2006年10月27日金曜日

リバースエンジニアリングって違法?



下の記事を読んでいると、リバースエンジニアリングが違法かのようにあつかう風潮があるよに感じるけど。。。。


そんなこと無いって言ってほしいなぁ。


そら、リバースエンジニアリングしてパッチをあてたシステムにメーカー保証がつかないのは当然としてよ。


どーなんだろ。そういやソフトウェアのライセンスって普段絶対に読まないけど、リバースエンジニアリングの禁止って


書いてあるのもあるね。


ま、別に署名もしてないし「知ったことか!どんな環境で私が使って、横路にそれた使い方したって自己責任でやってる分にはいいでしょーが!」って思ってしまう。


ネットゲームとかだと、改造パッチによる世界観崩壊の危険性があるけど、普通のアプリなら関係ないべ??


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061027/252025/?ST=print





2006年10月25日水曜日

恋しました。



なんて、心惹かれるんでしょう。そのシルエット、存在感がたまりません。。。。


いや、衛星の話なんですが。久しぶりに見た目に惚れました。


http://www.satnavi.jaxa.jp/project/ets8/img/ttl_01.jpg


http://www.jaxa.jp/countdown/f11/index_j.html





こんなプログラマは嫌だ。



こんなプログラマは嫌だってのを集めてみました。実体験を出典がわからないようアレンジしてます。いや、ロ技研関係には困ったちゃんなプログラマは居ないですよ、よそでの経験です。(困ったちゃんなプロジェクトリーダーはいましたが、学生ですから(笑))





個人の趣味と、勘を混同する。



「この似非マルチタスクシステムって、割り込みとしてタスクを動かすんだよね?長時間割り込み状態って気持ち悪くない?大丈夫?」



はぁ、このCPUはそもそもリセット割り込みでスタートしますが何か?


割り込みが特殊な状態ってだれがいったよ。フラグレジスタを除けばたんに割り込みでサブルーチンが起動されただけのことでしょ?


てか、てめぇ訓練してやっと使える勘と、単なる趣味を一緒にしたような話し口すんじゃねぇ。


全部グローバル変数



共通変数一覧と、書くモジュールのRead,Write,Data属性を書いておきました。



いや、、、、この260にも及ぶ表はなんですか?あとData属性ってなに??


いや~変数表なんてBASIC以来ですね。あんたマゾ?


マルチタスクは難しい?



・・・というわけで、今回使うCPUではNORTi(iTRON OS)は使えませんので、


各モジュールを細分化してこの状態遷移表で状態を遷移しながらマルチタスクっぽく動きます。


割り込みをつかった本格的なマルチタスクも考えましたが、無駄に難しいのでやめました。



で、このA2じゃないと収まらそうなエクセルファイルは何?


というか、今回の仕事どうみて未決定仕様が有る段階でのGOだから機能の変更あるよね?


このA2エクセルファイルを編集しろと??


だいたい状態遷移表を書けば大丈夫って、、、そのまえに状態空間をちっちゃくする


努力をしないと表を人間が理解できないでしょーが・・・・


自分はエンバグしない



先輩:「野田くん、なんかLCDっていままでちゃんと更新されてた?今動かないんだけど?」


野田:「へっ、なんでしょうねLCDプログラムは設計いけて無くて他のモジュールに依存して動いてますけど大丈夫ですか?」


先輩:「いや、デバッガで追っかけるとちゃんと毎回出力関数は読んでるからロックされてるわけじゃないんだよね」


・・・・(中略)・・・・


野田:「~~~という仮説もありますけどね~」


先輩:「いやぁ、それもありえなさげ、てか初期化関数で無駄なメモリ食ってたからチューニングしただけだから。。。あり得ないんだけどねぇ」



いや。。。あのさ。そこ自分で作ったソースじゃないでしょ?


しかも、LCDの設計いけてないのは新人が作ったから自明で、トラップの山になる可能性でかいでしょ?


ってかなんかコミットされてるし。自分の環境のLCDも凍ったし。


自分のモジュールの動作確認できないので帰らせて頂きます。


関数名が謎



DispCharに文字列を渡して下さい。



えっと、stringじゃなくて?





アプリケーションハンガリアン真っ向否定



野田:「とりあえずメニューIDを納めるモノにはmenuIDというsufixをつけましょう」


先輩:「そんなに長い文字列覚えられるわけないじゃないか!そういうのはint型ならn,char型ならuって決まってるじゃないか。それ以上複雑な規約をたくさん作るのは無理だ」



いや、メニューが256個越えたらどうすんのよ?全部書き換え?


あと、sufixはヘッダファイルに関数の仮引数として書いてあるからわかるべや?





ハード依存と、ロジックのレイヤーを分けれらない。。



野田:「とりあえず。ファーム開発の実機がないので、windows上でロジックを検証できるよう今回使うマルチタスクシステムをwin32アプリとして実装しときました。この上でロジックの検証してくださいな。キー入力IOとかは私が作りますんで」



で、、、キー入力モジュール(キー長押し判定など)が全部ハード依存のディレクトリにつっこまれるかなぁ?しかもIOをdefineもせずにばしばし直たたきでキースキャンマトリックス動かしてるし。。。。


そのまえにwin32環境用スタブのファイル名にkeyIO.hがあるのに気がついてくれてない?


できるだけwin32上のシミュレータで検証できる範囲を広げる様してるのに、さっくり無視ですか、そうですか。


何となくいつも心配



えっとメニュー処理の動作確認だけど。win32上のシミュレータだと何となく不安だから大変だけど評価ボードでやってくれるかな?



あの、評価ボードへプログラムダウンロードするのに毎回2分かかるんですが??


しかも、最終確認じゃなくてプログラミング行程での確認だよ???


シミュレータと実機の違いはIO制御プログラムとマルチタスクとレースコンディションの


有無の違いしかないんですが、ほとんど影響がないメニューをなぜ評価ボードで??


というか評価ボードも実機ではないぞ????


あんたがwindowsプログラミングができないからって、その不安を押しつけないでください。私は、自分でシミュレータで組んだからどこまでできてどこからできないかはきちんと把握してますってば。





数学的にいけてない




小数点位置を指定する番号はLCDのセグメント名の命名にならって左から1~7にしました。



えっと、0.000001を表示するには1で、000000.1を表示するには7ね。。。はいはい。


って、、、最小桁を示すのは10^(n-7)???なんで7なんてマジックナンバーがでるの?


てか、将来桁数増えるんですが。。。セグメントの命名より数学的な楽さ選んで下さい。。orz


内部処理のことしか考えてないIF


VとかmVとか単位をきりかえると、小数点位置が変わる表示装置の開発中のこと。



基準となる小数点位置を取得するPointPosBaseと単位ごとに前後するオフセットのPointPosDiffを用意しました。



いや、単位を指定されたらそれに応じて小数点位置を変えなきゃいけないのは分かるし、将来桁数が増えたときの対応をかんがえると基準位置+差分っていう発想もわかるんだけど。。。


ほかのモジュールとしては単に、現在のモードで表示できる最小分解能とか最大値をしりたいだけなのよねぇ。orz


単位ごとのオフセットって単位を管理するモジュールだけが知ってればいいことでしょや?





2006年10月22日日曜日

portsnap + FreeBSD-update



会社はインターネット=Web+メールな会社なので、社内でFreeBSDを使おうと思うと


portsnapに頼らざる得ない。コレを気にportsnap+FreeBSD-update+portupgradeという


ちょと今風のFreeBSD環境になれてみようと思う。


後日談がなければ、うまくいったか、会社でBSDをつかわなくなったかだと思って下さい(笑





CGI初心者にこのURLぐらいは教えよう



会社の業務でCGIを作らなくちゃいけなくて、って質問をOKWebなんかでしているのを


見かけて、「とほほ」さんや、「KENT」さんのwebを紹介しているのを見るのですが、、、


業務でしょ?業務?



http://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programming/a00.html



コレを挙げなくてどうすると思ってしまう。


会員しか返答できない質問サイトだったので、「まぁ、また穴のあるCGIが野にはなたれるのね」って思いつつ


放置したけれども、これぐらいは知ってて当然、知らないなら穴つかれたときに制作者の重大な過失って言われてもしょうがないよね。って気がする。


まぁ、CSRFとかUnicodeバグとか最近の注目されているトピックが追加されてないのが気になるけど....


予算の関係で追記が難しいのかもしれないけど、さっさ追記してほしいです。





2006年10月21日土曜日

走りながら脈が取れる脈拍計



って作ったら実は需要ある??・


今回Heart Capを作る際に参考にしたサイトが有るんだけれども。


http://www.fukunosuke.com/goods/0140/802_0141/index.html


手首型だから当然のように走ったり激しい運動にはむかないのね。


ただ、HeartCapで採用しているおでこ型なら結構対応できると思うのね。


なぜなら、人間頭はそんなに振らないから。運動中でも。


HeartCapは帽子の重さが大きいから結構たいへんだけど、


帽子じゃなくてヘッドバンドにすれば、余裕で実現できそう。


ただし心拍に近い周波数で眉毛をぴくぴくさせる人は却下だけど。





@ITでネタ会議



http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=34087&forum=3


おそらく元々、休日出勤は月何回?っていう質問だったのが、途中で「マスターベーションは月何回?」に差し替えられた模様。


うまいなぁ。





2006年10月20日金曜日

May FreeBSD be with you...



いやぁ~splintをwindowsにインストールするのが大変で、windows版のpackagesである


cygwinにも収録されてないでっしゃろ?


しゃぁないから、共用マシンのVirtualPCにFreeBSDいれときますわぁ~。





という、素晴らしい言い訳で社内がFreeBSD reachableに。


ただ、httptunnelかなにかを用意しないとcvsupできない環境なのがちとブルーだけど。


cvsup over httpとか作れば幸せな人はそれなりにいそうだね。>がんばれ俺





で、なんでFreeBSDが欲しかったかというと、socketプログラミングしなれた環境が


ほしかったら。ちとcometに興味はあったんだけど、時間がないし。


会社側で、将来役に立つかもしれない分野として予備調査ってことにしてやろうかと。


新規性がないのも悲しいので、javascriptを切った状態でなんか使える方法ないか?


(IMGタグの利用等)とかをいちおー調べて、ウィンドウのペケボタン


(しいたけマークじゃなくて、右上のとじるやつ)に対応したウインドウクローズ


ハンドラの実装でもやりたいなと。


いやまぁ、これができるとあるひとがウインドウ開いている間共有リソースを


ロックするとかできるやないですかぁ。





2006年10月19日木曜日

独り占めの景色



近所の神社(春日神社)でいまの時期こんな感じの提灯がさがっている。


だれーも居ない夜中にいくと、ほんとに魅力的な道で、どこかに吸い込まれそうな気さえする。


でも、これが観光地のように他にも人がいるとそうはいかないんだろうねぇ。


とおもうと、独り占めできる良い景色って結構贅沢な事に気がつく。


きっと一人でいるから夜空の雰囲気を感じながらこの景色をたのしめたのだと思うし。


そういう意味では、観光地になっちゃっているような景勝地も一人になれる時間帯を探して


行くとおもしろいのかもしれないなぁ。





2006年10月15日日曜日

優秀な人は就活しない?



http://local.joelonsoftware.com/mediawiki/index.php/%E5%84%AA%E3%82%8C%E3%81%9F%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%80%85%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF


なーー、言えてるのかもしれない。


学内の就職説明会で一番良いのを選んで、さっくり決まってしまえば、学外の説明会までいかないよなぁ。


少なくとも、そこに局地最適があるんだから。


うちの会社の人事がどさまわりを強化してるのはきっと正しいんだねぇ。


ただ、私はソフトウェアの部署にいるわけだが、人事のおっちゃんが優秀なソフト屋をつれてくるとは限らないってことが少しなぁ。


いやね、技術が好きならどんな技術も身につけられるのは有る程度あたってるんだろうけど、


もっとエキサイティングな人と仕事したいなぁ。





良いマウスパッド:絨毯風マウスパッド



ふと、部品をかいにいったついでに見つけて衝動買いしてしまったのだが。。


このマウスパッドいいです。さわった感じが毛がこまかいフェルト。


さわりごこちがいいですぅ。やっぱり肌に触れるものはプラスチックより布ですね。





2006年10月12日木曜日

comet



http://d.hatena.ne.jp/Gimite/20061011


いっちー経由で知ったんだけど、cometたのしそーだなぁ。


Ajaxはあまりすきになれなかったけど、cometなら好きになれそう。


なんかコネクションはりっぱなしのためにサーバをそれように作るって話がITProだかにのってたけど。


まぁ、どーせシングルタスクで複数のコネクション扱うとかそういうたぐいなんだろうねぇ。


TCPの問題としては設定だけで1万コネクションぐらいいけるんとちゃうのかなぁ?(未確認)





2006年10月10日火曜日

ハートキャップ完成




それはわんこのしっぽのように。。。

好きな人がいても、
嫌われるのが怖くて言い出せない。

わんこはいいなぁ、
好きな人の前ではいつも正直にしっぽを振れる。


そんな、思いをうけて今秋リリースの作品がこのハートキャップです。


構想3日、製作期間3週間の超大作。


この帽子をかぶると、あなたのどきどきに会わせて帽子のつばのところにある20個のLEDがホタルのように明滅します。


ちょっと表情が読みにくい夜空の下での告白にぴったり。



君が僕にどきどきしてるって事が、僕をさらにどきどきさせる。



そんなシチュエーションを目指して作っています。





技術的な話



仕組みとしては、帽子の裏につけた脈拍計で脈をとり、それに応じてLEDを明滅させています。


しかも、特筆すべきは、制御回路はトランジスタ2個とコンデンサ1個、抵抗6個だけ。


そのへんのラジオキットより部品点数が少ないです。(LEDがいっぱいだけど)


あと、おでこで脈を取るのも他にはあまりないです。


脈をとるのは指や耳たぶが一般的ですが、ファッション性、作業性に劣ります。そのため手首で取るものが多く考案されていますが、手首でロバストに脈をとるのは結構大変です(素人製作のセンサーでは)


その点、おでこならば、センサーの取り付け位置もシビアではなく、それなりに安定して取れます。


首を縦にふると,その間取りずらいですが、ヘッドバンキングでもしない限り数値処理にて分離可能です。


ただ今回は、首を縦に振ったときのノイズは作品性に影響を与えないのでダイレクトにセンサー電圧をLEDで提示していします。





デモ予定



本作品は以下の場所でデモ予定です。




  • 工大祭


10/28.29に東京工業大学大岡山キャンパスにて行われる、工大祭のロボット技術研究会ブースにて展示予定です。29日は開発者本人による展示を行います。




  • IVRC岐阜のスタッフヤード


IVRCスタッフ及び参加者ぐらいしか入れないのですが、11/10.11に行われるIVRC(http://ivrc.net/)の岐阜本大会にてデモを行います。というか、単にハートキャップをかぶってスタッフルームで休憩している僕と握手!





余談



あ、私はそんな甘酸っぱい事やるほど若くないです。(ぉ


そんなやつが、近くにいただけです。うらやましいですね若いって。


まさに、夜空の下、、、えぇ散々糸を引き、策略を立て。。。楽しみました(悪





2006年10月8日日曜日