2010年2月21日日曜日

VIMAGEとVirtualboxは共存不可



FreeBSDのVIMAGEを有効にした場合カーネルパニックがおきます@FreeBSD 8.0 /virtualbox 3.1.2


ま、まだVimageが世の中にでて日が浅いからねぇ。。





virtualboxとFreeBSD8.0系の相性はすげぇ



Macや今までのFreeBSD7系までのブリッジだとなぜか、ホストPCとの通信が直接できないという現象がおきてたけど、FreeBSD8.0系列で導入されたepairデバイス経由でブリッジするとちゃんと普通のネットワークとして繋がります。


しかも、ホストOS側のパケットフィルタにNICに出る前にかかるので、ローカル環境にズカズカ入ってこられる心配もないです。


ちなみに



Virtulbox-epair-bridge-NIC



という接続になりますが、どこでフィルタを掛けるかはsysctlで制御できます。詳しくはman bridge





xorgのキー入力が変



なんか途中でかたまったりなんだりするな~とおもっていたら。


xorgはhald経由じゃないとレスポンスがおかしいっぽい。





ということでFreeBSDの場合以下のファイルをおいて、読み込ませます。


/usr/local/etc/hal/fdi/policy/x11-input.fdi




<deviceinfo version="0.2">


<device>



<match key="input.product" contains="QEMU USB Tablet">


<merge key="input.x11_driver" type="string">evdev</merge>


</match>


<match key="info.capabilities" contains="input.tablet">


<match key="/org/freedesktop/Hal/devices/computer:system.kernel.name"


string="Linux">


<merge key="input.x11_driver" type="string">evdev</merge>


</match>


</match>


<match key="info.capabilities" contains="input.keyboard">



<merge key="input.x11_driver" type="string">kbd</merge>


<match key="/org/freedesktop/Hal/devices/computer:system.kernel.name"


string="Linux">


<merge key="input.x11_driver" type="string">evdev</merge>


</match>


</match>


<match key="info.capabilities" contains="input.keyboard">


<merge key="input.x11_options.XkbRules" type="string">xorg</merge>


<merge key="input.x11_options.XkbLayout" type="string">jp</merge>


<merge key="input.x11_options.XkbModel" type="string">jp106</merge>


</match>


</device>


</deviceinfo>






2010年2月18日木曜日

緊急:ニコニコ技術wiki/ircサーバの障害情報




<akira> ***********以下:状況説明**********


<akira> 1.現在ニコギ鯖は仮想環境でうごいています。


<akira> 2.仮想環境の母艦のメンテナンスのために一時別マシンに移動して稼動しています


<akira> 3.移動のさいまちがってバックアップ(1月末)のファイルをもってきてしまいました。


<akira> 4.今晩最新のディスクイメージに差し替える予定です


<akira> 5. 3.4.の作業の間(2/18)の朝から夜までのデータはディスク差し替えのためなかったことになります。


<akira> 6. 今日書き込んだ人は明日書き込みなおしてください


<akira> **************以上:状況説明***************



ということで、今晩までのひと時、一月末のニコニコ技術wikiをお楽しみください。


ほんまもうしわけないっす。単純なヒューマンエラーっす。





ニコ技鯖、いまリフォーム中。



現在ニコ技wiki鯖リフォーム中です。


といっても、うごいてますよ。


ニコ技鯖は、FreeBSDの鯖の上で、virtualboxを動かしてそのうえでさらにFreeBSDが動いている状況で運用していました。


その、ホストになっている方のBSDをバージョンアップしています。


その間ゲスト側のFreeBSDは私のMacで動いています。





イヤー、便利だね。ファイル一つに環境がまとまってるって。





2010年2月15日月曜日

sshのパスワードアタック



パスワードアタックの傾向をみてみた。


以下のようなパスワードが狙われるっぽい。rootへの攻撃が多いけど。。rootでsshログインできるシステムって。。。けこうレアなところねらってるのね


一番左が回数で、真ん中がユーザ名、右がパスワード






112 root 123456


104 root password


96 root root


86 test test


76 oracle oracle


68 root 1234


68 root 111111


64 root qwerty


62 root redhat


62 root abc123


52 root p@ssw0rd


52 root 1q2w3e


50 root abcd1234


48 root pa55w0rd


46 root passw0rd


42 guest guest


40 user user


38 root 12345678


36 mysql mysql


30 webmaster webmaster


30 test 123456


30 postgres postgres


30 michael michael


28 mike mike


28 admin admin


26 web web


26 test test123


26 sales sales


26 root 123qwe


26 root 1234567


26 master master


24 root test


24 root root123


24 root 123456789


22 root zxcvbnm


22 root master


22 root 12345


22 john john


22 ftpuser ftpuser


22 ftp ftp


22 backup backup


20 www-data www-data


20 tomcat tomcat


20 richard richard


20 mail mail


20 info info


18 www www


18 usuario usuario


18 root 1234567890


18 root 123


18 music music


18 linux linux


16 user password


16 steven steven


16 root system


16 root root1234


16 root linux


16 root 123123


16 root 000000


16 paul paul


16 nagios nagios


16 david david


16 amanda amanda


14 webmaster 123456


14 webadmin webadmin


14 user1 user1


14 user 123456


14 upload upload


14 teste teste


14 test1 test1


14 sophie sophie


14 service service


14 server server


14 sarah sarah


14 root rootroot


14 root qwertyuiop


14 root q1w2e3r4


14 root mysql


14 root fedora


14 root abcdef


14 root abc


14 root 654321


14 robert robert


14 postmaster postmaster


14 oracle oracle123


14 nicole nicole


14 lisa lisa


14 httpd httpd






2010年2月14日日曜日

rsshの代替について調べてみた



sshをscp,sftp専用にしたり、rsync専用にするrsshだけれども。最近メンテナンスされていない。


いろいろ調べてみるとそもそもメインの需要であるscpに関してはsshのほうにその機能が統合されている。


詳しくはman sshd_configのForceCommandとChrootDirectoryを参照。


FroceCommandはsshの引数を無視して特定のコマンドを実行するものらしいので、これを利用すればrsyncだけchrootして許可ということもできそうだ。


で、ぐぐってみると。


https://calomel.org/openssh.html


ってのがでてくるけど。


ssh_gatekeeper.shの以下の行は多分セキュリティホールだとおもう。


試してないけどさ。



$SHELL -c "$SSH_ORIGINAL_COMMAND"



真面目にssh_gatekeeperを実装するならば、シェルで特別に解釈される記号(パイプとか``とか)をエスケープするってか、rsyncに渡して良い引数のホワイトリストを作るという調査になるだろうねぇ。


さらにchroot環境にするためにはそこにさらにrsyncが必要とするライブラリを含めてコピーしておく必要があるのね。めどいなぁ。。。





うーん、すなおにjail使うか。管理する環境が増えるのが癪だけど・・・





2010年2月12日金曜日

ディスクサルベージにはFreeBSDが便利



知人のHDD(samsung 80G)が認識しなくなったので、サルベージ作業。


どうも、コントロール基板が不安定らしく、何度かに一回認識するもよう。


なんだ~。と思ってUSB-IDEにつないで何度か抜き差しして認識させてサルベージしてたんだけれども。


途中で止まる。


なんだか、80Gbyteという容量につけ、マシンの古さにつけ、昔あった「封止材エラー リコール祭」を思い出す症状だ。


で、ふつうはサルベージが困難になるんだけれども、FreeBSDマシンにつないでやれば、コントローラが死んだらリセットかけて、復帰できればその後平常運転に戻るので普通にディスクサルベージできたりする。


ただし、USB-IDE変換をかますとうまくいかないので注意。


Windowsじゃ無理なのは確認してるんだけれども、LinuxとかMacOSだとどうなんだろう。





2010年2月8日月曜日

技術への誘い



http://slashdot.jp/comments.pl?sid=484025&cid=1714521


色々誘おうとしているアプローチあるよな。とふと思った。それを踏まえて自分も立ち振る舞い考えなきゃなぁ。。。


まぁ、現状一般向けの技術の誘いとしてメディアアートっぽいものが優勢っぽいけどちゃんと考えた事なかったなぁ。


まだ整理できてないので列挙




  • 尻P:萌えをエサに所謂オタ系を技術的な生産をするオタに変えようとしてるのかな

  • 芸術系学部:メディアアートの授業があるね。LEDぴかぴかー。IAMSの小林さんとか有名だし。音楽・文学を除く芸術のほとんどが物づくりってのが親和性たかいんだろうね

  • 音楽系:昔からギターアンプとか作ってる人に加え、最近だとチップチューンが盛んだよね。サーキットベンディングのワークショップもやってたりするしね

  • ニコニコ技術部:これがよくわからない。まぁ、どこまでがニコ技かもわからないしね。単なる自己満足の人もいれば尻Pと同じで萌えの利用もあれば、工作自体がたのしいでしょ?という動画もある

  • 大人の科学:もとから興味・あこがれがあるけれども~って人むけなのかなぁ。

  • ロボコン系:これは布教なんだろうか、それともレベルアップなんだろうか。。。。両者に厚い壁があるという話もあるね。機械学会主催のロボットスカベンジャーから、次のロボコンに進む人がいない説とかあったり。

  • 工学部:いあ、まぁ、興味あるから行くんだけどね。

  • 理科の授業:理科が好きな先生がやってくれれば楽しいんだろうけど、逆だと不幸だね。進学校とかだと詰め込み勉強だけで実験させてくれなかったり。


そもそも、なんで技術系の趣味を布教しているのか。っていうのすら私にはよくわかってないんだけどね。





2010年2月7日日曜日

「気になる相手からデートに誘ってもらう方法8パターン 」に素でリアクションする。



http://girl.sugoren.com/report/post_459.php


よーし、パパ、素で日常の反応を書いちゃうぞ~。ということで。三十路間近、メーカ勤務という肩書きだけは普通のおっさんが答えてみるテスト。


牡蠣が大好きなんです!と好きな食べ物を伝える


へぇ、私は苦手なんだけど、この時期は美味しいらしいね。そういや、広島で食べたのは牡蠣苦手な私でも美味しくたべれたなぁ。鮮度が大切なのかなぁ。(と食について語り始める)


(まず、デートに誘えって言われてるのに気が付かない)


一人で行けないのだけれど気になるレストランがあると 相談する


ほうほう、何料理のお店?ふむふむ、なるほどそれは美味しそうだねぇ。よし、みんな今からいく?


(もしかしたら?と期待して、2.1秒後になわけねーな。んで、みんなで路線に切り替え。恥書くのいやだしね)





「○○さんって、F1が好きなんですか?」と相手の趣味に関心を示す


私の趣味は。。。ものづくり系なので。。。なんだろF1の代わりに工作とでもしようか。


うん、そうなんだ~夢は自分の作品をゆったり創れる工房もつことかなぁ。(ここで、鼻をふくらませて意気揚々と語る自分に気が付く)。(申し訳ていどに)XXさんは、そういうの好きなの?~~~~そっか~そういうのが好きなんだねぇ。そういやXXさんが創ってたXXって作品とかもすごいよね~(以下マニアックな話)


(デートよりも、趣味が合う人に会えた感動が上。。。)


深夜残業のときに「この忙しさを抜けたら、どこかへ出かけたい!」とつぶやく


うぉ~いきたいね~。おれ、残業おわったら温泉行くんだ。(フラグ風)。


・・・・そして徹夜明け→寝る→忘れるor徹夜のテンションでなんか変なテンションなってたなぁ。。と反省


(深夜作業とかのハイテンションの時の事は、お互い触れないのが優しさ。。だと思ってます)


代官山って実はほとんど知らないんですよね。と言う


ま、同じく東京にたとえるなら。。。アキバか?アキバなのか?アキバは一本奥にはいった通りこそがアキバで、表のゲーム街なんてかざりだよね~と語るか?


ま、無難なところで地元の町だと、リアルに旅行相談になるなぁ。xx行ったらoo食えとか


(まず、デートに誘えって言われてるのに気が付かない)


今上映中の映画で見たい作品を話題にする


そーいや、最近映画みてないなぁ。。。


(まず、デートに誘えって言われてるのに気が付かない)


屋台でラーメンって食べたことないんです。と言う


まずな、旨いラーメン屋の見分け方は客の入り具合もだけど、風下に立って流れてくる臭いで判断だよ~。ここなら旨そうだね~よしくってくか。(食べ終わったあと)ここのラーメンはXX系だったね~、この手のはへべれけに酔っぱらうぐらいに飲んだ後のほうがうまいな~。(以後鼻をふくらませてラーメンについて熱くかたって、んじゃ!って消えていく)


(ラーメン食おうぜ!というお誘いと感じる。ラーメンに興味津々なのか、腹減ってるのか、誘ってるのかわからないけど、、、ラーメンでデートはねぇだろ。と私はおもうんだが・・)





●●のチケットがあったら誰とでも行きます!と、言う


ふーん○○好きなんだぁ。。。


(趣味があうなら上の趣味の話と同じだけど、、そうでなければ、誰に向けたメッセージだろう。ふーん)








んで、おもったこと


これ書いていて学生時代@東京に言われたことを思い出した「九州出身の人間は食い物の話するとうざい」。


確かに食い物と、趣味の話の時は鼻の穴ひろげてふんが、ふんがしゃべってる気がするよ。


悪意はないので勘弁してください。


で、主題のデートは。。。誘いたい相手だったら、こちらから無理にでも話を拾って参りますので、自然体のあなたでいていただければと存じます。





2010年2月6日土曜日

趣味でつなぐ出会い。



ふと今日自室の名刺を整理したら、ニコニコ技術部の名刺が圧倒的に多くて50枚ほどあった。


(会社におきっぱのもあるので、それをあわせるともっとになるはず)


中には、勉強会で一回会っただけの人もいれば、最初はなんだこのテンションの変人と思っていたに今では最も信頼できる人の一人になっている人がいたり。いろいろだけど。


ニコニコ技術部勉強会が始まって一年半でいろんな人と出会ったなぁ。と思った次第。


最近個人的に幸福などたばたの連続で手をだせてなかったけれども。やっぱりそういう趣味にとんがったつながりも大切だよね~と思った休日でした。


・・・それにしても風邪がなおらねぇ。





2010年2月3日水曜日

VR,AR,MRの違いを飲み屋のあんちゃんに聞かれても答えられるようにする。



なんだか特に最近なんでもARと呼んでみたり、逆にARToolkitを使っているもののみをARと呼んでいたりする。


定義とか細かいことを気にしないで、飲み屋で聞かれても答えられるようしてみるテスト。


VRもARもMRも全部同じで、コンピュータを使って人間に何かを見せよう(体験させよう)とするもの。


そのアプローチの仕方によってVR,AR,MRと使い分けてる。




  • VR:コンピュータの中に作った世界を体験する。究極にいってしまえば映画Matrix。

  • AR:現実の世界が中心で、それに付箋を貼るようにの情報を足すもの。プロジェクタやらモニタをつかって現実世界に落書きしてるんだね。

  • MR:乱暴に言えばVRとARのハイブリッド。VRの中で出会える仮想のキャラクターや物なんかを現実世界に連れ出す感じ。





2010年2月1日月曜日

世の中は、巧妙に隠されてはいるけれど、いっぱいある高度な数学



http://twitter.com/aomoriringo/status/8371952492


http://twitter.g.hatena.ne.jp/maname/20100203/1264919573


そんな例を私が知っているだけ書いてみるテスト。


概要だけしってるのばっかりなので、うわっつらかもしれないけれども、そのへんの学部生よりかは知ってるつもり。




  • ケータイ電話


    • 音声を人間の耳の仕組み(共振)で捕らえるためにフーリエ変換を使う、日本語で言えば周波数解析ってところかな

    • 情報圧縮のための予測残渣,音声データって人間がしゃべるモノだからある程度の規則性があって予測ができちゃう。数学的にもっとも高確率で予測できる数式をつくって、ハズレた分だけ情報おくれば少ない情報おくればいいよねっていう技術

    • 聴覚モデルをつかった圧縮。

    • でかい音がなってれば、小さな音は聞こえなくなっちゃう。聞こえない音の情報カットして送ればいい。このときのモデルとしてどういうのが妥当かを何人かの実験結果から、一般的にはこんなところが妥当でしょという数式をつくるのも数学

    • 符号化データを0000111と送るより0が4つ、1が3つと書いた方が転送量が少なくなる場合がある。そのへんを最適にするのも数学



  • google(検索エンジン)


    • リンクされてる数が多いほど人気があるサイトだとかの定義をして、それを元に超高速に検索するのもある意味、数学。ある条件をみたす集合をみて、人気度合いを示す→がいっぱいある。そんな沢山の違う種類の情報からN番目のwebサイトという一次元に情報を落とす数学的モデルを作る。



  • 暗号,電子署名などセキュリティ技術


    • 例えばRSAなんかの場合は、沢山解説がでてるから「RSA」でぐぐれ。



  • HDDやSDカードの記憶装置のエラー訂正


    • HDDはSDカードのデータって実は毎日ちょっと壊れる。なので実はデータを記録するときに例えばデータA,Bの他にA+Bの結果などを保持している。Bが壊れてるときはA+BからAを引けばBが求まる。というののもっと高等なテクニックをつかって効率よくしているバージョンのものが使われている。(実は通信にも使われている)



  • 宝くじなどギャンブル一般


    • これは高校でもならう確率の問題そのもの



  • 医薬品の承認


    • たとえば、1万人に1人がかかる病気を99.9%の確率で検出できるけど0.1%の確率で健康な人も病気と判断する試験薬ができきました。どれくらい幸せ? 条件付き確率で考えると陽性判定の人のうち9割以上が間違いなんだよね。というぱっとみ引っかかる人間の罠を防ぐのは統計という名の数学。



  • 駅に設置する改札の台数の決定(もしくはトイレの数)


    • これは大学でならう確率過程をつかって解く問題。失敗すると駅前に人だかりができて駅周辺の交通があふれる人で麻痺したり、無駄に台数多くて鉄道会社が破綻したり。



  • オーディオの設計


    • 君の持っているオーディオに「低音」「高音」つまみがついていないかい?電子回路のコンデンサ・抵抗・コイル(物理的にみればバネ・まさつ・錘)を調整して目的とする周波数を強くしたり弱くしたりするなんてまさに伝統的数学。



  • 暖房


    • 暖房って中で火を燃やしているのに本体は燃えないよね?それは炎から発生する熱と風で送り出す熱のバランスを保っているから。そのバランスを設計するのにも数学は必要。



  • カメラ


    • レンズで光がどんな風にまがるかを計算して設計してるので数学は必須。しかも最近だと本体を小さくするために単純な球じゃないレンズつかったりするから、手計算だけじゃ無理なほどの数式をコンピュータの力を借りてごりごり解いている。



  • 音声認識、手書き文字認識


    • 人間の音声は「意志」に対して確率的な挙動をもって音声を出力していると考えてもっとも確率が高いものを推定するなんて事をやっている。



  • お家


    • どんな建物を建てるかによって法律でどれくらいの地震に耐えなければ行けないと決められている。でも実際に全ての家を実験するわけにはいかないので実際にはコンクリートの厚さ、鉄筋の本数・密度などから耐えれる力を計算して自重を支えられるかチェックしてたりする



  • 水道、ガス


    • 細い水道管をずっと浄水場から引き延ばしてると水の勢いが弱くなってしまう。でも各家庭に直径1mの水道管ひくわけにもいかないよね。どのへんが最適なのかは予め計画時に人口分布を想定して数式的に最適解を求める。



  • お店に並べる商品


    • この季節がこれがどれくらい売れるもんなのよ。っていうのは最近はPOS(レジ)で管理されてて、チェーン店の本部などが解析予測する。(まぁ回帰分析とか簡単な数学かもしれないけど、高等な数学をつかうという話は聞く)

    • 類似で電力予測ってのがある。甲子園に備えて発電所フル稼働という予測がはずれると発電所は大損こく。電気は貯めることできないから捨てなきゃいけない。逆に足りないと停電(おっきな機械なんで急激に発電量ふやせない)



  • GPS


    • GPSの原理としては電波が進む速度から衛星と自分の距離を計算して地球のいちでどこにいるかを調べるんだけれども、厳密にはそんな簡単じゃなくて相対性理論によって時間が伸縮するだとか、空気によって電波が屈折する効果を考慮にいれたりけっこう複雑な計算(らしい)



  • 乗り換え案内


    • グラフ理論って呼ばれてるんだけれども、乗り換えの方法なんてほぼ無限にあるのに一瞬で乗り換え案内できるよね。効率よく探索する理論なんかが数学として研究されてたりする



  • 測量


    • 衛星で地球の写真をとるまえから、地図ってあるよね。三角測量という高校でならう方法でつくられていたんだな。



  • 製品寿命


    • 1年に50%の確率で壊れる部品が二個使われている製品は一年後50%+50%=100%の確率で壊れる?いやいや75%ですよ。という初歩的な数学。



  • 天気予報


    • これが数学の塊なのは流石にだれでも予想つくか。。。










まだまだ、いっぱいあるけど身近なところに限定すると、ぱっと浮かぶのはこれぐらいかな。