは関係なく酸素と水素で潜水艦用エンジンつくっているって話なんじゃないのかなぁ??全然別の話っぽいぞ。


第一この先生ロボットの研究者っぽいし。


後の方の東工大の先生は何に興味もって興味深いっていったかよくわからないなぁ。。


ちなみにオオマサガスがガスの名前のように見える記事だけどオオマサガスという「ガス発生装置」の名前なのねWeb見ると。これがまた余計にややこしい(w





とまぁ、すっごいおっちょこちょいなな記者か、単なる株価誘導だろうねぇ。調べる時間返せ!(w


類似のことに言及してるのをみつけたので:


http://k-ichi.blogspot.com/2009/05/blog-post_24.html





2009年8月31日月曜日

無休宣言



11/1の結婚式まで、イベント二つと新居への引っ越し。


休みないね。


IRCやメッセに出てこなくなるかもしれません。


付き合い悪くなるかもしれません。


めっちゃ、楽しんでいると思って大目にみてやってください。





2009年8月30日日曜日

大企業は増税、国民の負担を軽減の疑問



という人がいるけれども。。大企業に勤めている人や、その大企業から仕事をもらってる人はそういう人の言うこと聞くと痛い目みるって事でいいのかなぁ?


そういう人は非国民扱い?なんだかなぁ。。大部分非国民なんちゃうん?


てか、まずはその前に累進課税と非累進課税の比率で調整するんじゃないの?





2009年8月28日金曜日

8/23日付でVirtualBox on FreeBSDのブリッジモードが有効になった



http://www.virtualbox.org/timeline?daysback=15&changeset=on&wiki=off


めでたい、めでたい。


jail環境での完璧なネットワーク分離よりも、さきにこっちが来たか~。


とりあえず今度試用してみねば。


引越しの前にサーバを一台にまとめるぞっと。





2009年8月27日木曜日

ROWAのバッテリーいれてみた@ dynabook SS MX/395 LS



まぁ、純正のバッテリーよりは確かに劣るんだけど、普通にニコ動とかみながら1時間40分近くもったので十分でしょ。


ということで、ノートPC買い換えは遠のきましたっと。


6000円で1年もってくれれば御の字かな。





プレッシャー耐性



こないだ会社の研修だったんだけど、うちの会社人当たりはソフトだけど頑固な人が多いってのと。


みんなかなりのプレッシャー耐性?あるよな~と思った。


管理は上司に外注するけど、仕事は基本的に自分一人でやるって環境のせいかもしれないど。





2009年8月25日火曜日

京都市で自転車に乗るときの注意





  • 道に穴が空いている


メインストリートから一本はいる道にはほぼ必ず直径15cmぐらいの穴があいています。一応アスファルトで埋めた痕跡はあるんですが、空気圧が低いママチャリだと一発でパンクします。(衝撃もかなりきます)




  • メインストリートも端っこのほうは劣化が激しい


道路のよこのほうはコンクリートの側溝になっている事があるんですが、その蓋?にあたるものが劣化していて大きなひび割れがあるときが多いので注意が必要です。




  • 自動車はウインカー出さない。


東京では信じられないぐらいウインカーだしません。むしろ自動車・バイクが減速したら曲がると思って下さい。混雑などで元からゆっくりなときは全部曲がっても不思議じゃないと思って下さい。




  • 中心部も駐輪場整備が追いついていない


公共交通機関の整備もおいついていない(乗り換えの利便性・営業時間的に)ので、繁華街までチャリンコが多いです。


最近は駐輪場つくってますが、洛内だと体力さえあれば公共交通機関より自転車が早いので需要に全然おいつきそうもないです。




  • 北のほうが勾配的に上


ゆるやかな勾配が続きます。南に向かう時はスピードの出し過ぎに注意。(おかげで東西南北を見失う事は少ないです)




  • 年寄りは短気な人がおおい


特に戦前生まれの人は極端な人が多いという事ななんで、運転に気をつけましょう。


常にチャリチャリ音を鳴らしながら運転している人とかいますが、そういう文化だと思った方が良いです。





まぁ、東京が特殊で、田舎者が大量に出てくるから極端にルール守らないとやってけない都市ってのもあるんだろうけどね。


そういう意味では、牧歌的な田舎な考えのまま人数が極端に増えたのが京都と思うといいかも。





2009年8月24日月曜日

ReadMore Linkを探しちゃうよね。



てか、ReadMoreつけろよ。


自民党のサイト読んでいて・・・


http://www.jimin.jp/sen_syu45/seisaku/2009_yakusoku/contents/05.html


お、大学の予算組で意味のある予算が組めるようになるのかもって期待してよみすすめて。


「Read More」リンクをさがして。。。みつからねぇ。


だから、どーするんだって詳細なページへのリンクぐらい張ってほしいよね。


民主党は。。。PDFしかないのかよ。orz。なんかしかも私のつかっているviewerははねられる。


まぁ、とりあえずwindowsじゃないとだめなのかな?


一方共産党は目次とかあって、文書風。


PCの環境によらず読めるのは素晴らしいけど読みにくいかもね。


http://www.jcp.or.jp/seisaku/2009/syuuin/index.html





あと、気がついたのが点字版とか作っている所もあるのね。気合はいってるのねぇ。


各党頑張ってやっているだけあって、デザインに違いで出てて面白いかもしれない。





2009年8月21日金曜日

容量違いのメモリでもデュアルチャンネルに



知らなかった。。。intel 945とか以上だとメモリ容量ちがおうがなんだろうがデュアルチャンネルにしてくれるのね。いままで二枚同時に換装しなきゃいけないと思いこんでいて損してた気分。





2009年8月18日火曜日

平常営業再開



うしゃ。お盆のごたごたものりきって、機能は1日寝た。


はりきって今年の残りをのりきるぜー。





エロサイトの投稿に真面目に返事している



これはすごいっす。夜ライブをやっているお店のマスターの人(多分)なんだけど、


ここまでやってあると面白い。


http://blue.iruka.ne.jp/a5/iruka.cgi?ohra





2009年8月10日月曜日

またイベントがらみの夢をみた。



スタッフの女の子が事件に巻き込まれる夢だった。妹のように思っている大切なスタッフなので、すげーうなされておきた。縁起悪い夢ばかりみるなー私も。


ふと思ったのが、最近西フェスだとかで新しく若いスタッフとか入ってくるけれども、彼らはオッサンとしてはいざってときは守ってあげなきゃいけない存在なのよね。そのわりには本人に非常事態があったときの連絡先までは押さえてないなぁ。いっぱしの大人だったら極端な話どこでのたれ死んでも本人の責任ってところもあるけれども。下手すると高校生までスタッフにいるわけで、もうちょいいざって時の事考えた法外良いんだろうなぁ。





2009年8月8日土曜日

エンターテインメント展示としてのIVRC



ふと、昼寝して非常に示唆的な夢をみた。



場所はIVRC会場。何故か東京フォーラム並にすごい建物に変貌している日本科学未来館。


スタッフとして遅刻して行くと、ぼちぼち開場という処だった。お客さんが並び始めている。


古参スタッフの青木から「ほら、外でお茶のむなって言ったでしょ。」って新人スタッフに檄が飛ぶ。


理由を聞くと、今まで裏未来館だったからグタグタの運営でよかったけれども、今年はメイン開場のメイン展示なので、キチンとスタッフがお客さんを誘導する必要があるらしい。



まぁ、檄を飛ばされた相手がなぜか西院フェススタッフの子だった気はするがIVRCにも来たのでしょう。


で、ふと思い返してみると。やっぱりIVRCも若干学会のりで、展示館というノリじゃなかったよな~と。


確かに各出展者にお客の流れを考えて等の指導はしているものの、お客さんが入ってからは各自の努力のみでお客さんをもてなしている状況だった。やっぱりこれじゃ限界あるよね。去年は未来館スタッフの白井さんが初心者向けにとツアーを君でツアーコンダクターをやっていたが、そう言うサポートは必要なのかもしれない。個人的にそういうのがうまいなーと思ったのはニコニコ生放送やっている伊予柑くんだとかかなぁ。みんなも飲み屋で偶然であった酔っぱらい相手に自分の作品を説明してみると解るとおもうんだけど、そこまで興味があるわけじゃない人にも楽しく説明するのって難しいよね。ましてやテンパって作品修理しながらの展示の出展者にそんな余裕があるわけもない。何かしら手をうったほうが良いかもしれないなっと。





あと、西フェスのほうでもやっぱりこういった学生ノリは存在する。ライブを自分で楽しむのはいいけど、ライブ開場でライブを楽しまない権利はスタッフにはないと思うんだ、うん。疲れていても、お客さんが恥ずかしくなく思いっきり盛り上がれる雰囲気をつくらなきゃいけないし、それが出来ないならさっさと引っ込んで見えないところで休憩すべきかと。無理はよくないよ、うん。(自分の場合は、しょっちゅう引きこもってました(笑)体力のなさを痛感します)


西院フェスの場合はそういうエンターテインメントの演出だけじゃなくて、会場の総責任者でもあるんだから、お客さん・ミュージシャン・PAさん・お店の要求を吸い出して調整しなきゃいけないんだよね。これがまた面倒くさいのよね。お店の人は優しいけれども、頼りっきりはまずい。飲食店に飲み物持ち込む人がいたら角立てないように注意したり、もっと席を詰めて欲しいだとか、座って欲しいだとか会場のコントロールはやっぱり西フェススタッフ側でやることなんだよね。ちゃんと出来ている会場が多いとは思うけれども、若い子ばっかりがスタッフについた会場はつらかったかもなぁ。。





とりあえず、自省の意味も込めてメモ。


あと


夢の中ではそのあとみんなでお風呂入りに行った。寮の風呂なのかなぁ、たしか。先にのんびりつかってるとみんながやってきて、男も女もやってきた。。。でもみんなは服を着たままお風呂。あり得ないぐらいお湯が濁る。なんなんだ、この期待させておいてすげー悲しいシチュエーション。





2009年8月7日金曜日

崩壊しかけた生命体が、まだ息をもっているって、美しいよね。



いあ、リアルなのはやだけど、SFでよくある表現の話。


光る風鈴の撤収をしていて偶然にそんな感じの表現ができそうな事にきがついた。


光る風鈴は糸の動きで光っているので、当然ながら衝撃でも光る。


で、写真のような感じでぐちゃーっと置いていると。。おっ生命体っぽい。


一部だけちょんとさわるとそこだけ光るし、全体をゆさぶると全体がふわっっと明るくなる。


なんか、そっちけいの作品に転用できるかもなぁ。


f:id:akira_you:20090807093621j:image


部屋が汚いのはご愛敬・・・まだ先日の西フェスの疲れと混乱が取れていないんだ。


(本来の使い方はこちら http://www.nicovideo.jp/watch/sm7799347





マスコミが隠そうとする真実、ネット(というか2ch?)が隠そうとする真実



相違点があれば、話題の露出度で機械的に抽出できるかもね。


問題は、どっちも隠している事は謎のままなんだよね。


あと、萌え系な話題とかをマスコミは頑張って隠そうとしているかというとそれは違うだろとか。





2009年8月6日木曜日

酒にめっぽう弱くなってる。



プライベートでは酒を飲みながら話をまとめてくる事が多いんだけど。昨日久しぶりにバーボンのんだら、かなりまわりが早くてびっくり。普段なら暗記するような事でもメモ取らないと無理ーな状況だった。


ここ数日イベントで疲れてるからなぁ。。たまには体いたわんないとね。








死なない程度に(w





2009年8月1日土曜日

8/1(土曜)西院ミュージックフェスティバルスケジュール変更。。。に負けない



http://saifed.dip.jp/


雨で一部イベントが中止になってしまいました。


でも、光る風鈴はがんばりますよ。新型は電気回路的には雨でも動くし、旧型もまぁ、そこまで大きな影響はないので無問題。


ただ、風鈴に下げてる紙とか、光る風鈴の胴体が不安だけど、こないだの雨も大丈夫だったし大丈夫でしょう。





2009年7月30日木曜日

軽口たたいたら、後は覚悟決めるだけ。



最近そんな生活をしている気がする。


なんかしら、やるよ!っていってあとは覚悟きめてつっこむ。あとほんのちょっとだけ後先考えるかなぁ。。。





2009年7月29日水曜日

夜空に瞬く風鈴展示中@京都西院春日神社



いま、設置してきました。


8/1にむけて徐々に数が増えていきます。(展示は8/2 20:00まで)


夜になると、風が通る素敵な神社です。夕涼みに行ってもらえれば幸いです。





そして


なんと、一つすでに売約済み。すげー。いわゆるおかんアートの延長としてイベント盛り上げるために作ってて、流石に買いたいという人がでるとは思わなかった。





2009年7月27日月曜日

風鈴エージング



量が多い事は正義だ、でかいことは正義だ、光るのも正義だ。


ということで今年もやります光る風鈴@西院ミュージックフェスティバル。


f:id:akira_you:20090727093129j:image


とりあえず、今のところ接点腐食の影響を調べるため、連続稼働試験中。


スイッチって軽く触るだけで動くスイッチは最低電流がきまっていたり、最低電流がきまってないやつは、ばっちんと音を立ててスイッチを切り替えたり、窒素充填してあったりするのね。それら全部が電極についた錆びを落としたり、そもそも錆び付かせない工夫だったりする。それが無いとスイッチとして動かなくなる。小学校で習った電気スイッチも改めて自分で作ると色々難しい問題を抱えている事がわかる。やっぱグダグダ言うだけじゃなくて作ってみないとね。





京都でかんころ餅が買える店





2009年7月26日日曜日

社会人に対して学生がメール書くときに気をつける事。



基本、オッサンになると一回当たりに処理するメールの量が半端じゃなくなるので、整理しやすいメールを出す必要があります。


とりあえず、以下だけは守って欲しいなという事をつらつらと。


意味のあるタイトルを付ける


「~のお願い」「~の報告」など何を目的としたメールかをタイトル(Subject)に書く。


「おはようございます」とか「akiraです」というメールはスパム直行の可能性有り。


ただし、旧友に読ませたいときは「xxのooです」っていうタイトルを使う事はあり得る。


最初に要件の要約を書く


「明日のバーベキューのコンロについて確認したいことがありメール致します」等書いておく。(今読むメールか後で読むメールか判断できて嬉しい)


返信のタイトルは基本的にはいじらない。


何かのメールに返信するときはタイトルをいじる必要はありません。話が変わってきてタイトルが不適だと思うときは。「新タイトル was:旧タイトル」などいうふうにタイトル変えたこと明示しましょう。


返信のときは引用を


メールに「はい、了解です」とだけ書いてあっても後で見返すと謎な事があります。


何に関する返事か最低限のいんようをしましょう。


返信の時は返信ボタンで、新しい話題の時はメールの新規作成で出す。


実は、返信のときはどの返信かという隠されたID番号を振る機能がほとんど全てのメーラについています。


それを利用する人も居るので、返信ボタンと新規作成ボタンは使い分けましょう。





例:



xx製作所 xx様
xxのxxです。   (所属を書かないと名前だけだと思い出せない)

いつもお世話になっています。

(まず、ここでメールの概要)
今度8/11に行うバーベキューのコンロについて確認したいことがありメールしました。 
(今度だとか、週末だとか相対的な時間表現を使うときは必ず日付等の絶対値表現で補足)

賽の河原でバーべーキューをやるという事ですが、河原だと直に火をくべてはいけないらしく
、足がついたコンロが必要になります。そこで、xxさんが持っているコンロについて確認です。

・足の長さは3m以上ありますか?
・鬼にまけない強さがありますか?
(下手に文章で書くよりも、箇条書きをつかう)

お手数ですが、7/11までにお返事いただければ幸いです。
(返事がいつまでに欲しいか明示してあるといい場合が多い)

以上よろしくお願いいたします。




2009年7月25日土曜日

IVRCプレゼンテーション審査にいってきた。



といっても、お手伝いスタッフとしてだけど。


今年は72組も書類応募があった事もあって、すげーーレベルが高かった。ロ技研の人もでて、かなりしっかりしてたのが印象的だった。


守秘義務があるから個別については触れられないけれども、今年のプレゼンはちゃんとコンセプトがあって、そのコンセプトに向けてその感覚・感動を提示するという形にみんななってて、すごいなぁ。うちらの幼稚な時代とは違うと思った。


ただ、まだコンセプトに対して掘り下げが浅くて、デバイスを作るために適当に言ってるんじゃないの?とか、すでに同類の作品あるよという突っ込みは相変わらずちょくちょくあるんだけどね。


正直まぁ、学部生ってそんな程度のもんだよ~きついこというな~という気もしつつ。逆に言えばそこまでのレベルを求められる大会になってるんだなぁ。





なにはともあれ、完成を目指してがんばってほしい。





2009年7月23日木曜日

アーティストとエンジニアの組み方



ふと以下の「やらない善よりやる偽善」を読んで思い出した事メモ。


http://senmon.fateback.com/column/zen_gizen.html


芸術屋と技術屋のコラボって稀にみるんだけど、たまに技術系サークルにお願いに来る芸術系の人がいたりする。で、失敗する事もあるんだけど、この辺がからんでそうな気がするなぁ。


ま、芸術屋だけじゃなくて、映画で使う小道具の製作依頼とかも一緒なんだけど、協力者がその作品の成功自体が嬉しいとは限らないよね。


もちろん、その作品の成功が嬉しいと思えるように目的を共有できれば最高といえば最高なんだけど、その辺の話し合いもなしにやってるのは、ちょくちょく不幸になってるなぁ。。。と思いつつ。





2009年7月21日火曜日

針金でPOP立て



カフェとかでライブをやるっていうイベントのお手伝い(西院夜ライブ)してるんだけど、


ふとポップをたてておきたいよね、という話なったので100きんの針金とラジペンでつくってみた。意外と簡単なうえに結構つかえるかも。


f:id:akira_you:20090721224917j:image





幸福実現党と憲法20条



過激すぎて現実味ない項目が多いけど、それに目をつむればマニフェストはまともなのかな~とおもったら。さりげなく



憲法20条改正



とかあげてるんだね。しかも宗教教育の導入とかストレートなことまで書いてるんだ。流石の公明党ですらここまではかけねーだろ。流石幸福の科学、過激ですわ。





2009年7月19日日曜日

2009年7月17日金曜日

少なくとも、外国旗には敬意を払う必要がある。



なんか、国旗ぎらいな人がぎゃーぎゃー騒いでるけど、国旗を侮辱する行為は外交問題につながるし、国内でも処罰されるって事を覚えておいた方がいいとおもう。


日本国旗をバカにするのに慣れすぎてその感覚で、海外にいくのもやめたほうがいいとおもう。サッカー観戦とか熱くなっちゃうのは特に。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E5%9B%BD%E5%9B%BD%E7%AB%A0%E6%90%8D%E5%A3%8A%E7%BD%AA





2009年7月16日木曜日

どっちを信じる?




~~と与党幹部の一人は語った。



と書いてある新聞



2chに書いてあったし、~~は既に死んでいて替え玉だって。



という友人。











え?私?どっちも信じない。





2009年7月12日日曜日

1+1&gt;2の時



今日は二人で作業して、西院ミュージックフェスティバルの時についでに展示する光る風鈴トンネルの回路を作っていた。


二人で作っていると、お互いの作業が刺激になって以外とだれずに、黙々と量産できる。


なんというかお互いの作業結果がお互いの作業のタクトタイムになっているので、相手がスピードアップしてくると自分もスピードアップ。





もちろん、そう旨くいかない相手もいるんだろうけど、相性あう人と一緒に工作するのは楽しいね。





2009年7月11日土曜日

MacOSXのSpotlightの消し方



http://www.titanium.free.fr/pgs/english.html




  • OnyXというソフトをインストール

  • 起動すると検証するか聞いてくるのでキャンセル

  • 各種設定→Spotlightを開く

  • spotlightアイコンを表示というのを消す





2009年7月9日木曜日

OSC関西にK*BUGとして出ます。



折角持ち込みマシン最多をねらえる(K*|N)BUGなのですから、マシン台数が多いからならではのデモを。。。


http://syunei.dip.jp/~akira/led.wmv


ということで16台のマシンCPU負荷をLEDパネルに表示とかやってみようかと思います。


パネルはおっきいのに化ける予定。





魚国やばい??



寮飯でお世話になっている魚国って会社があるんだけど、


最近メニューがおかしい。


晩飯のメインディッシュがキャベツにちっこめのイカの胴体を一個のせただけ。


昨日はおでんぽいもの数品にミソをかけたもの。


別に、うちの会社が払う金をしぶったりはしておらず、今まで通りの金額。利用人数も大差なし。。


きっと本業以外でやらかしちゃってやばいんだろうな~。と不景気を実感してみる。


晩飯は外で食べた方がそろそろましかもしれん。





2009年7月6日月曜日

セブイレブンのネットプリントがanonymous multi-cast faxとして便利な件



8桁の数字を公開すれば、全国のコンビニで出力可能なのね。実はイベントなどで挨拶状を印刷して近所に挨拶に行くと時とか、フライヤーを臨時でほしいときに便利な事に気が付いた。


より実務よりだと、契約書のフォーマットとか置いておくと便利かも。(ただ、保存期間が短いけどね)


そこを強烈プッシュすればもっと使う人も増えて他店参入とかもおきて便利になるんだろうな~と思った。


あと、データで入稿できるので実はコンビニコピーでPCB作成をやろうとしている人にはもしかしたら恩恵があるかも。コピーよりもトナーがべたで綺麗に乗ってくれたりしないもんだろうか。。。





2009年7月3日金曜日

VirtualBoxのビルドでkmk clean をしてはいけない。(root権限では)



すなおにoutディレクトリをrmしましょう。


こんな感じでやってくれます。clean後にそれらのふぁいるがなくなってビルドできずに無駄にはまります




kmk_builtin_rm: /usr/lib32/crt1.o: Permission denied
kmk_builtin_rm: /usr/lib32/crti.o: Permission denied
kmk_builtin_rm: /usr/lib32/crtbegin.o: Permission denied
kmk_builtin_rm: /usr/lib32/crtend.o: Permission denied
kmk_builtin_rm: /usr/lib32/crtn.o: Permission denied
kmk_builtin_rm: /usr/lib32/crt1.o: Permission denied
kmk_builtin_rm: /usr/lib32/crti.o: Permission denied
kmk_builtin_rm: /usr/lib32/crtbegin.o: Permission denied
kmk_builtin_rm: /usr/lib32/crtend.o: Permission denied
kmk_builtin_rm: /usr/lib32/crtn.o: Permission denied
kmk_builtin_rm: /usr/lib32/crt1.o: Permission denied
kmk_builtin_rm: /usr/lib32/crti.o: Permission denied
kmk_builtin_rm: /usr/lib32/crtbegin.o: Permission denied
kmk_builtin_rm: /usr/lib32/crtend.o: Permission denied
kmk_builtin_rm: /usr/lib32/crtn.o: Permission denied






2009年7月2日木曜日

VirtualBox 3.0 on FreeBSD 7.2 amd64



うごきましたよっと。


diffはこんな感じ



Index: configure
===================================================================
--- configure (リビジョン 21149)
+++ configure (作業コピー)
@@ -252,7 +252,7 @@
cat $ODIR.tmp_src.cc >> $LOG
echo "using the following command line:" >> $LOG
echo "$CXX -O -Wall -o $ODIR.tmp_out $ODIR.tmp_src.cc \"$1\"" >> $LOG
- $CXX -g -O -Wall -o $ODIR.tmp_out $ODIR.tmp_src.cc $1 >> $LOG 2>&1
+ $CXX -g -O -Wall -o $ODIR.tmp_out $ODIR.tmp_src.cc $1 -pthread >> $LOG 2>&1
if [ $? -ne 0 ]; then
if [ -z "$4" ]; then
echo
Index: Config.kmk
===================================================================
--- Config.kmk (リビジョン 21149)
+++ Config.kmk (作業コピー)
@@ -1842,7 +1842,7 @@
VBOX_OPENSSL_ALL=1
endif

-if1of ($(KBUILD_TARGET).$(KBUILD_TARGET_ARCH), win.x86 win.amd64 linux.x86 linux.amd64 solaris.x86 solaris.amd64 darwin.x86 darwin.amd64 freebsd.x86)
+if1of ($(KBUILD_TARGET).$(KBUILD_TARGET_ARCH), win.x86 win.amd64 linux.x86 linux.amd64 solaris.x86 solaris.amd64 darwin.x86 darwin.amd64 freebsd.x86 freebsd.amd64)
VBOX_WITH_LIBCURL = 1
SDK_VBOX_LIBCURL = .
SDK_VBOX_LIBCURL_INCS ?= $(PATH_ROOT)/src/libs/curl-7.19.4/include
Index: src/VBox/Devices/Network/DrvNAT.cpp
===================================================================
--- src/VBox/Devices/Network/DrvNAT.cpp (リビジョン 21149)
+++ src/VBox/Devices/Network/DrvNAT.cpp (作業コピー)
@@ -49,6 +49,9 @@
#include <iprt/req.h>


+#ifdef RT_OS_FREEBSD
+#include <netinet/in.h>
+#endif
/*******************************************************************************
* Defined Constants And Macros *
*******************************************************************************/






2009年7月1日水曜日

VirtualBox on FreeBSDをためしてみた



bridgeがつかえません。orz


RDPが使えないのはまだ我慢できるかも。


速度ははやいっす。でもしょぼいwebだけならkqemuでもまぁ、いいかもといったところかもしれない。





あと。tapでブリッジするときのはまりポイント



ifconfig tap0 0.0.0.0 promisc up



の0.0.0.0が必要ってのははまり。





2009年6月27日土曜日

非視覚情報提示の時代キター?(変態紳士的に)



児童ポルノの法案はこんなのらしい。欧米協調のため、治安への実効性とかは余所に置いておいても推進されていくことでしょう。


http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok8jp.htm


さらに最近だと陵辱・妊娠するエロ表現も禁止の機運も高まってきている。まぁこれは、アメリカンな阿婆擦れ女しか表現しちゃだめってことなんだろうね。日本の表現規制も米国基準+モザイクになるという事でしょう。





ところで、「性的表現」の定義ってなんだろう。実は上のURLの条文によれば視覚提示のみを言っている。


触覚・嗅覚・味覚・聴覚という残り4感覚OKなのね。変態紳士の健闘によって新たな感覚による情報提示手法が開発されそうな気がするね。


技術の進歩って軍事で生まれて、エロが育てる所ってあるから、思いもよらない謎技術が育ちそうだ。





2009年6月21日日曜日

SLX-5024は6bit分信号線があれば制御できる。



アドレスとクロック・DR・DGを同時に使うことはないので、配線を一緒にまとめることができます。


なので、アドレスが4bitのSLX-5024はアドレス4bitとWEとALEの6ビット分の配線で制御できます。


ということは秋月のUSBパラレル(FT245RL)で制御できるのでウマー


シリアルでデータを送ってマイコンで表示するより遙かに速いっす。





むっちゃ嘘でした。


あれ~なぜか謎なモードにはいってしまった。


y座標が無視されて、すべてのラインにy座標の値を積算した値がはいってるっぽい。


つまり、y方向には同じものがグラデーションかかって表示される。


なにか別の制御モードにはいってしまったのかも。


むっちゃ嘘ってのがむっちゃ嘘でした。


単に、GNDがういてただけでした。


制御用GNDとLED用GNDはちゃんと結合しましょう





2009年6月18日木曜日

景気底うちらしい。



http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009061802000072.html


東京新聞の言うように政府のおかげなのか、それとも自然に底を打ったのか素人にはわからないけど、


とりあえず、前回の好景気同様サラリーマンにはあんま実感ないねぇ。。。





2009年6月15日月曜日

IVRCのパトロンになろう。



以下はIVRCを知っている人向けの話です。


正直なところIVRCは今まで大きなウェイトを占めていた岐阜県のスポンサーが大幅縮小されるので金銭的にピンチだったりします。それがきっかけで今年は企業スポンサーに加え個人スポンサーも募集しています。


でも単にお金がないから集めるという悲壮感漂うだけの話ではないと思います。IVRCは「手作りVRコンテスト」の名が示す通り、イベント自体もVR研究者・アーティスト・IVRC OBの手作りで行われています。そのため参加者同士だけでなく、スタッフ-参加者間の距離も非常に近いイベントになっています。IVRC OBの方々なら設営の段階からスタッフを色んな事を話したり、一緒に打ち上げで飲んだりした思い出もあることでしょう。


そういう場にパトロンとして参加するという選択肢が今年できたとも言えます。スタッフをやるほど時間や交通費が割けない人でもIVRCに関わる事ができるのです。


ということで現在決まっている事を告知をば。




  • 個人スポンサー 1口1万

  • 応募方法:ivrc.net でのweb登録

  • 送金方法:web登録するともらえるメールにしたがって口座振り込み

  • 時期:もうすぐ開始





今年できたばかりなので、直接的に関わるイベントなどは正式になにも決まってないんですが、私ができる範囲ということで何か考えていきたいと思います。何かこういうアイディアいいんじゃね?というものがあったらメール下さい。とりあえず各出展者に話し通しておいて、優待説明ツアーでも開くかな(特に興味ある人向け説明をしてもらうとか)。。。


あとちょっと関係ないけど今年は本大会が東京なのね、本大会名物の打ち上げ呑み会はどうするんだろう。何か考えないとなぁ。


追伸:


メアドかいてなかった、akiraあっとnolnol.ddo.jpです。


ところで私がだれだかピンとこないIVRC OBのために。2001年IVRCに東工大ロボット技術研究会のVRankoとして出て、そのごスタッフやっています。最近の参加者だとコンパクトデジカメでやたら写真とか動画をとってivrc.netのwebにアップロードしてた人です。





嫁を薄花葉っぱのファンにした。



何曲かきかせて、洗脳したはいいが、ライブいく時間がない。





2009年6月14日日曜日

講義ノート屋って実在したんだぁ。。。



しかも意外と昔からあるらしい。


http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0906/12/news024.html


ただ、基本は私立の大学にしかないのかな?この記事によると。ま、貧乏人の国立大学な人が試験の度に品質の善し悪しが分からないノートをわざわざ金だして買いに行くとはおもえないわな。


ノートじゃなくて、授業中配られる資料だったらほしいなぁ。今思うと、授業中なにげなくもらっていた先生お手製の講義資料ははげしくわかりやすかった。いまだに、数学と熱力学はそのころのぼろぼろの資料とってあるし。





2009年6月13日土曜日

HeartCapのソース公開



http://syunei.dip.jp/~akira/heartcap_8.zip


以下で紹介したheartcap用マイコンソフトです。基本的には過去1.2秒間のmax/minからスレッショルドを求めてヒステリシスコンパレータにかけて立ち上がりを検知しているだけです。


http://rogiken.org/daemon/mtm03/





Macbookは96kHzサンプルのオーディオができる=リモコン操作できる



http://wiki.nicotech.jp/~akira/remote.wmv


MacBookなら


トランジスタとダイオードと抵抗と赤外線LEDとコンデンサ(なくてもいい)でリモコンが作れます。





最近プログラムのコメントを書いてない



ニコニコ技術部IRCで話題になってふと思い出したけど、最近コメント書いてない。。。


本業の癖が趣味にも伝搬した感じかなぁ。


こうやってみると、確かにソフトで飯は食ってるけど特殊な立場だなぁ。


月間に最終アウトプットとしてだすソースなんて平均500行ぐらいなもんだろうし。





2009年6月12日金曜日

11/1に結婚式をします。



久しぶりにすっからかんの通帳を見れそうだぜ!


金銭的な不安感と興奮を取り違いかねないこの感覚久しぶり。








単なるまつり好きかも。(ぉ





今年もやるぜよ物量作戦



また光る風鈴つくってます。


電池ボックスやらマイコンが30個とか宅急便でとどくと、「おっ」って感じになるね~。





2009年6月11日木曜日

メール不達かもしれないおしらせ。



またやっちゃいましたDiskFull。


気がつくとMailBoxが1Goverしてました。googleもびっくりだぜ。


ということで、気が短いメールサーバ(携帯や一部フリーメール等)からメールを送った人は再送してみてください。


プロバイダのメールや一般的なRFC準拠なオープンソースメールサーバ経由のひとはここ数日のうちに平和に再送されると思います。





2009年6月10日水曜日

Exp2がだんだん楽しみになってきた



http://psychedelicious.blog.shinobi.jp/


いつのまにかTripShotさんも来るようになってたり、IVRC OBな人も上手くすれば私含めて3人。


ほかにもデジスタにでてたよーな人にも声だけはかけてあったり。(都合つくか不明だけど)


客として来る人も楽しいんだろうけど、gdgdと何かしらセッション(音楽以外でも)できたらいいな。


ライブのほうも、気にはなってたけど、あまりつっこんだことなかった、チップチューン系の人とか結構くるみたい。


キャパが150名。。。ラウンジ展示でスペースくうのもあるだろうから100~120ってところかなぁ。


ちょっと少なめのキャパだけど、逆に一体感があっていいぐらいのサイズかもね。





2009年6月9日火曜日

公開つくるものリスト



いあ、まぁ、納期短くね?ちょっとやばす。




  • 光る風鈴~


って名前だけどべつに風鈴型じゃなくなってしまってるのね。今年も西フェス@春日神社でやります。




  • ひまわりライト~


西フェスhttp://saifes.dip.jp/のしんぼるであるひまわりを象った、


フロアライトをつくろうってはなし。期間短いしこったことせずにやりたいな。。。





何かキャッチコピーがあると、それっぽくなります。



IVRCのフライヤー案に書いてあった言葉。ほんとはそこにキャッチコピーをいれるんだろうけど。IVRC作品自体に対してのすばらしい考察だなとおもってツボった。


そうそう、IVRCはどちらかというと工学的なアプローチがおおいので、その作品が完成形ではなくて、その作品を通して未来の可能性を見る作品が多いんですよね。そういう作品ではキャッチコピーが大切。





たとえば、一昨年は「気持ち悪いが気持ちいい」というキャッチコピーの作品があったり。それがわからないと、なんでぬめぬめしたものや、虫が腕を這い回る作品を作ったのかがわからない場合が多いし。





ということで個人的にはIVRCのキャッチコピーは「キャッチコピーがあると、それっぽくなります。」にしてほしいな。(無理だってば)





部屋を片付ける



おぉし。gdgdモードで充電したことだし。


部屋片付けて、作品作るじゅんびするぞいっと。





2009年6月8日月曜日

ピレステロイドすげー。



昆虫(魚類)には神経毒。ほ乳類には無害(一部有害な種類もある)。


なんか、たまねぎをわんこに食べさせないで下さいなみに、違和感ありまくり。


進化とはすごいもんだね。





2009年6月7日日曜日

金属加工は楽しい



たまにやるやつはね。


火花出る系がやっぱり自分の中のガキ心に火をつける。


ボール盤でアルミに穴あけてると、懐かしさに和む。


次はヤスリがけのためにきちんと平行に噛める万力がほしす。





そして自分で道具を買いそろえてわかったこと。


大学時代なんだこの古い機械とおもってたけど、


精度や摺動面のこなれてる感じとかすごく良くできたものばっかりだったなぁ。


ま、精度云々のまえに私のボール盤についているモータは


そもそも偏心してんだけどねorz。


手がしびれるぜよ。





2009年6月5日金曜日

50円でつくる風量センサー





  • 材料:100均でうっている2,3個はいって100円の豆電球

  • 加工:豆電球のガラスを万力でわる

  • 使い方:約0.5A程度流れるようにして(抵抗で調整すればOK 5Vで10Ω)、電球の抵抗値をはかる。


実際に5Vの電源に10Ωの抵抗と電球をつないだ結果がこれ


http://wiki.nicotech.jp/~akira/kaze.wmv





2009年6月1日月曜日

金工に手をだすぜ。



とりあえず、ボール盤・グラインダ・ディスクグラインダを注文。


とりあえず、これでファングルを組んで、簡単なマウンタつくれるぜよ。


バンドソーは引越し後かなぁ。





これは喫茶ジジ@佐世保の人に教えたい。



私的なめも


http://journal.mycom.co.jp/articles/2005/05/26/qc/index.html


VJごっこが標準のツールだけでできるのか。すげー。


とりあえずお盆で佐世保に帰るまでにマスターせねば。





2009年5月31日日曜日

なんかメディア「芸術」で舌戦してるねぇ。



ま、しがないメディアラクガキストは、毎度ながら自腹で頑張るので対岸の火事なわけだけれども。IVRCとかもそこでできるのかな~。だとしたらガンガレ中谷さん。


http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=43120224&comm_id=4308601


中身はこんな感じで。メインでやりたいことはメディア芸術祭の常設化なのかな?それにさらにアーカイブとか、もやりたいというところなのかな。


http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/kondankaitou/madiageijutsu/pdf/houkokusho_H210428.pdf


場所はお台場って書いてあるからすでに成功している科学未来館にくっついておこぼれちょうだいモードなんじゃないのかな?登記がどうなってるかはともかく、モノレール船の科学館駅の前は空き地がどどんとあるしね。アルスが成功してるのに対抗意識燃やしてます。っていってるから結構マンガ・映画とかよりメディアアート(!=メディア芸術)に本人らは力をいれるんちゃうんかなぁ?


mixiでは狭いとかなんとかいってるけど。メディア芸術祭程度の事はできるみたいだし。未来館の上の方の階の展示室程度はあるっぽい。天井の高さにもよるけど、搬入口がばっちりでかければそれで大体の作品はOKなんじゃないのかな?


それ以上のサイズってそもそも屋外か体育館貸し切りタイプだよね。mixiでそこで制作みたいな話を臭わせてるひともいるけど、報告書ではワークショップぐらいしかやらないみたいだし関係ないっしょ。


ま、箱物を無駄に豪華にしたくて、そして叩かれるのは官製のものなんでしょうがないかなっと。問題はその後中にはいる人達だよね。実はメディアアートは経済産業省も「未来の」アート産業として「振興」していたりする。それに対して文化庁は基本的なスタンスはすでに有名なったものを後追いで「アーカイブ」する事が本業なのね。運営は民間委託とかいてるけど、万が一文化庁の上流の人の意向が強くでてしまったら、メディアアート施設としてはつらくなるだろうなぁ。。。いわゆる単なる美術館になっちゃうっす。メディアアートって「新しい」表現を使う事が定義なので、一般に広まった後はメディアアートだったものでしかないのですよ。ビデオアートが昔メディアートと呼ばれていたのが実例。





2009年5月29日金曜日

メディアアート!=メディア芸術



メディアアート(ニューメディアアート)


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88



20世紀中盤より広く知られるようになった、芸術表現に新しい技術的発明を利用する、もしくは新たな技術的発明によって生み出される芸術の総称的な用語である。



この辺の定義は広瀬茂男教授が言うところのロボットの定義に非常に近いアナロジーだよね。



ロボットとは、その時代において最先端の機械の事である。






一方メディア芸術


http://wiredvision.jp/blog/odagiri/200905/200905261400.html



(メディア芸術の振興)


第九条 国は、映画、漫画、アニメーション及びコンピュータその他の電子機器等を利用した芸術(以下「メディア芸術」という。)の振興を図るため、メディア芸術の製作、上映等への支援その他の必要な施策を講ずるものとする。



つまり、バイオテクノロジーを使ったアートはメディア芸術にはいるかどうかびみょ~。


逆に漫画はメディアアートじゃないだろ~みたいな所もあったり。








メディア芸術ではないないがメディアアートだ!と言われるものを作ってみたいね。いあ、それだけ。


ちなみに、メディアートの「技術的」って所にとらわれない方がが日本語的には直感的かも。


何かしら新しい発明には技術的側面がついちゃうもんなんで、電子工学やナノテクだけが技術じゃないっすよ。ってことで。





2009年5月28日木曜日

クラブでメディアート?Exp.2のお知らせ



まだまだ、未定が多いけど以下引用。


なんか名前はいってるし、がんがるか。ニコニコ技術部ではバーサライター付きバイクで派手にずっこけた事で有名なたけしExp.が主催。


ラウンジがあるから、大音量で踊り続けるのが無理なおっさんも行けるっぽい。


dorkbotなんかに比べると会場全体をインスタレーション空間にしてやるぜ!って感じがつよいのかなぁ?


ま、どうなるかわからんけど期待あげ。


あと、関西でも趣味人でこんな感じのをつくる人があつまって情報交換しよ~ぜ!という話があるので、興味ある人は連絡ください。


http://psychedelicious.blog.shinobi.jp/


http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41112835&comment_count=4&comm_id=1825212


http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41123129&comment_count=17&comm_id=1825212



09/09/20(Sun)
中野HeavySickZERO
Open16:00
Close21:00
Ticket\2000(in1Drink)

参加希望とか出演希望とか「こーゆーの見たい!」とか「こーゆーのやって!」とか要望から雑談まで何でも此方でどぞー!

■ラウンジ
池田さん(PCの演奏
KO.DO.NAさん(蓄音機DJ
■メインフロア
Alabasterさん(DJ
DTLBF(ライブ

展示
■ラウンジ
俺(未定w
hsgwさん(LEDアート
あきらさん(きっと何か凄いの(予定が合うかはまだ未定?
■メインフロア
#9(VJ、もしかしたら電子絵画って新たな表現を?

お返事はまだだけど声かけさせて頂いた方々多数w
良いお返事が頂けたらレスする予定。
これ実現したら結構凄いと思う!マジで!かなり楽しいはず!


●タイムテーブルについて
今回はメインフロアのタイムテーブルの真ん中に30分~45分ほど機材入れ替えの時間を設ける予定。
そこでワークショップやるかもかも。プレゼンなんかもあると良いなぁ。
その時間にラウンジのライブを入れたかったり。(ワークショップと被ると結果悔しい思いをする人も出ちゃうかなぁ…。







2009年5月26日火曜日

MTM03ダイエット



たった二日間で2キロのダイエットに成功。今回は今話題のダイエットイベントMTM03の・・・(以下 FMラジオの怪しい通販風)


1日あけててもこの効果。あんだけ食いまくってたのになぁ。いや、うれしいけど。多分リバウンドする。





2009年5月25日月曜日

自転車パンク



のせいで今日は終わった。作業つみのこしってことで。


あとSHOP99の空気(自転車)ってのが紙風船にしか空気が入れられない仕様でわらた。


104円とはいえ。流石にそれはやばいんでないの?


ダイソーの100円工具だって使いにくいものの数回はつかえるのに、0回で寿命ってどういう神経してもの売ってるんじゃ~って感じですわ。





MTM03おわった



つかれた~レポートはあとでうpします





ネットに閉じている/開いているっていうのは、実世界体験の生々しさ?



MTM03打ち上げでデイリーポータル(以下Dぽ)Zの人と話していたんだけど、ふと、自分が技術系展示に求めているものにも通じる所があるな~と思ったのでメモ。


Dぽさんでは、「インターネット」に関することは取材しない。何故ならネットでネットで取材しはじめるとネットで閉じてしまうからだと。確かに、Dぽさんの記事は日常にある物を捕らえ直すような記事が多い気がする。まぁ、かなりネタが入るけど。


例えば暗渠(地下に埋没した川)について調べている回とかを例にすると、普段いつも通り過ぎる川は多くの人にとって日常生活において記号化されちゃっているような存在だと思う。その川の自信にことさら興味を持つことはないだろう。しかしその川に繋がる暗渠を探検するとか言い出すと、とたんに記号ではないリアルな存在になってくる。そもそもその川の始点は?終点は?実際に川に降りていく道は?急に具体的な存在になって今まで気にしなかった当然の疑問がわいてくる。


一方ネットに閉じたサービスと言われる物について考えると、所詮はネットなんて通信手段なんで、作り手が居てそこには現実がある。そういう意味では完全に閉じているって言われても微妙なんだけれども、小説と同じでそこは見ないお約束なんだと思う。例えば川があっても、作者がことさら伝えたいわけでないのならば、それは記号のままで居る事がお約束。


そういうのって、言葉が適切だか自信がないんだけど、「体験の生々しさ」なんじゃないのかな?と思う。


つまり、記号は記号のままで居るのがお約束なのか、そこから自分で余計な疑問や好奇心を持てるかとか。


それを振り返ってMTM(Make Tokyo Meeging)を見てみると「生々しい」作品というのが特徴な気がする。


例えば、MTMの作品として近いのはメディアアート作品だと思うのだけれども、メディアアートの所謂展覧会はMTMとは完成度や技術力の話を別にしても「生々しさ」の点で大きく違うと思う。


MTMはMakeの名がつくだけあってその作品を作った本人が来て、そういう物を「作る」事に興味がある人が来ている。そうすると作品として伝えたい本筋はもちろんあるのだけれども、作ると言う展覧会などでは隠されてしまう泥臭い部分も当然の疑問としてでてきたり。何を思って?何がしたくて?という疑問も当然でてくる。断然その作品と作者に対して暗渠探検の川なみの興味が沸いてくるし、さらにその場でその興味を解消する事ができる。これは作品の世界を純粋に楽しむという意味では弊害もあるだろうが、MTMにおいては生々しく作品を体験するという売りになるんじゃないかな。


ま、ここまで長文書いておいて。「だからxxなんだ」というオチは無いんだけどね。


二つの大きく違う世界の楽しみ方かなと思ったのでメモ。





2009年5月22日金曜日

強い人にはそれなりの女房役が必要だとおもう。



http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090520-OYO1T00244.htm?from=main2


漢検ってきょうみなかったから知らなかったけど。すごいじゃんこの人。漢検をひろめたって意味では。そして欲しかったのが本当に「名誉」ならば、誰かが暴走を指摘してあげられれば、すごい幸せのうちに丸くおさまったんだろうにねぇ。


仮にそうだとすると、強い人にぶら下がる人しかいなかったんだろうねぇ。まぁ、これだけアクティブな人にお灸をすえられる人もそういないだろうけど。





明日明後日(土日)はMake Tokyo 03



展示してきまっす!。





2009年5月19日火曜日

医療の発達という要因を忘れがち。



ガキの頃は医療の発達に対抗するかのように現れる新しい病気のニュースにガクブルしてたけど。単に医療の発達によって人類に対するメディカルな面での淘汰圧の条件がかわっただけなのね。つことは、将来は遺伝病とか高度医療が必要な病気が増えるかなぁ?





MTM03にもっていくもの



展示物にくわえて時期が時期だし、ビタミン剤とか疲れを取る努力しなきゃなぁ。


さて、展示物の整理したので表明を。




  • あの楽器春日モデル


長さ、幅、厚さもほぼ原寸大のあの楽器。表示面にLEDパネル採用で高コントラスト。解像度はあらいけど。。。今回は残念ながらもうすぐ三十路のおっさんが展示。お客さんが実際にいじれるようにするので、コスプレイヤーの方はぜひ。




  • エレキモノサシ


ねとすたでも取り上げられた物差しで演奏してみた。それに簡単な部品(200円分)追加でエレキ化できるよーというデモ。




  • HeartCap改


2006年から思い出したようにやっているHeartCapプロジェクト。今回はMakeということで、簡単に応用出きることを目指してマイコン搭載型に。ただ、Arduinoはサイズ・電源的な仕様の問題でつかってないですが。





2009年5月18日月曜日

会社に消毒スプレー設置



でも、トイレに設置。。。


いあ、入り口とかでしょ普通。トイレに設置ってうちの部署だけ5周おくれぐらいでO-157対策中なのかもしれない。





2009年5月15日金曜日

つつましくも贅沢な飯。



今日のお昼は鯛めし。天然もののおっきな鯛をどんとつかって。


どこがつつましいのかというと。


アラでつくった鯛めしなので。


肉の量と値段はスーパーで格安で叩き売られてる鯛の刺身よか安い気がする。


ちょっとこってりだけどウマー。





2009年5月14日木曜日

ん?セッションアダプテーションってそんな名前つけるほどのこと?



http://gihyo.jp/dev/serial/01/php-security/0025?page=1


ふと見て思った事。


いあ、そんな状況じゃオーソドックスなセッションフィクスネーションができちゃうかと。ぐぐる限り、セッションアダプテーションは任意のセッションIDをクラッカー側が指定できる。ってのが特徴らしいんだけど、一般的なアプリではクラッカーも正規のセッションID入手し放題なわけだから、正規発行済みのセッションIDを使えばいいだけだよね。


なんかもっと深い事あるのかなぁ?


アダプテーション対策の有無で差がでるとしたら、セッションの有効期限程度の話になるかと思う。


#ま、私もセッションキーが「a」一文字とかできちゃうのは気持ち悪いので嫌いな仕様なんだけど。


とおもって改めてしらべてて、やっぱりこんな程度の問題だよね。と見つけたので。メモ。


http://blog.ohgaki.net/session_regenerate_id_wo


ちなみに上のブログで心配しているのは。



Evil:セッション固定(No.1)してAliceに入力欄のURL送信


Alice:セッションNo.1に情報記入して、確認画面に移動。


Evil:セッションNo.1の確認画面をリロードしまくってAliceが情報記入するのを待つ。



というシチュエーションかな。メッセージダイジェストもいいかもしんないし。入力を受けて表示するまえにIDregenerateしてもいいかとは思う。ただ、regenerateするとブラウザの戻るボタンでセッションも消えちゃうのユーザビリティは落ちる。


もいっちょ、マイナーなやつだとこんなのもあり得る?



サイト仕様:クレジットカードを使った送金サイト。「送り先入力→金額入力→送り主情報入力→確認画面→完了」情報はセッションに入る


Evil:予めセッションNo.1で送り先,金額を入力。送り主情報入力のURLをセッションキーつきでAliceに送る。


送るときにメールなりニセサイトでBob(有名企業)への入金手順ですといって「送り主情報入力→確認画面→金額入力→送り先入力→完了」の手順ですよと掲示しておく


Alice:Bob宛だとおもいこんで、送り主情報を入力


Alice:確認画面を条件反射でOKにする→あぼーん。



ま、どちらかというとこれはフィッシングだけどね。





カルト規制キター



大学でのカルト規制。そういや、友人がカルトで蒸発したのを思い出した。生きてるんかなぁ。


白癬菌の培養が意外とむつかしいんだよ。とか熱弁してたのがなつかしす。


http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090514k0000e040072000c.html





2009年5月13日水曜日

HeartCap改の回路でけた。



今回はマイコンがのるので一体型はあっさりあきらめ。


初代と同じくハンチング帽内蔵型に。


で、はたと気がついた。デザインかんがえてない。。。。





西院ミュージックフェスティバル選考終了がみえてきた



ようやく選考が終わるっす。


とりあえず決まったミュージシャンに連絡して、キャンセルがないか確認中。


今年は特に良い感じの音楽が多くて、泣く泣く選外にする事がおおかったなぁ。


個人的な感想としては、応募数約200のうち180は出演してもらいたいレベル


その中から神社と一部の枠を除いた80枠ぐらいが出演枠。ちょー贅沢だよね。


でもその反面、折角面白い人が応募してきても出演をお願いできないのが痛いところ。


とりあえず、私の担当会場(旭湯とあじしん)はかなり面白い音楽そろえたつもり。


もちろん定番の弾き語りや、ブルースもあるけど、寿司桶とかつかった面白い試み系やら、そして私が好きな民族風もの。


私の会場以外も、今回は特に会場担当の個性が出るライブになるんじゃないのかなぁ。





2009年5月9日土曜日

USBメモリにバックアップてのも便利



かもしれないと思った。


16Gで4千円しないのね。


写真や、動画をあきらめて、今まで作ったソフトや文書だけなら


この容量でバックアップできそう。





2009年5月8日金曜日

デザインやアートをしつつ工学もする生き方集



知り合いのブックマーク集にこういうタイトルのがあるらしい。


ただ、公開されてないので中身を確認してないけど。


そのブックマーク見てみたいぞ。


それで思ったのが、何かしらのテーマをもって、紹介雑誌を編集するうような気分で


リンク集を作るのって大切だよねぇ。第三者にとって。


多くの場合はなんかしらのコミュニティのまとめWikiで行われているけど、


素敵なタイトルをつけるには至らないものが多いし。





メモ DICOM



病院なんかで使われる画像伝送システムのDICOM


意外とフリーウェアでもある程度できるっぽいな~。暇見てしらべてみたい。


http://d.hatena.ne.jp/Hippocrates/20090223


http://www.xs4all.nl/~ingenium/dicom.html


http://dicom.online.fr/





MTM03便乗合宿のご案内



MTM03でニコニコ技術部を中心とした合宿を行います。


技術部じゃなくてもMTM03にでるぜよ!という人とかも乱入歓迎。


Makerなネタで飲み明かしましょう。


http://tinyurl.com/maketokyo03





自分の広告を3千円で出す方法@西院ミュージックフェスティバル



個人で広告ってあまり見かけないけど、実はそんなたいした値段じゃなくてもできるんだよね。


あからさまに変なのは拒否されるかもしれないけれども、関西で音楽好きなら西院ミュージックフェスティバルもお勧めかもしれないっす。


一番小さな枠は3000円で名前のほかに30文字程度のコメントしかはいらないけれども、


更に3000円たして2枠確保すればQRコードとか画像を乗せられるのでお勧めっす。


過去には、「恋人募集」、「xx一家は西フェスを応援しています」といったほのぼのした協賛広告があったので昔のパンフレット持っている人は探してみてください。


もし出してみたいって人がいたらhttp://saifes.dip.jp/の連絡先にでも問い合わせてください。





って言うぐらいに台所事情が厳しいです。はい。


(個人スポンサーはネタじゃなくて本当に可能です。)


ちなみに、15万円払えるお金持ちならB5サイズ一面占領できます。





HeartCapを再びつくってみよう



と思う。素直にマイコンつかって。アナログオンリーは楽しいけど応用大変だろうしね。


MakeのときはHeartCapをかぶっていきたいな。っと


っと、、思って試作中に気がついたこと。。。センサー部分だけでも実はノウハウの塊だったorz。


我ながらよー諦めずに作ったわ~





2009年5月7日木曜日

リハビリ装置とか簡単につくれるメカトロで、実利があるいい課題かもしれない。エクセルマクロ



親戚が養護学校で働いていて言われたネタを作ってみた。


重度障害者の教育のスタート地点として、yes/no形式のゲームブックをでかい文字でやりたいだけ。


(実際の入力IFはテンキーボードをばらしてスイッチを取りつける必要があるんですが)


http://wiki.nicotech.jp/~akira/yes_no.xls


ためしに組んでみたら、こんなもん。


すごい簡単なのよね。エクセル+改造キーボードって簡単で応用範囲が広いかもしれない。


という気がした。





2009年5月6日水曜日

京都かMacが好きな人にお勧めの喫茶店@佐世保



縁あって、佐世保(長崎)の喫茶ジジって所に行ってきた。


http://kissagg.com/topics/diary/


隣のカメラ屋の存在感に完全にのまれてるぐらい、目立たない店なんだけれども


落ち着いて、いろんな人と話ができるような良いお店だった。


なんというかショットバーみたいに初見のお客さん同士が気軽に話せる、けど喫茶店みたいな。


マスターが大の京都好き(以前京都に住んでいた)らしく、私が京都から来たというだけでテンションがあがっていた。


まぁ、そこまでは「まだ、そこいらにありそう」なんだけど、


佐世保には珍しくMacファンらしい。たまたま隣に来たお客さんと嫁に内緒でiPhone買ったよ話で盛り上がってきた。


んで、帰ってきてwebチェックしてみると、京都の音楽とかもけっこう詳しいみたい。


西フェスで見たようなミュージシャンの話とかけっこう載ってる。


うーん、もっと色々話す時間があればよかったなー。





2009年5月1日金曜日

けいおん が流行ってる事だし、こういうネタもそろそろ出ていいんじゃないかな



部屋の片づけしていてとふとおもった。


実は3年ぐらい前に作ったやつ。今じゃ便利なケーブル収納ネックになってます(w


f:id:akira_you:20090501154909j:image


ピックガード部分に電光掲示板を取りつけています。


ノートPCで制御して、メールを受信するとその内容の文字をながしたり、


もちろん音量でレベルメータ表示したりといろいろやってたなぁ。


http://saifes.dip.jp/album2006staff/mini/9.html


ちなみに写真は私じゃないです。





はてなでブログ書く人は人気がない?



http://tophatenar.com/entry/11234/akira_you%E3%81%AE%E7%A7%81%E8%A6%8B


ふとおもった、「はてな内」では上位2.5%の人は他のブログを含めると上位4.8%代まで落ちる。


素人考えではてなには人気のないブログが多い事になる。


ま、はてなは昔から技術系ばっかという噂あるし、そうなのかも(w





マスク売り切れに関して



薬局とかは壊滅ですが、普通にコンビニだと大量にあったりします。


おそらく休日でも流通できるだけのバッファをもってるかとかの差かな。


ちなみに、ガーゼマスクはあまり意味ないので、不織布のマスク(サージカルマスク)を買えという事らしいです。





2009年4月30日木曜日

メモ:mergemasterが便利になってたらしい



なんか-Uオプションとかできたらしい、うざったいrc.dのxxが変更されたけど、使う?という質問がなくなるっぽい


今度ためしたい。。





修羅場の無き間に掃除



作業机クリーンアップ!おけ、次の作業ができるようになった。(ぇ





2009年4月29日水曜日

FreeBSDのカーネルビルド、config~~よりbuildkernelをつかわなきゃ



むかーーし読んだ本に書いてあったとおり/usr/sys/i386/confでconfig GENERICってやってたけど。。。


それだとメジャーアップグレードに対応できないのよね。


configのバージョンがかわっちゃうから、エラーを吐く。


正確には


>>|


make buildworld


GENERICの設定をもとに編集。仮にconfigfileという名前で保存したとする。保存先は同一ディレクトリにすること


make buildkernel KERNCONF=configfile


make installkernel


reboot


make installworld


シングルユーザモードで起動


mergemaster -siva


mergemaster -sivr


reboot


|<<





2009年4月28日火曜日

豚の滅菌処理って。。。



http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090427AT3S2700V27042009.html


現実的な滅菌方法って加熱しかないんじゃないっけ?


放射線って手もあるけど、あれが許されるのはスパイスの類だけだったはず。


てか、ちょっとぐぐると分かるけど「滅菌」やら「殺菌」やら好きに書いてるようだけど、どっちやねん。


バカなマスコミにあわせた例え話での発表だろうけど、ひどすぎ。


それとも、解体処理後の付着を恐れてるのか???それはそれでなんだかなー。


正確な話は以下のように、豚を生で大量に食べるやつなんていないから大丈夫って話。


http://www.city.ohtawara.tochigi.jp/7,4659,24,114.html





追記:


http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042701000279.html


大臣は滅菌してるし、加熱処理するから大丈夫といっているっぽい?


表面を滅菌して流通業者の安全を確保して、内部は加熱調理することで食品としての安全も大丈夫ってことなのかなぁ?





ま、とりあえず私としては需要減で豚肉がやすくなれば豚の生姜焼き食べ放題でうれしいのですが。。。需要減なんてなさそうだなぁ。。





2009年4月24日金曜日

西院ミュージックフェスティバル応募締切り!!!



もうすぐ応募締切りっす。


今年は今までどおりの郵送に加えて、webから必要事項記入して、音源とセッティング図(ケータイデジカメでOK)をアップロードするだけで応募できるので、ぜひどうぞ。


http://saifes.dip.jp/





IVRC 2009のwebが立ち上がっています。



日本最古にして最大のVRコンテスト。VRといっても狭義のVRじゃなくて、今流行りのAR,MR,メディアアートを含む大会です。


学生しか出場できないのが残念ですが、毎年レベルが高くて楽しみです。


詳細はこっち→http://ivrc.net/


学生の人は、研究室だけじゃなく、サークルや個人でも応募できるので、おもいっきって応募してみてはどうでしょう?


どういう作品にするかという企画書の提出が必要なんで、最初のハードルが高いですが、将来世界を舞台に活躍する人たちと共に作品を競い合う貴重なチャンスですよん。


http://ivrc.net/2009/call/schedule.html


はじめて参加する人はmixiのivrcコミュで聞いてみるといいかも。





2009年4月23日木曜日

メディアアートとビジネスの別解



http://creativecluster.jp/2009/01/post-39.html


ほほう、なかなか面白い。が、最近別解がある気がする。


確かに良いメディアアートを日常生活へという考えは定石だし、すばらしい。


悪貨は確かに人に見せるに耐えないかもしれない。


しかし悪貨を作っている姿はどうだろう。


職業デザイナがそれをやっているとすれば確かに「手抜き」だ。


でも、趣味って線もあるよね。


例えばケーキ、一般的には自分で作ると買うより高いか同じぐらいお金がかかる。


なんで手作りケーキは絶滅しないの?


作るのが楽しいからだけじゃないと思うんだ。


誰が、誰のために作ったか。どんな思いで作り、食べたかが大切なんじゃないの?


そういった一連の思いを大切にしている例の一つとして「ニコニコ技術部」が挙げられると思う。


正直な所、作品単体が飾ってあっても「ちんけな仕組みで絵を動かしてみた事」の何が面白いのか理解不能だと思う。


それを作るきっかけや、どうしてそういう実現手段をとったかという製作過程、それらの一連からにじみ出てくる思いが、ちんけな作品を面白くしてるんじゃないんだろうか。


悪貨だろうがパクリだろうがそこでは関係ない。大切なのは「ちょっ、おまっ、なにやってんの!」という突っ込み。


話はもどって大衆に広めるって意味で捉えると、


美術館や広告等の媒体で一方的に鑑賞する美術の他に、技術部のように下手でもいいから今コレを描いて隣の人に自慢したいだけの落書きもあっていいとおもうんだ。





2009年4月22日水曜日

メモ:コトバンクの「極大値」の定義が釣りすぎる。



http://kotobank.jp/word/%E6%A5%B5%E5%A4%A7%E5%80%A4


関数の「極大」→


http://kotobank.jp/word/%E6%A5%B5%E5%A4%A7


とおもったら、全文を読むってしないとだめなのか。(追記)


関数の説明もy=x^2 (xは負を含む整数集合)をゆるさない説明。


http://kotobank.jp/word/%E9%96%A2%E6%95%B0


いやデジタル大辞泉がひどいのか。





hacker spaceほしいね。



「大人の部屋」ならぬ「大人の部室」だよね。


http://jp.makezine.com/blog/2009/04/hackerspaces.html


特にhackerにこだわるこたぁ無いと思うんだ。


何か工作する場所って確保するのたいへんなのよね。





2009年4月20日月曜日

共同作品。



現在共同作品の画策中。


いあ、有る意味昔つくった光る風鈴も共同作業だったんだけど、


今回は相方のアイディアスタートでコラボレーション。


まだ、技術検討の段階でしかないんだけど。


ざっと計算して17万円もかかるんだな。だれか小さくて安いサーボモータ教えて下さい。1000円は高杉。





とりあえずコンセプトがため



なんとなく作りたいものはあるんだけど、本質的に何を表現するものを作りたいのかを酒を飲みながら話し合う。


当然のように、今日中にはまとまらない。(w





2009年4月17日金曜日

嘘を嘘と見抜けないやつはエロゲーしちゃだめだよね。



18禁ってなんであるんだろ。っておもったのよ。


よく考えたら人間って目が開いたばかりの赤ん坊とかだと猿なみに頭わるくて


鏡を鏡と認識できないで現実とおもっちゃうらしいのね。


たしかにそんな現実を虚像を区別できないやつは危険だ。


どこまでが危険なラインだろう。


サンタさん信じてるやつはやばそうだ。


でも、サンタはあまりのも簡単に手に入る否定情報が多すぎる。


もうちょっと否定情報を手にいれずらいもの。。。


「水からの伝言」とかちょうどよくね?


「水にありがとう」とかいってたらエロゲ、AV、小説(文学物でも違法行為するもの多いしなぁ)禁止の方向で(w





いあ、完全に与太話ですよ。虚像が虚像であるのに気がつくには学習が必要だし、学習せずに大人になったらパニックおこしますがな。写真機に魂抜かれるとかね。





2009年4月14日火曜日

そんな事よりMakeだよ。。。



やべ、はやく展示品のオーバーホール終わらせて写真とかとらなきゃ。





おもったより良かった春日モデル



なんか応答性わるいなぁ~とおもってたんだけど、実はMIDIの問題であることが発覚。


マウスで試せばすぐ解ることだったんだけど。。。。今更orz


もっててよかった、MIDI音源。





2009年4月12日日曜日

ニコニコ技術部最近のタグ荒らしの動向



とりあえず以下のものを消している傾向が見えるで、そのへんにかぶりそうなのは注意?




  • ARToolkit全般

  • 御社系

  • 技術というか工芸というか ガラス・冶金関係

  • ポーションつくってみたとか、化学系

  • Phumとかその他物理シミュレータ系

  • excelで動画、wikiサムネイル、コンソールで。。とか既存ソフトを別の方向に応用系??

  • レールガン・放電などの高電圧系

  • 痛xxつくってみた

  • 巨大彫刻とか。(ってねらいうち)

  • 手芸部と技術部のどっちでもやっていけそうな動画(昔は手芸部はなかったとおもう)


個人的にはガラス・冶金関係とか貴重なノウハウ公開が消されるのは痛いっす。


当該動画各うp主はマイリスト公開とか動画を拾いやすくする努力をお願いしたいです。





補足:なぜタグサルベージをやったか



http://d.hatena.ne.jp/akira_you/20090325


上の記事のとおり、新参の人がちょっとずれた動画をうpしたからってゴルァって粛正するのもなんだかなぁ。と思っています。


普通に「せめて解説うp」とかコメすれば、一日に数本動画があがる程度の過疎コミュでは十分対応できると思うのです。


タグ消しに対抗するのはタグの新設で逃げるか、タグロックだけれども。タグの数は限られてるし、タグロックはつまらない争いを呼んでします。なのでつけるも消すもフリーダムなタグとは別の手法でニコニコ技術部"っぽい"動画を検索出来るようにしてみる基礎実験です。


(まぁ、ほんとはタグが10個限定で履歴ものこらないというニコニコ動画の仕様に起因するんだろうけど)





で、なんでそんな新参者なんてレベルの低い人にあわせなきゃいけないんだ!と憤る人もいるかもしれないですが。まぁ、バーボンでも飲んで「Linux」と「タコ」でぐぐってほしい。


たしかにLinuxが大成功を納めてるとは言えないかも知れないが、一定の成果はあったとおもうよ。





補足2:叩かれて伸びるからおk?



叩かれても気にせず、次の動画で改良すればいいか、と思えるのはVIPPERの類の選ばれし民のみです。私も叩かれると理性でスルーしますが、本音を言うとちょっとつらいし。





2009年4月11日土曜日

技術部タグサルベージ



http://wiki.nicotech.jp/nico_tech/index.php?%E4%BB%96%E5%8A%9B%E6%9C%AC%E9%A1%98%E6%8A%BD%E5%87%BA%E8%A9%A6%E9%A8%93%E7%B5%90%E6%9E%9C


とりあえず、うまくいったっぽい。


結論から言うと、マイリストは活用しよう。できることならば類似度が高いものをまとめたものがあればタグ消しだとかにあってもなんとか拾い出せる。





2009年4月10日金曜日

今日は頼まれごとのweb仕事



http://saiins.dip.jp/


いそぎなのでやっつけだけど、まぁそれなりかな。


イベント情報告知と商店宣伝がメインってことですし。


にしても、まいどながら商店とかの資料がなかなか私までまわってこない。。。orz.





2009年4月7日火曜日

タグサルベージ検討



タグをつけるのが自由ならば、俺がきにくわないタグを消すのも自由だ。空気?それは俺が定義するものだ。


という人が現れると、過去の作品をしらべてまとめを作るのが非常に大変。


タグで手繰れない。


よろしい、ならば技術部員らしく技術で対抗してみせよう。


マイニングでなんとかかんとかしてみるぜよ。


(できるかどうかはわかんないけど(ぉ





rubyのnicovideoライブラリ



なんか秋でとまってる、、、色々かわって、ついていくのが大変なのはわかった、、、ぱっちかくよ(涙


そして酒のみながらなので作業が遅いorz





ふと



タグだけ技述部wikiで管理すれば解決なんじゃ?と思い出した。。。


本家で技述部タグをつけられたやつは自動追加で。


そっちのほうが簡単そうだなぁ。。。





2009年4月6日月曜日

オーケストラって金かかるんだぁ。。。



http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=20&id=799658


毎年世界最先端のVR関連アート作品で若者を世界の舞台に送り出しているIVRCの予算がゴミのようだ。


って開催回数が10倍ぐらいあんのかな?


開催回数あたりの予算とかぐぐれば出てくるかなぁ。





2009年4月5日日曜日

良い曲メモ



ライブとかで聞いてみたいな。と思いつつ。特に前者。




  • 苅田狼藉:これはいい、気に入った


http://www.nicovideo.jp/mylist/4040119




  • 弾丸男:うまいし、ここちよい。ギター


http://www.nicovideo.jp/watch/sm1289136





2009年4月4日土曜日

ミサイル探知に関して、今はFalse Negativeが問題で多少のFalse Positiveは許せよ。。。



と、御探知に対する「真に遺憾」発言を聞いておもった。


まぁ、政府にとっては身内の偶発ミスだから厳しめにいったんだろうけど。。


てか、False Positive/Negativeを明確に使い分ける日本語ってなんなんだろう。


勤め先のグループ内(せまっ)では誤検知=False Positive 検知ミス=False Negativeだけど。。





2009年4月2日木曜日

FAXスパム送信ソフトを開発中らしい。恐怖だね。



http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41293997&comm_id=650


mixiでたまたまみつけたもの


確かにこれなら「未承諾広告」の法律にひっかからない?


でも、昔FAXを嫌がらせで送り続けて、威力業務妨害になった例を新聞かなんかでみた記憶が・・・。


通話無料の回線(YahooBB電話とか?)にFAXだと、受信者が一方的に金銭的負担を負うんだよね


たしかに、、、こえ~。


対策としては、FAX受信は事前に電話制にして、FAX用紙は常に抜いておくぐらいか?


問題は会社に来るFAXか。。。まぁ、お金かけてまでスパム送ってこない事を祈るか。





まさに風邪、怖いね。



気管支になんかはいった感じがずっとしててつらい。。。


でも、熱はないんだよねぇ。咳き込む度血圧があがってあたまにひびくぜ。(ぉ





絵画「そこは我々がxx年前に通った道だ」ってこと?



一番儲かるのは画材やの時代キター?


http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY200812180219.html


いあ、絵画の世界にそこまで詳しくないので偏見かもしれないけれど。


一部のすごい人は絵で仕事するけど、ふつうは絵は趣味でかくもの。


一般人にとってはたまに美術館に行くのを除いては、絵画は画材やで画材


買って自己満足のためにやるもの。


音楽も適当な比率でおちつくだけなんだろうなぁ。





2009年4月1日水曜日

今頃しる、楽しそうだなぁBMI身近にやってた。



ホンダ、ATR,島津で脳派ロボット。


うーん、それぞれの会社の役割分担よくわかるんだが、噂すらしらなかった。


つか、すげーホンダっぽいかっこいいデザイン。


でもふと疑問、脳波以上に脳血流センサー(赤外線)はきっちり固定しなきゃいけないのに


ヘルメット型にしてどうやってうまく固定してるんやろ。





http://www.kahoku.co.jp/news/2009/03/2009033101000683.htm





2009年3月31日火曜日

すかっとなー



仕事でロバスト分布推定とかやってるんだけど、うまいぐあいにいった。


北ーってかんじですな。





実はまだまだ知名度ひくいぞニコニコ技術部



いあ、これはまったく悪くない。この知名度でこれだけ盛り上がれるコミュニティって事がすごい。


まだまだ、食べるべきパイが沢山残ってるって事だよ。


会社のリクルータで工学系の学生に接することがあり、自己紹介のスライドにニコ技の話を織り交ぜたりしても


「これは会社のサークルですか?」


「いあいあ、プライベートです」


という問答がちょくちょく出るくらい無名。


ていうか認識として工学部のほとんどで無名でもOKだとおもう。


逆に言えば、潜在的にはもっと面白い奴がもっと沢山いるってこった。


別にニコニコ動画に無理やり引っ張り出す必要はないとは思うけど、


そんな面白いやつらへの作ったものを見てみたい今日この頃。





2009年3月30日月曜日

やべぇ、普通にゆっくりするの気持ちよすぐる



久しぶりに、洗濯物まちでゆっくりベッドの上で暇つぶしに本を眺める。


やべぇ、快適すぐる。





2009年3月26日木曜日

LED CUBEの配線問題



LED CUBEで10x10x10のやつ作ろうとすると、配線が110本も必要になってしまう問題に関して。


LEDマトリックスと考えると1000個ならば理屈上2*√1000=約64本でできる。


しかし、当然ながら配線は鬼になる。


LEDマトリックスについて考えてみよう


LEDマトリックスは二次元配列にするために、LEDの二つの足を論理入力の端子とみなして


X,Yの2入力が1,0という組み合わせになったときのみ光る素子と言える。


じゃ、LED CUBEを素直に実装するには?


X,Y,Zの3次元入力素子を作ればいい。まずはこっちの方が素直な考えかな?


ちなみに配線数は30本。


3入力にするなら、足が三本。トランジスタがまさにそれなんだけど、


トランジスタは光らないので、トランジスタ+LEDで一つの論理素子とみなせばいい。



X>>---LED---Tr--<<Y
+---<<Z


という風に結線するだけ。チップTrなら邪魔せずに追加できて、既存のLED CUBEを切り貼りして追加できるんじゃないだろうか?


とかどーよ>hsgw氏


個人的な感覚だけど。100本の制御しなければいけない配線より1000個の単純作業のはんだづけが楽だとおもうんだ。


でも。どんなに頑張ってもLED点滅のデューティ比が1/100・・ちゃんと光って見えるのか?





2009年3月25日水曜日

ニコニコ技術部の終わりも近い?



最近技術的にショボーソ(´・ω・`)だけど、昔のニコ技にはよくあったタイプの動画あまり見られない。


個人的にその手のが好きというのもあるけど、それ以外の理由でニコ技がコミュニティの成長の過程で20歳を超えたのかなと思いだした。


と、書くとわけわかめなので、秋葉系の人にわかりやすい説明すると、格ゲーになってしまった。気がする。古参にはバージョンアップを重ねる度に新技が出て面白いけれども、新参者にはコマンドを覚えるだけであたふたな状況なのです。


別に技術が高度化する事は悪くない。だって高度化できないと、古参が楽しめない。


ただ、高度化すると以下のデメリットがある事も事実




  • 新規参入が大変。メトロノームでネギ降って神になれた頃が懐かしいぜ。

  • 開発スパンが長くなる。小型化戦争が懐かしいぜ。

  • パイがちっさくなる。気が付けば全員n年来の知り合いだぜ。





以上が最近思う問題提起。


特に最近だと、技術レベルが低いからニコ技タグ消せと恫喝する人がいたり、


技術部ってお互い高め合うためのものだよね。という前提で話す人がいたり。


単なるタグでしか無かったものに、高度化への思い入れを強く入れる人が


しばしば見受けられる。


なんでこんな事を言っているのかと言うと、完全に日経エレクトロニクス(NE)の影響。


最近のもやもやがピコーンって鳴ったね。


その内容は、任天堂がなぜ一人勝ちしたのかというインタビュー記事。


ゲーム人口が減っている、パイの取り合いしている場合ではない。初心者もゲーマーも


同じスタートラインで始められるゲームを作らなきゃいけない。ってな事を言っていた。


そう、格ゲーも、オーディオマニアも似たような事なってたんじゃない?


ニコ技をそうするにはもったいない。





てなところで


とりあえずの対策として


ショボーソ技術部 略して ショボ技 タグとかどうだろう


もう、タグの名前がそれっぽい上に、定義もされていないタグである以上


タグ消せやゴルァ。を説得しても無駄。ロックすると荒らされる。


ニコ技タグを付けてくれるのは一つのタグで今までの分野全てカバーできて


便利な点はあるけれども、消されたときサルベージのしようがない。


ニコ技としてうpしたけど、そっちの系の人に消されただけなんだ。


ってわかりやすいようにショボ技タグを保険としてつけてはどうだろう。


ただし、ニコ技動画全てにつけると、同じタグ消去に合うので、ほんとにショボーソ君だけつけるように。


ちなみに


あと、NEの記事読んでもう一つ思ったんだ。


初心者のレベルを引き上げよう!という話。別にいいんじゃね?永遠の初心者で。


ステージの上に乗ってしまえば、自分の居心地の良いレベルに自分で移動していくと思うんだ。


もちろんそれを助けるのは良いことだけど、押しつける必要までは無いかなって。


ニコ技がよく「技術の無駄遣い」と呼ばれるように、技術は所詮手段でしかないのよね。


とりあえず「ネギふりをまねしてみたかった」・・・というネタで十分な気がする。


それが楽しくね?








ま、異論反論あると思うけど、最近思った事。


ちょっと初心に返って、見れば仕組みが分かりそうな気がするものを作ってみよう。。





2009年3月24日火曜日

あの楽器のデモ画像うp



http://www.nicovideo.jp/watch/sm6526382


演出とか、筐体カバーは私じゃないです。


私がやったのは中身の電気回路・ソフト部分。





AnoJマルチタッチ対応



まぁ。完璧じゃないけどAnoJはデフォルトマルチタッチ対応です。


ただし、マウスイベントを送り込むソフト使えば。


やり方




  1. SetCursorでマウスポインタ移動

  2. マウスダウンを送る

  3. 以上を作りたい和音の構成要素分だけやる

  4. ノートオフのときはマウスアップをおくる


というふうにノートオフのときに一斉に音が鳴りやむという問題以外はマルチタッチとしてつかえます。





2009年3月22日日曜日

今日は雨



やっぱ、晴乞いやらせたら抜群の春日神社の効果があったのかしら。


昨日の雨予報が今日に雨がずれた。


おかげで昨日のイベントはうまくいってよかった。





修羅場予報



本業の修羅場は3月末で確実に終わります。


プライベートの修羅場が4月末まで続く予定です。(西院's 、Make、西フェスのWebまわり)


5月頭から6月頭までは西フェス関連で比較的ドタバタしています。(パンフ用データ整理手伝いとか)





つーことで、私にタスクをつっこむ予定の方は早めの予約を。





2009年3月21日土曜日

ニコニコ技術部勉強会@京都  終了



流石に幹事しながらの展示はむつかしくて、終わりの1時間だけ自分の作品を展示しました。


ただ、私と宮司さんとのジョイント作品で実物大あの楽器をつくったのがうけがよくてよかったっす。


LEDパネルなんで解像度低いけど、そのぶん明るくて遠くからもちゃんと画面が見えるのが


よかったのかなぁ~と。。。





とりあえず。みなさまおつかれさまでした。





2009年3月16日月曜日

〆切祭り。





  • 西院ブルースウィーク(今日からライブ開始、最終フィナーレ金曜の準備がまだだったり)

  • 西院's 西院のイベントというか豆知識とかいうさいと。。。4月サイトアップでまだなんもできてねー

  • ニコニコ技術部 京都 勉強会。 てか、ブルースウィークの翌日だってば。

  • ロボットグランプリスカベンジャー競技用集計システム。。。うほ。ばぐはっけーん。

  • 会社でプロジェクトの完了報告。


軽く死ねる。やり漏らしが怖い。





2009年3月12日木曜日

プログラムを消してしまった。。・



あの楽器関連のプログラムを間違って消してしまった。。。


ぉぃぉぃ。。。死ぬ。


だから統合環境は嫌いだ。。


マウス一発でソース全消去ってどーよ。





2009年3月10日火曜日

OpenOfficeのBaseのレポート機能をましににするSun Report Builder



これをインストールすると普通の操作じゃ旧来のレポート機能がつかえなくなるけど、


MS-Access風のレポート編集画面が使えます。


唯一難点なのが、オブジェクトを重ね合わせて配置できないので、


普通のレポートとかは問題ないけど、音楽チケットとか印刷するには画像を切ったりして


工夫が必要っす。





2009年2月26日木曜日

tinderboxメモ [ports]





  • tinderboxをインストール


    • apache1.3じゃなきゃいやだとごねたので make -DWITHOUT_WEBUI -DWITHOUT_APACHEでwebUIを殺す



  • usr/local/tinderbox/scriptディレクトリを空き容量のでかい作業ディレクトリにコピー (/space)

  • tinderbox用DBユーザを作るpostgresql派なのでceateuser tinderしてからcreatedb -U tinder tinderbox

  • /space/script/ds.phにDBの情報を書き込む

  • /space/script で./tc init

  • /space/script/sqlに移動してから./genschema pgsql |psql -U tinder tinderboxでDBをつくる

  • /space/scriptで/tc createJail -j 7 -d "FreeBSD 7-STABLE" -t RELENG_7 -u CVSUP


    • なんか/space/jail/7にそれっぽい環境つくってcsup頑張ってる



  • ./tc createPortsTree -p FreeBSD -d "FreeBSD ports tree" -w http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/ports/


    • portsツリーを展開しているらしい



  • ./tc createBuild -b 7-FreeBSD -j 7 -p FreeBSD -d "7-Stable with head ports"


    • こいつでjail(ベースシステム)とportsの組み合わせの環境をくみ上げる



  • porttree/FreeBSDにあるportを編集して、自分のportsにしあげる 今回はfftwを最新にするテスト

  • ./tc addPort -b 7-FreeBSD -d math/fftw


    • ビルド対象のportをしてい

    • DBでselect * from ports;とかするとビルド予定の一覧がみれる



  • ./tc tinderbuild -b 7-FreeBSD -nullfs math/fftw


    • 実際にビルド開始。 nullfsってのはtinderboxがもともとNFS前提だけど、ローカルのファイルだけびるどするならnullfsつかわせてやんよ。ってことらしい




↑いまここ





2009年2月25日水曜日

ニコニコ技術部勉強会、手芸もOK @京都



もうすぐ展示仮締め切りです。


普段ニコニコ動画で見ていたあの作品が見れる、うp主に直接つっこめる。


逆に、うp主としてつっこまれに行く。


そんな、ぬるい雰囲気の展示会です。


今回は技術部だけにこだわる事なく、ニコニコ手芸部の人も、つくってみた系の人も参加大歓迎です。


http://syunei.dip.jp/nico_tech/index.php?NTM2%2F%E9%96%A2%E8%A5%BF





デフラグ出来ないファイルをどうにかする。



初めて見たメッセージだけど、デフラグ後に「いくつかのファイルが最適化できませんでした」と言われた。


みてみるとメーラー(Thunderbird)のINBOXファイル。約3000にフラグメント化された264Mbyteのファイル。


恐らく264MB連続して空いている領域がみつからなくて諦めたんだろうけど、せめてフラグメント数を減らしてほしいところ。。。


一度全部シーケンシャルに書き直せばOKなんだろうなぁ~とおもって、メーラーをみてみると。


メールボックスの最適化とかある。



ピコーン、これ実行すれば、データがダンプされ直されてフラグメントへるんじゃね?



やってみた。。。



フラグメント数が4500に増えた。orz



うーん同じファイルをひらいたまま、データの読み書きをして論理的な構造を最適化してくれたらしい。


逆効果。。。うぎゃー。


しょうがないので、INBOXファイルを普通にコピーして、古いほうを削除して新しいファイルを古いファイル名に変更してっと。。。


フラグメント数が一気2に減りましたとさ。


まぁ。なんか他にも応用効くかもしれないのでメモ。





2009年2月24日火曜日

触手プレイは日本のお家芸



と言われ居ますが、たこルカブームにのって、ついに技術部にもたこルカきましたねぇ。。。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm6244353


でも、触手っぽさがもうすこしほしいところ。。。


やっぱこれっしょ。


http://www-robot.mes.titech.ac.jp/robot/snake/sg/sg.html





ポーションの人の新作、って一年ぶりなの?



http://www.nicovideo.jp/watch/sm6252697


相変わらず、クオリティたけぇ。


普通に科学番組としておもしろいんじゃね?





2009年2月18日水曜日

闘病中



食中毒のようなものにかかって、ねっぱなしです


会社にはなんとか出てるけど、


プライベートの作業が全く進んでないっす。


一週間何も出来ないって痛すぎ。





2009年2月16日月曜日

2009年2月15日日曜日

きっと記者の名前はメイ





ニコ生IO



CPANに頼らないバージョン


CPAN経由でFTDIのを叩こうとするとこけるというか、VCないとインストールがままならないという評判だったので、


CPANのライブラリをつかわないようにかきかえました。


http://syunei.dip.jp/~akira/nicoProxy.zip


ただし、USBパラレルのデバイスドライバに附属のFTD2XX.DLLをWINDOWS\SYSTEM32フォルダに入れるのをわすれないようにやって下さい。





2009年2月13日金曜日

ニューメディア落書き



そういや、昔こんな造語を作ったのを思い出した。


メディアアートって実は略語でニューメディアアートの略なのよね、実は。知ってた?


文字通り今までのファインアートに用いられていたキャンバス・楽器等の既存の媒体(メディア)を用いずに新しいメディアを全面に押して行うのがメディアアートなんだけれども。


ぶっちゃけ明和電機とかイメージすると楽かな?


それの落書きバージョン。


プロとしてお金を貰ってアートをやってる人も子供の頃は単に落書き大好きな人だったんじゃない?


大人になっても、落書きってふとやってみたりするよね。


ニューメディアでもそういう低レベルなのがあっても良いし、きっとそれは楽しいんだと思うんだ。


別に世界に発信するわけじゃないけど、親しい人に見せて自慢したり、サークルの仲間で一緒に作ってみたり。


気がついてみると、それがニコニコ技術部であらかた実現できた気がする。


流石に参加者の年齢層が20~30代と若干高めだけど・・。


あとは100均でLEDとかが売られる日を待ち望んでまったりがんばりますか。





2009年2月12日木曜日

最近ニコニコ技術部にタグ荒らしが発生してるらしい。



ニコニコ技術部タグを付けても消される事が多いらしい。


ま、ロック嫌いだけどロック推奨って事かなぁ。





2009年2月10日火曜日

symfonyではまる。。なんか、bindできねー。



sfFormでwidgetに項目たしたのにvalidatorに項目を足し忘れると、エラーとか出なくてかなり悩む。





つーかあまり項目が多いテーブルつくるなって事かも。





つーことで始めてsymfonyつかったアプリをサイトアップしたーよ。


西フェスのミュージシャン応募サイトなんだけど、、まぁ、悩みまくるのがなければ今後は楽かも?





ニコ生IO



今晩あたり宣伝動画でもつくるかしらん。





2009年2月6日金曜日

ニコ生IOできた



ニコ生のコメントをみて、スイッチをON/OFFするやつ作った。


とりあえずソースは以下。


CGIを設置したことはあるぞ~、電子工作のキットのハンダ付けならなんとかできるぞ~ぐらいの知識は必要かも。


http://wiki.nicotech.jp/~akira/nicoProxy.zip


あとはまかせた>さこと氏





追記:


やっつけだから、移動体通信とか、パケットサイズが途中で著しく変わるやつは文章が途中で切れて処理してこけるかも。まぁ、何回かに一回は命令を見落とすってことで。将来修正可能なバグです。





2009年2月5日木曜日

そんな日に限ってメンテナンス中



さことさんに頼まれていた、ニコニコ生放送のコメントでうにょんうにょんするツールのコメントスクレイピング部分ができた。


さて、テストだ。。と思ったところでメンテナンス中。


うぉっとい。orz





物自体はperlで100行ぐらいなもんだけど、、、パイプができねーrubyはどうだ~とかいろいろやってたらこんなに時間がかかってまったい。


あとはUSB IOをperlからたたけるようにするだけっす。





2009年2月3日火曜日

すげーJST いい学習サイト



アルゴリズム解説の資料をつくっていてみつけたの。


すげー丁寧


http://weblearningplaza.jst.go.jp/





activePerlのバグ。。。ひでぇ



とりあえずIO::Selectは使えないらしい。


open2も引数が渡ったり渡らなかったり謎の挙動をしてくれる。





と言うことでRuby?



ActivePerlはパイプとかforkとかexecとかcygwinが死ぬ気で頑張った処はまーったく動かないという2ch情報・・・やっぱりもう見捨てられた言語って事なのかなぁ。


Windows環境でまともに動くLL言語はRubyぐらい?


パイソンもか?





Rubyもだめー



http://pub.cozmixng.org/~the-rwiki/rw-cgi.rb?cmd=view;name=Windows+%A4%CE+IO


orz...


cygwinの偉大さを身をもって感じた。





2009年1月28日水曜日

SPTKがんがれ!



SPTK 3.2って出てたんだね~気が付かなかった。


ついでにふとtraqみてたら。


http://sourceforge.net/tracker/?atid=877844&group_id=176586&func=browse


ん???STRAIGHT対応を検討中なのか~、これは期待あげ。





2009年1月25日日曜日

メールサーバのりかえ



メールサーバをqmailからもうちょいメジャーなのに乗り換えようと検討中・・・・


とりあえずsendmail・・・・解説記事がすくねぇ。。


postfixかなぁ。。



http://www.postfix-jp.info/trans-2.3/jhtml/OVERVIEW.html



とりあえずこの情報があるのが評価できるね~。


setfibで送信だけルート変えたいとかそういうニーズを満たそうとすると、この手の資料の充実度が決め手なのよね~。





2009年1月13日火曜日

あの楽器ミーティングの動画はまってね



カメラ忘れてきてた。。。


回収してあした動画つくります。





ニコニコ技術部IRCはじめました。



ニコニコ技術部向けのIRCつくりました。


http://syunei.dip.jp/nico_tech/index.php?IRC


ちゃんとwebインターフェイスとログを完備しているので、IRCってなに?な人でも安心です。





やっぱり技術系の人同士が与太話をするスペースってあまりないせいか、すごい勢いいで話し込んでますね。


みんな、さっさと作業しろ!(笑)





2009年1月12日月曜日

sfFileValidatorでmp3ファイルをバリデート。。。



mime_typesで指定するんだけど、audio/mpegでもaudio/mp3でもなくaudio/mpgできやがった。。。知るかそんなん。





2009年1月9日金曜日

ニコニコ生放送やってみた



さことさんもやってたことだし、やってみた。


工作しながら、いまこれつくってるんだ~って話して。


いや、たのしいね~これ。


でもやっぱり、カメラマンは必須だね。今回は手伝ってくれる人がいて大助かり。





2009年1月8日木曜日

あの楽器失敗・・・抵抗シート



抵抗シートを直接叩く方式にしてみたんだけど。


耐久性がないので断念。


ただ、反応速度はぴかいちなのよね。当然ながら。


すこしもったいなす。





2009年1月5日月曜日

平常営業開始。



本年もよろしくお願いします。





ニコニコ技術部勉強会



年始早々、会議室の予約に失敗して困窮中。。。


意外と学生が少ないニコニコ技術部orz 学生なら使える施設がひろがるのに(ぉ