2011年5月31日火曜日

FreeBSDのSMB(CIFS)マウント対応状況



mount_smbfs


現状mount_smbfsのほうは日本語が通らない。


厳密にいうとサーバ側がUnicodeだと文字化けする。


パッチはある。(パッチさえ当てれば、転送速度も速くていいんじゃないかな?)


http://www.mail-archive.com/freebsd-users-jp@jp.freebsd.org/msg03921.html


FreeBSD本家のほうが、もうパッチだらけだしゼロからお任せできる人が


出るまで待とうというメッセージをのこして止まっている。


http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=kern/151845





fuse-smbfs


日本語がきちんと通る!(MacやTimecapusle等UTF-8なsambaに接続できる)


しかしportsに収録されているものはバージョンが古く(0.3系)安定性に欠ける。


原因はsambaのlibsmbclientを使っているが、そいつがメモリリークしてると本家のサイトには書いてあるが、原因は追ってないので不明。


新しいバージョンである0.5系ではメモリリークがあるライブラリを別プロセスに閉じ込めているので、


ファイルが急に見えなくなっても、別のディレクトリにcdして戻ってくれば復活する。


一応0.5系ようのportsファイルは以下においておきます。


http://syunei.dip.jp/~akira/fusefs-smbnetfs.tar.gz





あと気にくわない動作として、opendirでファイル一覧がそろってから一気に読もうとするのでファイルが多いとすごいストレスフル。。。





追記:


/sys/libkern/iconv.cでXLAT16_ACCEPT_3BYTE_CHRというのがあるので、そいつをdefineして、buildworldしなおせば2byte文字からUTF-8(3byteまで)は対応できそう。ただしUTF-8の4byteは未対応だし、UTF-8から何かへの変換は不可。


ま、4byte UTF-8は日本語でもマイナーな文字しかないし、MySQLやSQLServerの対応もいまいち不安定らしいので、ホビーユースでは気にしなくていいっぽい。PostgreSQLは真面目に対応してるらしい。。。(また聞きなのでまちがってたらごめん)


さらに追記


おかしいのはTime capsuleのほうかもしれない。


他のマシンだとまだまともにマウントできたりもするので、調査中です。





2011年5月20日金曜日

FreeBSD8.2/amd64+VirtualBox 3.2.12でクラッシュする時



kldload 経由でvboxdrv.koを読み込むと、


二日に一回ぐらいの頻度でクラッシュする場合がある。


/boot/loader.conf経由で読み込んであればクラッシュしない。


昔のバージョンは起動後すぐにクラッシュしてたからkldloadじゃだめなんだな、と思ってたけど、今でもクラッシュの頻度が下がっただけでkldload経由はまだ危険な模様。


なので面倒でもloader.confから読むようにしたほうがよいっぽい。





2011年5月15日日曜日

FreeBSDでDVDが再生できないとおもったら・・・・意外な原因



SATA接続のDVDドライブをかってきて繋いだらなんか動かなくてこまってたんだが。。。


結果から言うとAHCIモードじゃないと特定のコマンドがこける事がわかった。


昔に設定したマシンだったので、IDEエミュレーションでずっと使って田のでこれを気にAHCIモードに切り替えた。


(当然ながら、HDDも影響を受ける)


このときgmirror等でラベルをつけてマウントしているものはfstab編集する事なくそのままいけるんだけど、それ以外の直接ディスクをマウントしているものはad~からada~に名前が変わってしかも番号も変わるので要注意。





MacOSXで解像度が640x480から変更出来なくなる。



以下のサイトでも同じ問題にあたっているんだけど、以下のメッセージがでてディスプレイの解像度が変更不能になる。



ディスプレイモードを変更しようとしています。


表示が800x600よりも小さい場合、一部のソフトウェアが正しく


表示されないことがあります(キャンセル)(OK)



https://discussionsjapan.apple.com/message/100562391;jsessionid=34E83322D46777AB328E519E40D4D856.node0


根本の原因は日本語化の際のバグです。


Mac Loveな人はアカウントを英語にしてしまえば解決です。(システムプリファレンスの、言語と~~のアイコンからできる)


ただ、業務で仕方なくMacを使う人(世の中の不幸なデザイナの皆さん等)は流石に英語は辛いので、バグがある解像度変更のみをピンポイントで英語化します。


やりかたはターミナルから以下を打ち込めばOK。



sudo su (管理者パスワード入力)


cd /System/Library/MonitorPanels/Display.monitorPanel/Contents/Resources


mv Japanese.lproj Japanese.lproj.nouse


cp -rp English.lproj Japanese.lproj


exit


exit



タイプミスをすると最悪の場合Macが動かなくなります。(まずないけど)


その場合はOSを上書き再インストールすればいいです。





2011年5月11日水曜日

ケータイ屋さんの店員はいわゆる損益分岐点を気にしない。



そらまぁ、他人の料金プランだしねぇ・・・


例えば




  1. 60分無料通話付きで980円

  2. 120分無料通話付きで1280円


これで月に80分話す人はどっちの料金プラン?っていうときにケータイ屋さんの店員は120分無料通話になりますね。と言う。


ただ、そんなもの通話料次第だよね。私の場合自分で計算したらこの例で言えば、980円+20分オーバー分の料金のほうが安かった。





確かにそういった計算が理解できない客が多いのかもしれない、だからといって売る側として基本的なデータを用意しないのは微妙だなぁ。。。と思う。仮に理解できなくても料金プランごとに料金-通話時間グラフを作ればビジュアルで分かるとおもうんだけどなぁ。。。





2011年5月5日木曜日

石川(加賀)の酒蔵を少しまわってきた。



ゴールデンウィークの旅行として、石川旅行にいってきた。温泉に、寿司に、蕎麦に、日本酒にと贅沢をしてきました。


で、一応まわった蔵報告(蔵周りがメインじゃないので4カ所しか行ってないけど)


あと、私はドライバーだったので試飲はできてないっす。orz


福光屋


相変わらず店舗がオシャレ、社内デザイナですべてやってるっていうからすごいよね。


そして、年をかさねるごとに酒以外の商品が増えてきている。今年はショウガシロップを売りにしてた。


あと、最近は前面にだしてないけど、豆腐の味噌漬けがやっぱり酒にあって美味しい。チーズっぽい風味がする濃厚な味噌を食べている気分になる。すこしだけどっしり寄りのお酒に合う感じです。


もちろん、日本酒は日本酒で美味しいのよ、他のインパクトが大きいだけで。


萬歳楽(小堀酒造)


JAISTの麓にあるので、しょっちゅうお世話になる酒蔵。地酒研OBがあつまってのむんです~といったら酒粕といしるに鯖をつけたものをもらったのが、これが激うま!是非おすすめしたい。


あと、後輩に梅酒を漬けた後の梅の実をつかったドーナツを勧められて購入。梅の実シリーズは着々とふえていっている。その他は、いつも通り甘酒と日本酒を購入してきた。


手取川(吉田酒造)


あまり他の客と鉢合わせになる事は少ない蔵なんですが、その日はたまたまカップルで酒蔵巡りしてる人と鉢合わせた。聞けば酒蔵めぐりは初めてとの事、昔は休日の蔵はしまっていたのに、今は休日もあけていたりと石川の酒蔵はけっこうPRがんばってるな~と思ってはいたんですが、その成果はちゃんとでてたんだなぁと思いました。


フルーティな香りの生酒が多いのがこの蔵の特徴かなと個人的には思ってます。


神泉


地酒研でも人気が高い酒のわりには、蔵の位置が学校から微妙な位置なのであまり行かない事が多い蔵。ひさしぶりに行きました。ちっさな蔵で、種類も少ないですが、安定して旨いです。家族でやっている蔵らしく、お孫さんの元気な声が聞こえていました。


弁慶


元々は蔵元近くの店で酒販も行っていたんですが、現在はその場所がローソンに変わっています。ということで再度蔵元に問い合わせて出直す必要がありそうです。どう考えても白ワインにしか思えない日本酒とかあったりして久しぶりに行きたかったのですが残念です。


Tips


ということで、酒蔵を巡るのは楽しいです是非どうぞ。


酒蔵の巡り方のTipsとしては以下の事を知ってると楽かも?




  • 蔵の住所は各都道府県の酒造組合のページでチェック


    • 蔵に隣接して蔵元直営店があるばあいはそこに行けばOK



  • 杉玉があれば、とりあえずそこがお客さんが入って良い入り口の可能性大です。(蔵兼住宅が多く紛らわしい事が多い)

  • 小さな蔵に行くときは保冷バッグ、保冷剤持参(生酒の扱いがある蔵では特に)

  • 試飲は新酒の時期しかやってない蔵と、いつでもやってる蔵がある。(どちらであっても基本は試飲できますか?と聞けばいい)

  • 自分の好きな酒説明できるようにする


    • 基本は 味が「どっしり」←→「すっきり」 香りが「華やか」←→「おちついた」の二軸かと(異論は認める)

    • 甘口、辛口は実は液体の比重で測るものなので、主観指標としては使いづらいです。



  • ドライバーは飲めない。。。最近本当に厳しい。そして石川の蔵はちょっと道に迷うとすごい狭い道に入る事が多いので、ドライバーの選定は慎重に。