2010年4月25日日曜日

パソコンで目が疲れる。そんなときは・・・



「通常のブルーベリーよりも三倍もアントシアニンが多い~~~」じゃなくて。


モニタを調整しなしましょう。


自動車にのったらバックミラーの角度を調整するように、モニタの調整は大切です。




  1. モニタは必ずまっすぐ見る。(斜めからのぞき込む角度はNG)

  2. まっすぐ見ると同じですが、上下の角度(チルト)も調整。

  3. モニタの一番上の場所が目線よりも下にくる場所に持ってくる。(そうじゃいと目が乾きます)

  4. 蛍光灯の反射等の写り込みがない事を確認。(長時間作業にテカテカした液晶は不向きです)

  5. 明るさは周りの明るさに応じて調整。(自然になじんで見える明るさ)

  6. モニタの位置は''大きさ依存''ですが、17インチなら30~40cmは離す。

  7. 安物のモニタは避ける。(MacBookの俺涙目) 安物はモニタの明るさを暗くするとちらつきます。





2010年4月19日月曜日

メモ:ステンレス半田付け。



ロウ付けというのか、半田付けというのかわからんけど。


以下は自己流なので、実家帰ったときにでも正しいやり方聞かなきゃなぁ。。


ステンレス用のフラックスが必須。


鈴50%のヤニなし半田使用。




  1. 母材をガストーチで暖める。(変色しない程度でなので見分けつきにくいけど・。。。)

  2. ガストーチをはなす。

  3. フラックスを垂らす。

  4. 半田線を当てる。

  5. ウマー


なんか濡れが悪いな~というときは、フラックスを足すと、足した場所に半田が回る。





2010年4月10日土曜日

IVRC出場予定の人へ。



毎年、書類・プレゼンテーション審査で「素晴らしい作品だけれどもxx年に出たooという作品と何が違うの?」という審査員からの厳しい突っ込みが来ます。サーベイはちゃんとやりましょう。特に過去のIVRC作品は最低限調べましょう。


http://ivrc.net/200x/のxの所を0~9まで振れば過去のページが見れます。1990年代のがないのが残念ですが。


ただ、そこにあるのは企画書段階の絵だけだったりするので、過去の写真を引っ張り出して、機構などの説明を足して過去の作品集を作ってたんですが・・・・・・ほぼ半日かけて2000年から2003年までまとめたところで、ファイルが天に召されました。


というこで、参加者各位は各自で頑張って下さいな。





2010年4月5日月曜日

ロウソクとかの揺らぎの作り方のコツ



市販のLEDロウソクとかを見ていると、炎の揺らぎの作り方がひどい。


特に共立で打っている中国製のICにはがっくりだ。。。。


以外と簡単にかなりそれっぽいのが創れるので、私の作り方をメモしておく。


phase1


基本となる波形を作る。


ノイズっぽい挙動を除けば、ロウソクって周期的に強くなったり、弱くなったりしているよね~~~というのを作ります。



強,中,強,弱,弱



phase2


三回ぐらい同じパタンを繰り返す。


phase3


揺らぎ成分を足す。例えば強の部分をちょっと強くした強2にしてみたり、逆に弱めの強3にするなどして、3つのパタンの中に揺らぎをつくります。


基本的には、強なり弱なり、平均から飛び出ているところをより強調するのが吉です。





以上の行程でつくられた強度で光を繰り返し提示するだけで、ロウソクの表現を、すごいうまくつくられた乱数で表現したように見えます。





2010年4月4日日曜日

今年もやります、光る風鈴@京都西院



去年に引き続きことしも、光る風鈴やります。


去年は大雨にうたれさんざんでしたが、今年は大雨にまけないよう改良してとりかかる予定っす。


今年も西院ミュージックフェスティバルにあわせて、神社の境内に光る風鈴をさげる予定です。


いまから試作と半田付けの日々っす。


一緒にやってみたいという奇特な方がいたら連絡くださいな。


去年の様子↓


http://www.nicovideo.jp/watch/sm7799347


あと、最近気が付いた事。。。。嫁の方が半田付けが速い。


今まで、半田付けしたことなかったのに。。。





2010年4月3日土曜日

プレミアム会員用:ニコ生タイムシフト 動画&コメント取得ツールをつくってみた



改造元になっているスクリプトはこちらです。


http://d.hatena.ne.jp/kesikaran/20100329/1269870039#c


これを改造して、コメントと動画をダウンロードできるようにしたのが以下のものです。


Ruby(rumix)のインストールやら、アカウントの設定が必要なので、


テキストエディタとコマンドプロンプトぐらいは使ったことある人向けです。


http://syunei.dip.jp/~akira/nama_pelon.zip


制限事項として、このツールが動いているとブラウザ側の認証が切られます。


逆にものすごい低い確率で、ブラウザで動画を見ながらこのツールをつかうと


ツールが認証エラーを起こして、ファイル取得ができません。


詳しくはzip内のreadme.txtをご覧下さい。





公開しているのはwindows用ですが、元々の開発はMacでやっています。


rubyとrtmpdumpが動けば動くので、FreeBSDでも動くと思います。