2006年12月30日土曜日

西フェスラジオとか、読書とか、メンテとか。



年末なので、、、まとめて片づけ中。


無論年始のよていもそれ。


実家に無線LAN設置してよかった~と思う瞬間です。





2006年12月24日日曜日

妙に心配される。



金曜は会社の忘年会だったのだが、、



先輩A:君は彼女いるの?


私:居るわけ無いじゃないっすか~。


先輩A:へぇ、以外。



まではお世辞として分かるのだが。。。


他の先輩も交えて「XXさんの奥さんの友達とかいい人いない?」とか


「で、どんな人が好きなの?」とか・・・





かなり心配されている感じだった。うーんそこまで心配されると帰って怖いぞ(笑


やっぱ、私が自由奔放すぎるから首に縄つけたほうが良いとか思われているのかなぁ?(邪推





2006年12月22日金曜日

これだからアルゴリズム(認識)屋はやめられない。



今仕事で上長の好意で、アルゴリズムの開発の仕事をやっている。


ま、どの領域とはいえないけれども。既存のもっともシンプルな方法に比べて


2000倍ほど速くなった。もう最終目標目前。


いやぁ、気持ちいいね。ということで今日はおもいっきり遅く出社予定。


そして今日は忘年会なのでケツも決まってるし。





Wiiコントローラ改良案、Wiiを安全に楽しむために。



mixiでアイディアをもらったのだが、Wiiがすっぽ抜けるのは形状と表面


素材のせいらしい。テニスらっけと、ばっとをみれば分かるように


普通のスポーツ用品はエンドに向かって径が大きくなっている。


Wiiはもはや屋内スポーツだと考えると、同様の設計にして


好きなテープをグリップに巻いて、家庭の所有物ではなく


各個人の所有物にすべきではないのだろうか。(使い慣れてないものはやっぱりすっぽ抜けそうだからね)








Wiiリモコンのコンセプトは個人所有と聞いたことはあるけれども


個人所有にするにはテニスラケットほどのアフォーダンスがない。


その意味で手にフィットさせるという行程を甘く見てはいけないきがする。





気がするだけ。





2006年12月21日木曜日

Video Theremin(ビデオテルミン)反射材ばーじょん



つくりました、Video Theremin。カメラの近くに赤外線LEDをつけて。それをVsyncに


同期させて点滅させて、LED OFF時とON時の画像を比較することで、反射材マーカーを


ロバストに検出する実験です。


この技術じたいは昔からあるのですが、WebカメラからVsyscを取り出してヤル人は


あまりいないかなぁ?外付け部品は、74IC一個と、LED駆動用トランジスタ、LEDぐらいなもんです。簡単です。


で、単にテルミンがやりたいだけなのかというと。ちがって。実はHeartCapがらみです。


まぁこうご期待。


動作風景は↓


http://saifes.dip.jp/~akira/vtel2.wmv


でも冷静に考えたら、さらに変調かけたいから。。今のシステム無駄。。とおもいきや。


74ICなくていまマイコンつないでるんじゃん。つかえるかも?


ってやめよう。マイコンなんてついてたら。機械としてださすぎ。


web camera hackといいきっている以上ちょっとした部品だけでやるべきだね♪





現行モデルはクリスマスプレゼントにでもしようかなぁ・「面白いものつくってね(にや)」とかいいながら。





2006年12月19日火曜日

こんな電車にのりたい。



なんかIC2006で自動車で走っているときのノイズを音楽にしているCDがあった。


なんだか違う。実家の車はディーゼルで重たいやつばっかなので。感覚が違うのかも。


やっぱりこの手のネタは電車だよね。


とりあえず。ノリノリで行くには80bpmぐらいほしい。


で、古いレールならば25mごとにつぎめがあってがたんごとんとなるらしい。


80bpmにするには時速120Km。


80bpmのがたんごとんに併せて、連結器があるところらへんに5人ぐらいあつまって


クラップしたり。足踏みしたり。でのりのりなの。


いいなーそういう絵だれか撮ってきて下さい。


ま、最悪半分の40bpmでもなんかしらパーカッションもっていけば「がたんごとん、ちゃっちゃ」みたいな音にはできるとおもうし。





2006年12月18日月曜日

Webカメラ改造



ふと、WebかめらでもVsync信号をひっぱりだして、その信号に会わせてLEDを点滅させたり


することができるんちゃうんかとおもってやってみた。


普通にできるけど、こつがあって、50Hzとか60Hzのちらつき防止機能をOFFにしないと


だめっぽい。。。





あと、配線を引き出すのは素人向けのアイディアじゃないので、、、ちょっとなやむ。


素人でもできるほうほうないかなぁ。





2006年12月17日日曜日

作品一覧拡充



最近がんばっている自分の作品一覧、ちと拡充しました。


http://rogiken.org/daemon/works.html


研究報告書へのリンクついかしたり、写真や動画追加したり。


とりあえずWindows ムービーメーカーが意外とつかえるのにびっくり。


これなら私でも編集できるわ~。自由度は低いけど。


にしても、Web上に顔とかだしても平気な年頃になっちゃったなぁ。。としみじみ。





2006年12月16日土曜日

名刺をつくった



プライベートの名刺?を作った。所属は「ロ技研 社会人部員」・・・ええギャグですよ(笑


とりあえず裏面に過去に作った作品の写真を。。。選ぶの苦労するねぇ。。。


名刺の限られた空間に何をいれるか。。。悩むんだけど、時間がなかったのでテキトーにつっこんでおしまい。


ま、10枚しかすってないからすぐ切れるだろうし、切れたらデザインみなおそう。





2006年12月15日金曜日

プログラマ免許制???愛国心のないソフトは作ってはいけません。(笑



http://www.atmarkit.co.jp/news/200612/13/winny.html


ここであるように、自由なソフトウェアの開発は制限されつつあるらしい。


例えば、以下のものもがんばれば悪用できるので、公開してはいけないことになるらしい。(ぉぃ


http://d.hatena.ne.jp/akira_you/20060225


まぁ。基本的にデバッガとか何かを調査するツールは直接悪用可能だよねぇ。





そういえば・・・情報処理試験を資格をもっていないとソフト開発をしてはいけない


という資格化する話もあるらしい。


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061127/255005/








ここで、あり得ないぐらい斜めにみてみると。。。


悪用「可能」なソフトを書くような人には免許あげません。


Hello worldかいただけでブタ箱行きです。とか。。。SFのネタにちょうどいいねぇ。


そういや母校の「コラムランド」っていう授業まだあるのかしら。。。そんなネタにぴったしだなぁ~。





2006年12月14日木曜日

Webカメラでテルミン



OpenCVで画像とりこんで、SDLで音を鳴らす。


そんなデモを作ってみました。明るい点を見つけてそれでテルミンになります


http://saife.dip.jp/~akira/vtel.avi


(ちなみに、手にもっているのは発光ダイオードです)


なんと100行でこんなプログラムがかけちゃうのです。


OpenCVもSDLも良い子です。





#コレを作りたくて、かわしんさんの電話ぶっちしちゃいました。


#ごめんなさい。






#pragma comment(lib, "cv.lib")
#pragma comment(lib, "cvaux.lib")
#pragma comment(lib, "cvcam.lib")
#pragma comment(lib, "cvhaartraining.lib")
#pragma comment(lib, "highgui.lib")
#include <stdio.h>
#include <cv.h>
#include <cxcore.h>
#include <highgui.h>
#include <math.h>

#pragma comment(lib, "SDL.lib")
#include <SDL.h>
#include <SDL_audio.h>
const double pi=3.1415926535897932384;

/***************audio**************/
void playASound(char *file);
void mixaudio(void *unused, Uint8 *stream, int len);

void initAudio(void){
//音の初期化
extern void mixaudio(void *unused, Uint8 *stream, int len);
SDL_AudioSpec fmt;

/* 44100khz の 16-bit ステレオ に設定 */
fmt.freq = 44100;
fmt.format = AUDIO_S16;
fmt.channels = 1;
fmt.samples = 4069; /* ゲームには良さげな値 */
fmt.callback = mixaudio;
fmt.userdata = NULL;
/* オーディオデバイスをオープンしてサウンドの再生を開始! */
if ( SDL_OpenAudio(&fmt, NULL) < 0 ) {
fprintf(stderr, "Unable to open audio: %s\n", SDL_GetError());
exit(1);
}
SDL_PauseAudio(0);

}

/*音再生ルーチン*/
#define HZ_RATE (2.0*pi/44100.0)
static double deltaTheta= 440.0*HZ_RATE;
static double gain=1;
void mixaudio(void *unused, Uint8 *stream, int len)
{
static double theta=0;
double a;
int i;
a=65534.0/2.0*gain;
for(i=0;i<len/2;i++){
((short *)stream)[i]=(short)(a*sin(theta));
theta+=deltaTheta;
if(theta>2*pi)theta -= 2*pi;
}
}
void setFreq(double freq){
SDL_LockAudio();
deltaTheta= freq*HZ_RATE;
SDL_UnlockAudio();
}
void setGain(double inGain){
SDL_LockAudio();
gain=inGain;
SDL_UnlockAudio();
}
/****************以上audio************/


int loop(void){
int key;
CvCapture* capture = NULL;
IplImage* img = NULL;
char* captureWindow = "Capture";

initAudio();
if(NULL==(capture = cvCaptureFromCAM(-1)))
{
printf("カメラが見つかりません");

return -1;
}

cvNamedWindow(captureWindow, CV_WINDOW_AUTOSIZE);
img = cvQueryFrame(capture); //キャプチャサイズを知るために画像取得
IplImage * gImg = cvCreateImage(cvGetSize(img), IPL_DEPTH_8U, 1);
while(1)
{
img = cvQueryFrame(capture);
cvCvtColor(img, gImg, CV_BGR2GRAY);
CvPoint minPos,maxPos;
double min,max;
cvMinMaxLoc(gImg,&min,&max,&minPos,&maxPos);
if( ( (200<min*2)?200:(min*2) ) <max)printf("%03d,%03d\n",maxPos.x,maxPos.y);

double freqRate;
freqRate=(double)maxPos.y/img->height;
setFreq(pow(2,2*freqRate-1)*440);

double gainRate;
gainRate=(double)maxPos.x/img->width;
setGain(1.0-gainRate);

cvShowImage(captureWindow, gImg);

key = cvWaitKey(1);
if (key == 0x1b)
{
break;
}
}

cvReleaseCapture(&capture);
cvDestroyWindow(captureWindow);
return 0;
}





2006年12月8日金曜日

2006年12月6日水曜日

自分の作品一覧を作った



http://d.hatena.ne.jp/akira_you/20061125#p1


で言ったように、作品一覧をつくらなきゃね~。という事で作品一覧を作りました。


なんだか、これだけ列挙したのに抜けが有る気がします。


1日でロボットは作れるか!みたいな製作風景の展示もあったしなぁ。。。


工作教室向けのネタとしてぶるぶるくん(振動モータ駆動)とか、ホバークラフトもあったなぁ。


というか制作物の写真なさ過ぎ。。。。ちゃんと思い出は記録に残そうと反省しました。


ということで作品一覧は↓です。


http://rogiken.org/daemon/works.html





2006年12月5日火曜日

冬こみ原稿書いた~



一応完成のつもり。ネタはIVRCの紹介。あとはへんしうちょう様に送っておしまい♪





のこりのタスク





  • HeartCapの回路簡素化&小型化設計

  • Z空間での解変動に注目した複数画像からのブラインドデコンボリューション

  • 周辺視野への直接光の提示による疾走感の提示の実験

  • 自分の作った過去の作品一覧作成

  • 30fpsで取り込めるwebカメラを探して、シャッター信号取り出せるか調べる。(マーカートラック用カメラに使えるかの検証)

  • GPSによる御神輿運営支援


はてさて、いつ終わりますことやら・・・・





2006年12月2日土曜日

予定表



忘れないようにめも




  • 9日研究報告会 あきばでIR Ph.Tr LEDをかう

  • 10日とうだいのやつの展示みにいく


http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/i3e6/




  • 15日UrBANGUILDでライブ。

  • 16日某氏来襲?精華大学にいべんとみにいく


http://www.iminet.ac.jp/ic2006/concert.html


ま、実行するとはきめちゃいないが





2006年12月1日金曜日

冬コミ原稿



だいぶ、内容かたまってきた、後のメインはレイアウトの仕事にょ。


それにしても、私は技術系(っていっても今回はIVRCの紹介とか)だからまだ書くのは速いけど。。。


小説とか、漫画とかだしてる人ってすごいなって思う。。





は、iconvのせいか????



なんだか最近りっぴんぐしたら読めないmp3ができた。


そういやNTFSもマウントできてもファイルにアクセスできない。。。


うーーん。。。あ。iconvが死んでいるんじゃないか俺のマシン???


仕事から帰ったらテストしなきゃ。





女性専用図書館



光華女子大学がそれなりに近所にあって、学会誌もおいてある図書館なんだが。。。


図書館利用資格が。。。20才以上女性、、、


図書館で痴漢でもあったか?





2006年11月30日木曜日

さらに個人情報流出



http://www5.big.or.jp/~seraph/zero/mbti.cgi


あなたのタイプ: ESFP(役者/職人系)


【詳細】 (%が大きいほどその度合いが強いことを意味します)


Extroverted(22%) - Sensing(1%) - Feeling(50%) - Perceiving(44%)





http://page.freett.com/ubook/type7.htm


http://www32.ocn.ne.jp/~emina/typebox/esfp.html


でも。Sensingが1%しかないことを考えると


http://page.freett.com/ubook/type15.htm


http://www32.ocn.ne.jp/~emina/typebox/enfp.html


かもしれないのかなぁ?





とりあえず男らしくない九州男児ってことでFA?





2006年11月29日水曜日

ノロウイルス



にかかってしまったらしい。。。。


今日はライブにいきたかったけど、、うつすとまずいので、、、自宅でぐでぐで。





パーソナルデータ放流



http://homepage3.nifty.com/tak-morita/sennnenndou/m2w1-arekceeb.html


いや~java入れるのに苦労したのは秘密。DJBDNSをぼけーとつかってたら、、でっかいDNSレコード扱えなくてしんでやんの。


bindにしようかな。





http://www.jikanhikou.jp/result.php?uid=00332764





週アスかってきた IVRCの記事のっているからって



本当は図のような、ネコミミをつけた少女をを抱いて喜ぶおねえさま。


しかも、HeartCapをかぶっているという写真が使われる予定だったとか、あんまりなんでつぶされたとか。





2006年11月25日土曜日

共同開発者募集 @京都



京都在住で、電子回路。メカ。デバイスアート、インタラクティブアートとか好きな人居たらこの指とーまれ。


と。。言うだけ言ってみる。


元々東工大ロボット技術研究会(http://rogiken.org/)というサークルに所属していて一緒にものを作る人には不自由しなかったんだけど。。。


最近まわりにそう言う団体が無くて。。。


協力してなんか作れればいいなぁっと。私は私で作りたい作品はあるのだけれども、誰かの作品を手伝うのも楽しいし。。。。


そんな人まだまだいるんじゃないのかなぁ?


作りたいものを表明しておいて、仲間を募るクローズドなネットワーク作って、偶に成果とかを発表できる場があればええのとちゃう?っておもうんだけど。。。


といっても、私も手持ちの機材なんてオシロぐらいで、できることたかがしれてるけど。





手を挙げてくれる人はコメント欄にでも。。。


別にいきなり作業開始とか言わないから。


まずは


私の過去の作品一覧つくるところからかな。。何ができるか見せないとだれもよっちゃこないよなぁ。


ふと数えたら11作品。おおいなぁ。まぁ、年間に1つはなにか研究報告書に書くねたつくるからなぁ。





西院にもジェラートやさんが



ついに西院にもジェラートやさんができた!


すばらしい。!おらの街にもコンビニができた!ってぐらいの衝撃。





おつりの渡し方



http://doku6.hp.infoseek.co.jp/doku6/dokuflah_doku21.htm


あ~、そう言うので喜ぶこともあったのかなぁ。。。(遠い目)


たしかに相手に手を添えた方が確実なんだろうけど、微妙にきもい時もある。


かといって、高い位置からおつりを落とされるように渡されると客としてむかつく。


人間って手の神経が鋭敏だけじゃなくて、手の回りの空間解像度もたかいんちゃうんかと思う今日このごろ。





2006年11月24日金曜日

サーキットベンディング



ちと、サーキットベンディングについてyou tubeで調べてたんだけど。。


結構定石があるみたいだね。


定型のサウンド再生の再生周波数を変化させる


オーバードライブ、ローカット、ハイカットを派手にかける


発振させる


別の発信器、IO出力をまぜる


定石分に関してはソフトウェアシミュレータとして組めるのかも


たったそれだけと思うかもしれないけど、、、


組み合わせ的には考えたくないほどいっぱいあるはず。


偶然の発見でしか音をつくれないノイズ系リズムマシンにすぎないっちゃ


すぎないんだけど、それはそれでありなのかなぁ?





にしても作業時間



作業時間が確保できないですぅ。orz


酒のむのがいけないとわかっててもとまりましぇーん





2006年11月23日木曜日

名前で検索



自分大好きな私としては、半年に一度ぐらい自分の名前でぐぐるのだが、、。。


名前が一緒だと手口も一緒か?orz....


細かい言葉使いが違うけど俺かとおもったよ~。特に「なんか言いにくいし」っていう言い訳が。






「ねぇ、これ 名前なんて読むの? 苗字も名前も」
あきらが初めてあたしに話しかけた言葉は それだった。
「え? あ、あたし?」
「っていうかお前しかいなくね?」
「・・・はぜなり ゆき」
「へぇ!!これでゆきって読むの!?」
「らしいね」
「へぇ、オレ賢くなった気がする!倖って呼んでいい?」
「えぇ?!」
「あ、嫌?」
「い、いやじゃないけど」
「じゃぁいいじゃん。波瀬成ってなんか言いにくいし」
「そうですか・・・ 別に・・いいけど・・」
「あ、オレちなみにのだ あきらって読むから!」




2006年11月22日水曜日

独自UI症候群



Panasonicおまえもか、私の勤務先もだ。。。


なんで、MSとか苦労して布教したUIをそのままつかわないかなぁ。


ファイルはドラッグアンドドロップなんだよ!


複数選択はドラッグなんだよ!


差別化して悪化してどうするよ、Panasonic SD-JukeBox!





KasperSky、アップデートできない



UPDATER.DLLにヌルポがあってまともにうごかなくなっちゃいました。。。


いやん。


修正がでたあとに再インストールしか手がないのかしら?





2006年11月21日火曜日

精華大ってどこだ?



とかおもいつつ、行きたいイベント、メモ


http://www.iminet.ac.jp/ic2006/mediaart.html


そういや、友達が精華大出身だなぁ。彼もアーティストだなぁ。そういう大学?





2006年11月18日土曜日

鈴商いつのまにかWeb通販やってるし



http://www.suzushoweb.com/


メディアアート系の学生さんにも優しいことで評判の鈴商。


変な部品を扱っているの重宝する鈴商。


いつのまにかWeb通販してるし。


でも、鈴商の鈴商たるゆえんのマニアックなパーツがWebにはのってない。。。


メールで確認して投棄的に買うか?(ぉぃ





2006年11月17日金曜日

Kaspersky



Just systemマンセーな私としてはKasperskyを買ってみたいのです。。


ということで、試用版DL.


1週間以内に文句いってなければよいワクチンソフトってことだとおもってくださいな。





2006年11月13日月曜日

バイナリアン度テスト




あなたのバイナリアン度は53点です。



あうあう、どーせ消去法とか使ってといてもこの程度の点数ですよーだorz.


まいたんとか高そう。


http://slashdot.jp/developers/article.pl?sid=06/11/11/0513223


http://0xcc.net/binhacks/quiz.html





国際交流にネコミミ。



今、IVRCの写真の整理中。


ネコミミカチューシャ一個であれだけ盛り上がれるフランス人チーム。


あのハッチャケ度がうらやましいです。


もっと、自分を切り替えてハッチャケられるようになりたいなぁ。


でも何故か、"Are you actor?"と聞かれてしまった、、真意が読めないのは語学力のせい?





2006年11月7日火曜日

IVRC岐阜大会



10/10.11はIVRC岐阜大会。


私もボランティアスタッフで参加します。もちろんHeartCapやら脈拍誘導(今試行中)ももっていくでよ!。


基本的にはインタラクティブアートの大会っす。


久しぶりに合うIVRC同期とかもいるので楽しみ。気合いで有給とったぜい。





http://ivrc.net/2006/about/compe.php


そういや、今年はスタッフに「あきら」が3人います。


とりあえず「さん」「ちゃん」「くん」で識別しようって話にはなったんですが。


ちゃんと、さん。。。聞き取りづらい。





2006年11月5日日曜日

心音



こないだ、ハートビートキャップの信号入力をオーディオ入力につっこんでみたら


ノイズ発振の絡みもあって良い感じの音がとれたのよね。


ちょっと音がわれちゃってるけど、中盤はちゃんとホワイトノイズっぽいのに強弱が


かかってて、血流っぽい音。


http://shimadzu.dip.jp/~akira/heartbeatsignal.mp3


とりあえず、心拍検知して、心拍数をいじった音をながしてやれば、デジタルドラッグがつくれないかなぁ?


とおもって、作りますわよん。私。


興奮状態にするもよし、心拍を遅くして落ち着くもよしですな。





次は呼吸?



さて、心拍の次はなんだろう。


心拍は脳幹という本能に近いところでコントロールされている。


やっぱ似た線で呼吸かなぁ。


まぁ、ここでやってみたいのが両方の感覚交換だよね~。


それそれで。。。。エロ委用途しか思いつきませんでしたorz.


でも、呼吸音・心音といえばエロの二大SEですよ。





2006年11月4日土曜日

存在することが理由であるコンピュータウイルス。



以下の記事に感染と変異しか行わず、何ら症状を発症することのないウイルスがあると


報告されている。無論こんなウイルスに対してもセキュリティベンダーは対応せざるをえない。


シグネチャも増大し続ける。


ウイルス作者の目的はなんだろう。これはおもしろいネタかもしれない。


もちろん、記事にあるように何かの準備行為という普通の考えもあるだろう。


ほかにもセキュリティベンダーの能力を低下させるためのチャフであるという


解釈もあれば、シグネチャ型ウイルス対策ソフトの負荷を増大させることによって


ウイルス対策ソフトの機能をOFFにするユーザを増やすためかもしれない。


何か、書けそうな気がする。


http://opentechpress.jp/security/article.pl?sid=06/11/01/0830243&from=rss





2006年11月2日木曜日

人生の半分をオタクとして生きてきた



プログラミング暦13年、年齢26才。


もうプログラムを書き始める前に過ごした年数と、書き始めた後の年数が釣り合ってしまう年になった。


そして、気がついたこと。


私はGeekとして優秀だから会社で周りの人よりプログラムが書けるわけではなく、


単にキャリアと気合いの問題だったのかもしれない。


プログラミング暦13年ということは、その暦の前半においては世間の理解もなく、


オタクとしていじめられるような時代なんだよね。若いってすごいねぇ、それでもやり続けてたんだもの。


まぁ、好きなんだからしょうがないけど。





趣味でメディアアート とか 技術開発



JAISTに行くようになってから、誰かがまねしようと思えばできるけど、最初に作るのはちと躊躇するかな?っていうものを目指している。


たとえば脈拍を取るなんて大変そうだけど、作り方と装着のこつさえつかめば誰でも簡単に使える。


それが誰かに伝わればその人の作品を作る時に使う手段に広がりを持たせることができる。


そこまではいいんだが、、、私が作った資料ごときじゃ作れないよなぁ。。。


折角デジカメ買ったのでちゃんと作り方をアップしていかなきゃなのかなぁ?


作り方の質問には答える気まんまん、だけど普通質問していいなんて想像できないだろうし。最近の子は





2006年10月27日金曜日

リバースエンジニアリングって違法?



下の記事を読んでいると、リバースエンジニアリングが違法かのようにあつかう風潮があるよに感じるけど。。。。


そんなこと無いって言ってほしいなぁ。


そら、リバースエンジニアリングしてパッチをあてたシステムにメーカー保証がつかないのは当然としてよ。


どーなんだろ。そういやソフトウェアのライセンスって普段絶対に読まないけど、リバースエンジニアリングの禁止って


書いてあるのもあるね。


ま、別に署名もしてないし「知ったことか!どんな環境で私が使って、横路にそれた使い方したって自己責任でやってる分にはいいでしょーが!」って思ってしまう。


ネットゲームとかだと、改造パッチによる世界観崩壊の危険性があるけど、普通のアプリなら関係ないべ??


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061027/252025/?ST=print





2006年10月25日水曜日

恋しました。



なんて、心惹かれるんでしょう。そのシルエット、存在感がたまりません。。。。


いや、衛星の話なんですが。久しぶりに見た目に惚れました。


http://www.satnavi.jaxa.jp/project/ets8/img/ttl_01.jpg


http://www.jaxa.jp/countdown/f11/index_j.html





こんなプログラマは嫌だ。



こんなプログラマは嫌だってのを集めてみました。実体験を出典がわからないようアレンジしてます。いや、ロ技研関係には困ったちゃんなプログラマは居ないですよ、よそでの経験です。(困ったちゃんなプロジェクトリーダーはいましたが、学生ですから(笑))





個人の趣味と、勘を混同する。



「この似非マルチタスクシステムって、割り込みとしてタスクを動かすんだよね?長時間割り込み状態って気持ち悪くない?大丈夫?」



はぁ、このCPUはそもそもリセット割り込みでスタートしますが何か?


割り込みが特殊な状態ってだれがいったよ。フラグレジスタを除けばたんに割り込みでサブルーチンが起動されただけのことでしょ?


てか、てめぇ訓練してやっと使える勘と、単なる趣味を一緒にしたような話し口すんじゃねぇ。


全部グローバル変数



共通変数一覧と、書くモジュールのRead,Write,Data属性を書いておきました。



いや、、、、この260にも及ぶ表はなんですか?あとData属性ってなに??


いや~変数表なんてBASIC以来ですね。あんたマゾ?


マルチタスクは難しい?



・・・というわけで、今回使うCPUではNORTi(iTRON OS)は使えませんので、


各モジュールを細分化してこの状態遷移表で状態を遷移しながらマルチタスクっぽく動きます。


割り込みをつかった本格的なマルチタスクも考えましたが、無駄に難しいのでやめました。



で、このA2じゃないと収まらそうなエクセルファイルは何?


というか、今回の仕事どうみて未決定仕様が有る段階でのGOだから機能の変更あるよね?


このA2エクセルファイルを編集しろと??


だいたい状態遷移表を書けば大丈夫って、、、そのまえに状態空間をちっちゃくする


努力をしないと表を人間が理解できないでしょーが・・・・


自分はエンバグしない



先輩:「野田くん、なんかLCDっていままでちゃんと更新されてた?今動かないんだけど?」


野田:「へっ、なんでしょうねLCDプログラムは設計いけて無くて他のモジュールに依存して動いてますけど大丈夫ですか?」


先輩:「いや、デバッガで追っかけるとちゃんと毎回出力関数は読んでるからロックされてるわけじゃないんだよね」


・・・・(中略)・・・・


野田:「~~~という仮説もありますけどね~」


先輩:「いやぁ、それもありえなさげ、てか初期化関数で無駄なメモリ食ってたからチューニングしただけだから。。。あり得ないんだけどねぇ」



いや。。。あのさ。そこ自分で作ったソースじゃないでしょ?


しかも、LCDの設計いけてないのは新人が作ったから自明で、トラップの山になる可能性でかいでしょ?


ってかなんかコミットされてるし。自分の環境のLCDも凍ったし。


自分のモジュールの動作確認できないので帰らせて頂きます。


関数名が謎



DispCharに文字列を渡して下さい。



えっと、stringじゃなくて?





アプリケーションハンガリアン真っ向否定



野田:「とりあえずメニューIDを納めるモノにはmenuIDというsufixをつけましょう」


先輩:「そんなに長い文字列覚えられるわけないじゃないか!そういうのはint型ならn,char型ならuって決まってるじゃないか。それ以上複雑な規約をたくさん作るのは無理だ」



いや、メニューが256個越えたらどうすんのよ?全部書き換え?


あと、sufixはヘッダファイルに関数の仮引数として書いてあるからわかるべや?





ハード依存と、ロジックのレイヤーを分けれらない。。



野田:「とりあえず。ファーム開発の実機がないので、windows上でロジックを検証できるよう今回使うマルチタスクシステムをwin32アプリとして実装しときました。この上でロジックの検証してくださいな。キー入力IOとかは私が作りますんで」



で、、、キー入力モジュール(キー長押し判定など)が全部ハード依存のディレクトリにつっこまれるかなぁ?しかもIOをdefineもせずにばしばし直たたきでキースキャンマトリックス動かしてるし。。。。


そのまえにwin32環境用スタブのファイル名にkeyIO.hがあるのに気がついてくれてない?


できるだけwin32上のシミュレータで検証できる範囲を広げる様してるのに、さっくり無視ですか、そうですか。


何となくいつも心配



えっとメニュー処理の動作確認だけど。win32上のシミュレータだと何となく不安だから大変だけど評価ボードでやってくれるかな?



あの、評価ボードへプログラムダウンロードするのに毎回2分かかるんですが??


しかも、最終確認じゃなくてプログラミング行程での確認だよ???


シミュレータと実機の違いはIO制御プログラムとマルチタスクとレースコンディションの


有無の違いしかないんですが、ほとんど影響がないメニューをなぜ評価ボードで??


というか評価ボードも実機ではないぞ????


あんたがwindowsプログラミングができないからって、その不安を押しつけないでください。私は、自分でシミュレータで組んだからどこまでできてどこからできないかはきちんと把握してますってば。





数学的にいけてない




小数点位置を指定する番号はLCDのセグメント名の命名にならって左から1~7にしました。



えっと、0.000001を表示するには1で、000000.1を表示するには7ね。。。はいはい。


って、、、最小桁を示すのは10^(n-7)???なんで7なんてマジックナンバーがでるの?


てか、将来桁数増えるんですが。。。セグメントの命名より数学的な楽さ選んで下さい。。orz


内部処理のことしか考えてないIF


VとかmVとか単位をきりかえると、小数点位置が変わる表示装置の開発中のこと。



基準となる小数点位置を取得するPointPosBaseと単位ごとに前後するオフセットのPointPosDiffを用意しました。



いや、単位を指定されたらそれに応じて小数点位置を変えなきゃいけないのは分かるし、将来桁数が増えたときの対応をかんがえると基準位置+差分っていう発想もわかるんだけど。。。


ほかのモジュールとしては単に、現在のモードで表示できる最小分解能とか最大値をしりたいだけなのよねぇ。orz


単位ごとのオフセットって単位を管理するモジュールだけが知ってればいいことでしょや?





2006年10月22日日曜日

portsnap + FreeBSD-update



会社はインターネット=Web+メールな会社なので、社内でFreeBSDを使おうと思うと


portsnapに頼らざる得ない。コレを気にportsnap+FreeBSD-update+portupgradeという


ちょと今風のFreeBSD環境になれてみようと思う。


後日談がなければ、うまくいったか、会社でBSDをつかわなくなったかだと思って下さい(笑





CGI初心者にこのURLぐらいは教えよう



会社の業務でCGIを作らなくちゃいけなくて、って質問をOKWebなんかでしているのを


見かけて、「とほほ」さんや、「KENT」さんのwebを紹介しているのを見るのですが、、、


業務でしょ?業務?



http://www.ipa.go.jp/security/awareness/vendor/programming/a00.html



コレを挙げなくてどうすると思ってしまう。


会員しか返答できない質問サイトだったので、「まぁ、また穴のあるCGIが野にはなたれるのね」って思いつつ


放置したけれども、これぐらいは知ってて当然、知らないなら穴つかれたときに制作者の重大な過失って言われてもしょうがないよね。って気がする。


まぁ、CSRFとかUnicodeバグとか最近の注目されているトピックが追加されてないのが気になるけど....


予算の関係で追記が難しいのかもしれないけど、さっさ追記してほしいです。





2006年10月21日土曜日

走りながら脈が取れる脈拍計



って作ったら実は需要ある??・


今回Heart Capを作る際に参考にしたサイトが有るんだけれども。


http://www.fukunosuke.com/goods/0140/802_0141/index.html


手首型だから当然のように走ったり激しい運動にはむかないのね。


ただ、HeartCapで採用しているおでこ型なら結構対応できると思うのね。


なぜなら、人間頭はそんなに振らないから。運動中でも。


HeartCapは帽子の重さが大きいから結構たいへんだけど、


帽子じゃなくてヘッドバンドにすれば、余裕で実現できそう。


ただし心拍に近い周波数で眉毛をぴくぴくさせる人は却下だけど。





@ITでネタ会議



http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=34087&forum=3


おそらく元々、休日出勤は月何回?っていう質問だったのが、途中で「マスターベーションは月何回?」に差し替えられた模様。


うまいなぁ。





2006年10月20日金曜日

May FreeBSD be with you...



いやぁ~splintをwindowsにインストールするのが大変で、windows版のpackagesである


cygwinにも収録されてないでっしゃろ?


しゃぁないから、共用マシンのVirtualPCにFreeBSDいれときますわぁ~。





という、素晴らしい言い訳で社内がFreeBSD reachableに。


ただ、httptunnelかなにかを用意しないとcvsupできない環境なのがちとブルーだけど。


cvsup over httpとか作れば幸せな人はそれなりにいそうだね。>がんばれ俺





で、なんでFreeBSDが欲しかったかというと、socketプログラミングしなれた環境が


ほしかったら。ちとcometに興味はあったんだけど、時間がないし。


会社側で、将来役に立つかもしれない分野として予備調査ってことにしてやろうかと。


新規性がないのも悲しいので、javascriptを切った状態でなんか使える方法ないか?


(IMGタグの利用等)とかをいちおー調べて、ウィンドウのペケボタン


(しいたけマークじゃなくて、右上のとじるやつ)に対応したウインドウクローズ


ハンドラの実装でもやりたいなと。


いやまぁ、これができるとあるひとがウインドウ開いている間共有リソースを


ロックするとかできるやないですかぁ。





2006年10月19日木曜日

独り占めの景色



近所の神社(春日神社)でいまの時期こんな感じの提灯がさがっている。


だれーも居ない夜中にいくと、ほんとに魅力的な道で、どこかに吸い込まれそうな気さえする。


でも、これが観光地のように他にも人がいるとそうはいかないんだろうねぇ。


とおもうと、独り占めできる良い景色って結構贅沢な事に気がつく。


きっと一人でいるから夜空の雰囲気を感じながらこの景色をたのしめたのだと思うし。


そういう意味では、観光地になっちゃっているような景勝地も一人になれる時間帯を探して


行くとおもしろいのかもしれないなぁ。





2006年10月15日日曜日

優秀な人は就活しない?



http://local.joelonsoftware.com/mediawiki/index.php/%E5%84%AA%E3%82%8C%E3%81%9F%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%80%85%E3%82%92%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF


なーー、言えてるのかもしれない。


学内の就職説明会で一番良いのを選んで、さっくり決まってしまえば、学外の説明会までいかないよなぁ。


少なくとも、そこに局地最適があるんだから。


うちの会社の人事がどさまわりを強化してるのはきっと正しいんだねぇ。


ただ、私はソフトウェアの部署にいるわけだが、人事のおっちゃんが優秀なソフト屋をつれてくるとは限らないってことが少しなぁ。


いやね、技術が好きならどんな技術も身につけられるのは有る程度あたってるんだろうけど、


もっとエキサイティングな人と仕事したいなぁ。





良いマウスパッド:絨毯風マウスパッド



ふと、部品をかいにいったついでに見つけて衝動買いしてしまったのだが。。


このマウスパッドいいです。さわった感じが毛がこまかいフェルト。


さわりごこちがいいですぅ。やっぱり肌に触れるものはプラスチックより布ですね。





2006年10月12日木曜日

comet



http://d.hatena.ne.jp/Gimite/20061011


いっちー経由で知ったんだけど、cometたのしそーだなぁ。


Ajaxはあまりすきになれなかったけど、cometなら好きになれそう。


なんかコネクションはりっぱなしのためにサーバをそれように作るって話がITProだかにのってたけど。


まぁ、どーせシングルタスクで複数のコネクション扱うとかそういうたぐいなんだろうねぇ。


TCPの問題としては設定だけで1万コネクションぐらいいけるんとちゃうのかなぁ?(未確認)





2006年10月10日火曜日

ハートキャップ完成




それはわんこのしっぽのように。。。

好きな人がいても、
嫌われるのが怖くて言い出せない。

わんこはいいなぁ、
好きな人の前ではいつも正直にしっぽを振れる。


そんな、思いをうけて今秋リリースの作品がこのハートキャップです。


構想3日、製作期間3週間の超大作。


この帽子をかぶると、あなたのどきどきに会わせて帽子のつばのところにある20個のLEDがホタルのように明滅します。


ちょっと表情が読みにくい夜空の下での告白にぴったり。



君が僕にどきどきしてるって事が、僕をさらにどきどきさせる。



そんなシチュエーションを目指して作っています。





技術的な話



仕組みとしては、帽子の裏につけた脈拍計で脈をとり、それに応じてLEDを明滅させています。


しかも、特筆すべきは、制御回路はトランジスタ2個とコンデンサ1個、抵抗6個だけ。


そのへんのラジオキットより部品点数が少ないです。(LEDがいっぱいだけど)


あと、おでこで脈を取るのも他にはあまりないです。


脈をとるのは指や耳たぶが一般的ですが、ファッション性、作業性に劣ります。そのため手首で取るものが多く考案されていますが、手首でロバストに脈をとるのは結構大変です(素人製作のセンサーでは)


その点、おでこならば、センサーの取り付け位置もシビアではなく、それなりに安定して取れます。


首を縦にふると,その間取りずらいですが、ヘッドバンキングでもしない限り数値処理にて分離可能です。


ただ今回は、首を縦に振ったときのノイズは作品性に影響を与えないのでダイレクトにセンサー電圧をLEDで提示していします。





デモ予定



本作品は以下の場所でデモ予定です。




  • 工大祭


10/28.29に東京工業大学大岡山キャンパスにて行われる、工大祭のロボット技術研究会ブースにて展示予定です。29日は開発者本人による展示を行います。




  • IVRC岐阜のスタッフヤード


IVRCスタッフ及び参加者ぐらいしか入れないのですが、11/10.11に行われるIVRC(http://ivrc.net/)の岐阜本大会にてデモを行います。というか、単にハートキャップをかぶってスタッフルームで休憩している僕と握手!





余談



あ、私はそんな甘酸っぱい事やるほど若くないです。(ぉ


そんなやつが、近くにいただけです。うらやましいですね若いって。


まさに、夜空の下、、、えぇ散々糸を引き、策略を立て。。。楽しみました(悪





2006年10月8日日曜日

2006年9月29日金曜日

history



Gimiteがやってるのをみてなんとなく、ちなみに.bash_history



80 (echo


55 ls


48 cd


25 cat


24 less


22 printf


19 killall


18 emacs


15 grep


13 echo


10 sudo


10 fetch


10 ./lighttpd


8 top



(echoが多いのは、きっと



(echo OPTIONS / HTTP/1.0;echo ;echo ;sleep 1)|telnet hogemogeo 80



とかやってるから、printfもほぼ同様の理由。


ま、結論としてろくな事につかってねぇ。。。





2006年9月27日水曜日

IVRCの勝ちかた@東京大会



なんだか、今年の作品故障率たかかったです。


自分らのコンセプトを示すのが目的じゃなくて作品を完成させる事が参加の目的になってしまっているチームもあるような気がしました。


インタラクティブ作品は体験できてなんぼですちゃんとうごかしましょう。


個人的な見解だけれども作品を動かすためのテクニックを。。。。


ミニマムサクセスを設定する


プロジェクトに遅れはつきものです。大会までに当初構想していたもの全てができるとは限りません。



あなたの伝えたいことはなんですか?



それを念頭にして、最低限どの部分だけ完成すれば「伝える」事ができるかを考えます。


そのための最小限の装置をつくって展示することがミニマムサクセスです。


無論IVRCである以上口頭発表での空想ではなく、実際に体験できることが重要です。


たとえば、自動車の展示を考えてみましょう。


その自動車の走行性能を伝えたいのならば、最低限ちゃんと走る事が必要です。


カーエアコンもオーディオも付いていなくても大丈夫です。(ついている方が望ましいですが)


その自動車の居住性を伝えたいのならば、走る必要はありません。


逆にカーエアコンもオーディオも最高の完成度が求められます。


(ただし、ミニマムサクセスが最初から思い付かない場合も多いです。


作っているうちに、だんだんとその作品の肝が見えてくる事だってあります。


その作品の肝をちゃんと責任もって見続けるリーダーがいれば最初に作りながらミニマムサクセスを考えるのも有りだと思います)





ミニマムサクセスを取り入れた、プロジェクト計画


さて、ミニマムサクセスを考えたとして、どのように作品を作成すれば良いでしょうか?


基本的な原則は



いつでもミマムサクセスに戻れるようにする



です。


これは製作中に頓挫したら、バックアップとしてミニマムサクセスに戻るという意味もありますが、


もっと重要な事は、ミニマムサクセスのためのシステムをテストしつづけると言うことです。


当然ながら作品を作り初めて初期のうちにミニマムサクセスは完成します。


それに、追加の機能を加えながら作品の最終形態を作り上げる事になります。この機能追加の期間中ミニマムサクセスシステムは連続動作テストを行っている事になります。


IVRCは御存じのように二日間お子さまの攻撃に耐えながら作品を体験可能な状態にしておく必要画あります。


装置も時間と共に故障したりもします。そんな時であっても、作品を作っている間中連続動作試験を行ってきたミニマムシステム部分は故障しないか、故障したとしてもチームメンバーがミニマムシステムの修理の仕方に習熟しているためにすぐにミニマムシステムでの稼働状態に持ち込む事ができます。



どんな良いインタラクティブ作品も動かなきゃ単なるでかい箱です。



最低限の動きができる事は重要です。








また、ミニマムシステムに機能追加を行っていくと言った事からわかるように、重要度の高い部分から作成していきます。上記の理屈どおりに行けば、展示中に故障するのは作品の本質は関係ないどうでも良い所だけになるはずです。





メカのアイディアを考えない


IVRCでの故障で一番多いのは機械系です、次にセンサー・電気系です。


多くの場合、模型部品を組み合わせて作った機械等がよく故障します。


なぜでしょう?模型がへろいから?


それもあるでしょう、予算の都合が付く限り直線運動したいならリニアアクチュエーターのユニット


を買ってくる等の処置をとりましょう。


予算がない場合、特殊な動きで汎用品が使えない場合はどうしたら良いでしょう?


今まで数百年と蓄積された機械の組み方をぱくりましょう。


無論、機械系じゃない人間には難しく思える事でしょう。


でもヒントは日常に一杯ころがっています。


まず、自分が作りたいものと同じ動きをする機械をさがしてきましょう。


そこに、壊れずに動き、簡単に作れるヒントがあります。


様々な動きをする機械の一覧として「メカニズムの事典」等がありますので一度目をとおすのも良いと思います。


電気系も考えない


電気系もほぼ同じ事が言えます。電気の場合はリファレンス回路と呼ばれるものがあってそれを使うと大体はうまくいくのですが、、、やっぱりやりたいことによってかなり違うものをつくらざるをえないところがあります。


基本は、以下の通り。




  1. 回路を基本的な機能のブロックに区切ってしまいます。(例えば、光センサー部、AD部、マイコン通信部等)

  2. それぞれのブロックに関して本やで似た回路を紹介しているものを探します。

  3. それぞれのブロックを結合します。


下手にがんばって、ブロックの壁を取り除いて部品点数を減らそうなんてしてもはまるだけです。


よっぽどの事画無い限りやめましょう。





いざって時のムタセンサ(黒子フィードバック マン・マン・マシンインターフェイス)


私の所属していたロボット技術研究かいには、「ムタセンサ」と呼ばれているデバイスがあります。


それは、なにかセンサーが故障したとき、アクチュエータが故障したときにそれらの装置を代替


する万能の装置です。一般には「人間」と呼ばれる装置です。


どんなものだって故障は免れません。でも大会は2日間デモをしつづけなければなりません。


そんな時「故障中」の札を掛けて完全停止してしまっては負けです。確かに完璧な作品を


体験してもらうには「故障中」の札をかけて修理するのも良いでしょう。でもそれをみた


お客さん、審査員はどう思いますか?


故障したら故障した部分を人間が代替しちゃえばいいのです。人間はかなり自由度が高い


センサー・アクチュエータです。そうやって人間を装置に組み込んで展示している裏で


他のメンバーが修理すればいいのです。


そのためには、装置の中の各モジュールを手動で操作できるようにする必要があります。


手動で操作するための機構を組み込むのは二度手間のように感じるかもしれません。


でもよく物を作っている所を想像してください。最初から全モジュールを一気に結合しますか?


おそらく単体でそのモジュールが動いている事を確認してからつなぐでしょう。


単体での動作確認の時には人間からデータを入力するなりして動作を確認するのが多いと思います。


その単体動作確認のための、人間が操作するインターフェイスを会場に持ってくるだけで


いざって時の「ムタセンサー」用アダプタになるのです。


設置環境にたいしてロバストに


IVRCの会場は、研究室に比べて光・音・風・電波的に不安定です。


それは、人が通るのもあればとなりの作品から出る騒音が原因だったりします。


従って、音を使うものならあるていど柔軟に音量を出せるスピーカーが必要ですし。


光センサーを使うならば、遮光カーテンなどを持参する等、ちょっとやそっとの


環境の変化に対応する準備が必要です。


さらに深刻なのは電波で、電波は遮るのが難しいので最悪有線での通信に切替える


準備をしておく必要があります。


搬入日の話


さて装置搬入の日、まずやることは?


隣近所の装置の設置場所を確認し、音・光・風についてお互いに影響ないかを確認します。


この確認は早ければ早いほど良いです。もしどうしてもとなり同士に置くのがまずい作品があればスタッフに相談すれば席替えも可能な場合が多いです。


次に、いかにお客さんに体験しやすいレイアウトを作るかを考えます。


正直いってもろにとなりのブースの影響を受けます。おとなりさんと話し合って


お互いにどういう風に客を流したほうが両方を効率よく体験・見学してもらえるかを考えます。


「体験」のほかに「見学」があるのが味噌です。


お客さんは普通いきなり体験しません。誰かがやっているのを見て、興味をもって初めて体験します。


なので、基本的には作品の回りには人垣ができる事になります。


その人垣をどこに作るかを考えたら、次はその人垣を見て「何をみんなで見ているのだろう?」と


遠くから見ている人をターゲットにします。ここで、説明プレートが役に立ちます。


説明プレートはあくまで人垣の後ろに置くのです。作品の前に置いても大して意味はありません。


(無論お客さんが少ない時は作品の前でも効果ありますが)


このようにして「なんか人垣があったけど、なんだかわからないからスルーしてきちゃった」という状況を防ぎます。





当日の話


当日は、正直いってノリの勝負と言った所もありますが、基本的な所をおさえると楽です。


朝:客が少ないとき

前述のようにお客さんは始めから体験しようなんて事はしません。まず、自分で軽く操作しながら待機します。


お客さんが来たら「笑顔で」、「やってみられますか?これは、XXXができるですよ~」と声を掛ける。


で、ここでのXXXが肝です。あまり事象について言ってもだめです。


例えば、ここにバトンを振るとそれにあわせて噴水が出る作品があったとします。



ダメな例:


やってみらますか?このバトンを振るとそこにある噴水が吹き出す用になっている作品なんですけど・・(以下略)




改善例:


やってみられますか?こちらの作品は噴水を意のままに操る作品なんですよ。(バトンを差し出す)



実際の操作方法なんてものは、体験しながらでいいんです。「こんな風に楽しい」作品なんですよってことを一言いえばOKです。


昼:客が多いとき


体験者の世話をする人とは別にもうひとり解説役をつけましょう。


体験者の世話をする人は、回りのギャラリーの中にやりたそうな顔をしている人がいたら


「やってみますか?」っと聞いてあとはその作品と一緒にその作品の演出を行います。


体験者を楽しませるための演出家であることを忘れてはいけません。


その作品で楽しむための最高の楽しみかたに誘導してあげます。


先ほどの噴水の例で言うならば、「もっと、ガツンと振ってみてください、噴水もそれに答えてくれますよ」というように、誘導してあげます。そのためには、自分で試してどうやったら楽しいかを研究しておく必要があります。


あくまで、楽しむのをサポートするのがお仕事です。


技術的な事を紹介する必要がある人は自ら聞いてくるので、そのときにいつもの理系大学生のノリで説明すればOKです。


そして、もう一人の解説役の仕事はギャラリーに対する説明です。


もちろん、何ができる作品なのかを説明する必要があります。


そのときにお客さんの視点と自分の視点をあわせるのが大切です。


複数人ギャラリーがいるので大変ですが、おおにして目の前で作品を体験している人をみています。


その体験者の行動を見ながら、「いまあの人がバトンをふったから、それにこたえて噴水がでたんですよ~結構きれいでしょぉ?」といって話をふっていきます。


興味をもった人は、ちょっとおおげさな相槌をしたり、操作方法等について質問してくるので体験させてあげましょう。


また、歩いてきてちら見したお客さんの足を止めるのも解説役の仕事です。



「こんにちわ~、こちらの作品はこんな風に(だれかが体験中の作品を指す)噴水を意のままに踊らせる作品なってます」



といった感じで声をかけます。そこで歩いて行ってしまうのは仕方ないですが、足をとめたらすかさず「よかったらどうぞ~」と声をかけましょう。


お客さんだって初めての方が多くて、この手のコンテストの作品を体験するのにはなれてないです。


誘導してあげましょう。


なれてくると、既に見ているギャラリーに体験者をネタにして解説しつつ、ちら見した人に声をかけて


短く作品を説明してギャラリーに加えるという事ができるようになります。

















以上とりあえず、思い付いただけ書きました。


異論・反論・抜けの指摘等コメントにお願いします。





2006年9月26日火曜日

用語:NOD ネタ指向開発



ふと今朝おもいついた用語。でも私はこれを目指している気がする。あとで整理しよう。


でも音的にはNOAがいいな。





2006年9月25日月曜日

偽科学



http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861990424


こんな本が出てるらしいけど、うちの実家でもいくつか、かなーり怪しい偽科学にはまってるんだよねぇ。


お金の被害なら、勉強料ってことで水に流せる事もあるけど、健康被害は確かにやばいねぇ。





まぁ、ひとつ言えるとするなら、人より長く生きたい・美しくなりたい、とか普通の欲望でも


あまり欲の皮がつっぱってくると、それに漬け込んで来る人が出るってことなのかなぁ?





髪型をかえた



眼鏡もかえました。


旧知の人からみるとびっくりみたいです。


とりあえず、ちょっと恐い人になってしまったらしいですが。。。。


ちょっと恐い人って原点回帰な気もします。





2006年9月22日金曜日

修羅突入



あ~やっちゃったよ、会社で修羅突入。


来週から残業食をもちこまなきゃいけなさそうなスケジュール。


どうせコンビニで買ったパンなんだよなぁ。。。


弁当作ってくれる嫁さんが居る奴がこのときばかりはうらやましい。


久しぶりにまじめに仕事すっかぁ。





2006年9月19日火曜日

2006年9月10日日曜日

実はプログラミング嫌い?



なんだか、数式いじったり、ひさしぶりに勉強したりしてるんだけど。。。


プログラミングしてる時と同じぐらい楽しくて、肉体的にはかなり楽。


最終アウトプットを出したい気持ちはあるのだけれども、なかなかコーディングに


手を付ける気が起きない。


だれか助手募集。(ぉ


ま、数式いじったり本読んだりするのに飽きたらまたコーディングするかな。


昔は、プログラミング->電子工作->工作機械の掃除->工作と飽きたら


気分転換するものがあったからよかったけど。。。


最近ないしなぁ。


工作機械の掃除とか、単純な工作とか何も考えなくていいから


良い気分転換だったのになぁ。。。無心に集中できる雑用があるってのは


幸せなのかもしれない。





2006年9月9日土曜日

いまさら線形代数



アルゴリズムを高速化しようとおもうと、やっぱり既存のアルゴリズムを参考にせざるをえない。。


ということで、、、いまさら線形代数の教科書をひっぱりだす。


でも、学生時代に線形代数がなんでこんなに苦痛だったのかが理解できないほど気楽。


趣味でやってるからってのもあるんだろうけど、学校の授業はなにかまちがっていたのか?


それとも、私が成長したのか?


自学自習ベースががいちばん効率的なのかもね。





2006年9月6日水曜日

電子入札



実家で電子入札クライアントのどうにゅう !


ってのをNTT社員がやってるらしい。


ldapプロトコルがとおらねぇ~ゴルァって電話がかかってきたので、ポートフォワードをかけてあげる。


てか、どこのネットワークもNAPTでインターネットにつないでるとおもうなでげす。


こんな危なっかしいPC群をNAPTで外にだせますかって~の。





ブラインドデコンボリューション



うーん、なんだか静止画像1枚から、同心円状のボケ関数なら抽出できることはわかりました。


一応数学的にさっくり算出できる。


でも、怪しい、簡単すぎる。なにか罠がある?


ノイズに関しても検証くわえてみないとなぁ。





2006年9月3日日曜日

それにしてもゼロシート法マイナーすぎ???



下の研究の元になったゼロシート法ってのがあるんだけど。。。国内だと研究すらも少ない。


やっぱり、高次解を求めるのがネックなのかなぁ?


とりあえず、熊本高専、大分高専、京都工芸繊維大学ぐらいしかなかった。。。。


さすがに微妙すぎなのか?





2006年9月1日金曜日

学部時代の研究 Part2



学部時代はn x n pixの画像のでこんぼりゅーしょんに2n乗方程式をとかなくちゃいけなくて。


32x32pixでも64乗方程式っていう精度的に辛いものを解く必要があった。


でも、冷静に考えると画像を2n枚用意すればいいことに気がつく。


そうすれば単純な引き算の繰り返しでもとまって(°д°)ウマー。


32x32pixの画像のデコンボリューションには64枚の画像があればOK.


しかも64乗方程式を解くよりはるかに速いはず。


そんな思い付きも後で検証しなきゃ。


因みに下のほうでかいていた、回転にすれば。。。ってのはあらかたよさそうだけど。


一般にXXであることをいうのは簡単でも、XXでないことをいうのは大変という法則にどっぷり浸かった世界になっちゃいました。


まぁ、あとは計算して結果がでればってことでしょうか?





2006年8月29日火曜日

学部時代の研究の間違いに気がつく



なんか、バーでのんでて、ふと学部時代の研究の間違いにきがついた。


実空間で並行移動してもZ空間でZ^nをかけるだけだから、ゼロポイントはほとんど動かないじゃん。


回転ならいいのか?いいのか?


ということは、2次元には適用できても1じげんには簡単には適用できないのか?のか?


そもそも実空間での回転はZ空間でのなんになるんだ???


色々しらべなきゃ。なのに、今日も会社。創造的な作業のためにサボるという手も


考えたけど、、今日は退職する先輩の送別会だから休めない。。。orz





2006年8月28日月曜日

SPAM対策 on BBS



最近、イベントで借りている電子掲示板がSPAMにあらされまくり。


URLだけを大量にかいてるからSEOなんだろう。。。


まったくもー。こういうひとたちはgoogle八分にしてほしいですね


とりあえず、自前で掲示板つくるかと。。。悩んだあげく


巡回ツールで削除すればいいことに気がつく。


簡単な手法が先に思い付かないあたりが病んでいるなぁ。。





2006年8月27日日曜日

禁水ノートPC



http://members.jcom.home.ne.jp/aisora2a/subfire.htm


上のURLに書いていることが本当なら衝撃を加えたノートPCに衝撃を加えてはいけないことになる。


金属リチウムと同じぐらい危険のかなぁ?どれくらい危険かは謎。


とりあえず、水をかける消火方法が裏目にでる製品には共通の何かロゴがほしいところ。


まぁ、電機製品を水で消火しようというのがはなはだ。。。って話はあるけどさ。


電源切ってるときだったらかけちゃうでしょ。。。





とりあえず、電化製品、組成の不明な科学物質には上部ににぎるハンドルがついた


消火器をつかいましょうってことで。。。


たまにある上下ひっくりかえすやつはだめなときがあるんで。





2006年8月25日金曜日

フィッシング詐欺かとおもった



McAfeeでオンライン買い物しようとしたら、、、


https://www.securesuitejp.net/ufj/tdsec~~~~


ってサイトにいきなりとばされた。。。


なんやねん.securesuitejp.netって思いっきり怪しいドメインは。


わしはMaCafeeとUFJ Visa意外とは契約する気ないぞ???





2006年8月23日水曜日

タイミングベースアタックon Web



なんか、SSHへのブルードフォースアタックの例が@pliceに乗っているのを見て


ふと思ったんだけど。。。。。


昔SSHで応答タイミングの差をつかってID検索だかパスワードアタックだかするってのが


あったなぁ。。。あれってWebでもできるんじゃないかと思いつつ。


普通バックエンドにDBがあって、IDが主キーでパスワードとandとってselectするわけだよなぁ。


応答時間差って使えるのかなぁ?でも主キーがIDに設定されてると結構きびしいかぁ?


暇みて実験してみよっと。





2006年8月16日水曜日

精霊流しって悲しいですか??




「街は故人を送り出す悲しい熱気と火薬のにおいに包まれ、にぎやかな光と音が深夜まで続いた。」



朝日新聞の一節より。





ところで、精霊流しを悲しいと報道するマスメディアがあるけど、、、悲しいかぁ?


まぁ、私は佐世保人だし私の主観でしかわからんけど。


親戚一同あつまって、わいわいやってるし、結構楽しいいんやけどねぇ。





カクテル



何となく昼間にCATVでやっていた「cocktail」という映画を見る。


ま、話自体はべたべたのサクセスストーリーなんだけど。、、


カクテルの語源は鶏のしっぽで、鶏のしっぽをマドラーにしたってのが語源らしい。。って話を思い出した。





2006年8月14日月曜日

ニュースが勘違い報道してるのぉ。@送電線事故



某「J」のまーくの夕方ワイドショーが怪しいこといっているのぉ。


送電線が裸電線・・・


被覆がついた送電線にしても意味がないでしょ?何を言っているのだね。君は?


高圧電線は導線を細くできる。今回の電線は27万ボルトで4cmしかなかった


理屈は正しいけど、クレーン船に耐えられるほど太くできるわけないでしょ???


だから。。。


迂回経路の冗長性が大切なのさぁ。。。


でも経済損失がたった23.4億円程なもんなのねぇ。。。





2006年8月11日金曜日

プログラミングは属人的なんだってば。。。



会社でそれを認めるのはつらいかもしれないけれど、、、しょうがないでしょ、、orz


CADがつかえて、材料力学の知識があれば工数管理と指南書があれば部品をつくれるかっていうと


ちがうよね?


機械やさんもソフトやさんも、武道もスポーツもみんないっしょ。


筋トレがあって、型(教科書)があって、巣振りがあって、試合があるんだと思う今日このごろ。


状態遷移表


状態遷移表はどーしよーもないときに使う最終手段であって、


状態遷移表がいらないように状態を整理するのが先だと、ぐちる今日このごろ。





2006年8月10日木曜日

九州人馬鹿説



飲み屋での話、九州人って頭いい人であっても人間性として馬鹿だよねぇ。って話に。


たしかに、京都と比べるとぶっ飛んだ事をできる人が多い気がする。


そういう、私も九州人。やっぱりちょっとぐらいぶっ飛んでないとね。





2006年8月9日水曜日

プレッシャー



私と母の共通の知り合い(私と同じ年)が結婚したらしい。


また、母がプレッシャーをかけてくる。


むぅ。今年のお盆をどうやりすごすか考えはじめたらおっさんなのかもしれない。





2006年8月6日日曜日

西院ミュージックフェスティバル1日め終了



あ~~う~~つかれた~~。


今日は花日記を担当していました。明日は電車担当。電車でライブって楽しみです。


でも、日焼けが恐い今日このごろ。


自分の会場のライブは夕方でおわったので、飯食って電飾ギターで駅前でちんどんやもどきやって。。。。


他の会場のライブみてきました~~。


たまたま、一緒にスタッフやってる子がザッハトルテが好きだけど、ライブに行ったことがない子だったので、かわりといっちゃなんだけど、薄花葉っぱのライブにウェッコを見に。ヨース毛さんもたまたまいたので御満悦だったみたいで良かったです。





しっかし、電飾ギターははずかしかった~。通行人が振りかって来るのね。


酒がなかったらできなかったなぁ。(笑





2006年7月29日土曜日

飲み過ぎた、でも白ビールうめぇ



バーで飲んでたら、たまたま友達にあって、はしごして。。。


ほえ庭のビールをおいているルモニュマンブルーって店に行って来た。


やっぱ白ビールはうまいねぇ。日本も白ビールがメインになればいいのに。


んで、その友達二年ぶりに恋人ができてて、その人も合流。


なんやろ、人ののろけ話で素直に祝福できるようになったら、オッサンやなorz





2006年7月28日金曜日

スモーカーズヘイブン、関西



関東に住んでいる人にとっては信じられないかもしれないが、


関西では嫌煙派は少ない。


で、いまボランティアでイベントやっててそこの会議を禁煙にしようって話があったんだけど、


たった2時間程度の会議なのに少数の人が大反対らしい。


うーん、将来結婚して家庭を持つかもしれない学生がいっぱいいる中で


煙草吸える方がどうかとは思うのだが、お国柄ってやつですかねぇ。


ま、俺は関西にきて半年で健康なんてあきらめたからええけど。








一応断っておくと、関西人でも煙草すうまえに「かまへんか?」って


聞いてくれはる人もちゃんといますよん。





2006年7月26日水曜日

石鹸



知り合いから石鹸が送ってきた。


なんだか香りが強いやつ。部屋が石鹸の良いにおいで。。。


って。。ちと強すぎた。保管は箱の中じゃないと、狭い部屋では石鹸にそまっちゃいます。





2006年7月25日火曜日

わかいっていいなぁ。。。



昨日お好み焼きやいったらテキーラをネタで頼んで悶絶している人がいた。


いやぁ。わかいっていいなぁ。





コウモリ?味ぽん



WX300Kを使っている人がいたら携帯を閉じて、裏をみてみてほしい。


無論アンテナを上方向にして。


なんか、コウモリっぽい顔してません?





2006年7月24日月曜日

78K0/GL2



ぬぅ。。。はまるぅ~~はまるぅ~


このCPU嫌いorz.





きわどい半田付け



CPUの足おっちゃった。。。とりあえずフラットパッケージなのがせめてもの救い。


ってことでチップ端面に顔をのぞかせている、0.22mm x 0.08mmの足の切断面に半田付け。。


あ~~つかれた。。。年取ると無理なんだろうなぁこんな作業。





2006年7月23日日曜日

OFF会



友達に誘われて5年ぶりにOFF会に行ってきた。


mixiの西院コミュニティだったわけだけど、、、私の座っていた回りは


ふつうにおっさんの呑み会、、癌と肉腫の違いについて教えてもらったり色々勉強になりますた。


時代だねぇ。昔みたいにOFF会=謎の濃いぃ~集団じゃないんだねぇ。(うんうん





2006年7月13日木曜日

プログラマは体が命。



なんだか、最近ちっとコーディングしてたただけで肩こりになるので筋トレ再開。。。


ぐぅ~体なまりすぎ、そら肩こりにもなるわぁ。





2006年7月9日日曜日

怪しげギター



さとー様からトラックバックもらうなんてありがたき幸せ。


とか言いつつ。今日もその西フェス関連でてくてくまちなかさまよっていました。


そしたら、蛇口屋なるコーヒー豆やさん発見。西院にもコーヒー豆専門のお店ってあるんやなぁ。。。


紅茶専門のお店もほしいところ。。。


そんなこんなの週末、こんな怪しげギター作ってました


ピッカー光ってるのが電車の行き先案内でおなじみの電光掲示板です。


ちなみに、私まだギター弾けません。できあがったらデモのためにギター覚えなきゃ。





2006年7月7日金曜日

メモリリーク?とおもいきや



ようやく670件のコーパスを集めた。。。ところでなんか動作が遅い。


Perlがメモリを400Mもくってる。。。なんだろうリソース解放をじゃまするような


参照をのこしたりしてたのかなぁ???


大丈夫だとおもったんだけどねぇ。。


perlで数日はしらせっぱなしってやったことなかったからなぁ。。。


とりあえず、中断再開してメモリ解放っとな。。。。あれ?使用量かわってねぇ・・orz


元からメモリ食いなプログラムだったのか。。。俺のばかん。





2006年7月5日水曜日

フランス語って。。



もしかしてぱぴぷぺぽってしゃべれない?


http://www.youtube.com/watch?v=7N3ljlfRcjA&search=KirbyAngel


スラド経由で見つけてぼけーと見てたけどなんか違和感ありまくり。


きっと音素が違うせいだろうけど、リップシンクって奥がふかいわぁ。。と思った午後でした。





2006年7月4日火曜日

悪用厳禁



なんだか、SETI辛い世の中になってしまったもんだ。


とりあえず、技術的にどう使われるか謎になる可能性がある技術情報・ソフトを公開するには。


47氏の二の舞にならないために某雑誌なみに「悪用厳禁」とでも書いとかないと自衛できなさげな気がする。。


ということで。タイトルにも「悪用厳禁」いれてみました。


別に、ネットランナーのように犯罪幇助ネタやってますという看板としての「悪用厳禁」ではなくて


本当に、犯罪幇助をする意図がないことを明示するための「悪用厳禁」なので、お間違いなきよう。





心理テスト?



なんだか、懐かしいタイプの心理テストサイトにいってみた。


結果、、、、「恋愛詐欺師!」ゲトー。


http://mote.oppo.jp/r/r.php4?u=akira&k=126mo16m3l2o2kloEko67n456lo1


引数デコードすると、全選択肢がばれて恥ずかしい思いするけど。


そんなことはしないでね(はぁと)





2006年7月2日日曜日

コンピュータユーザに対する偏見



ふと見付けた文書なのだが。「女性をLinuxに招くためのHOWTO」


http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Encourage-Women-Linux-HOWTO/index.html


まぁ、この文章自体は海外で作られたもので日本と同じではないんだろうが、


http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/Encourage-Women-Linux-HOWTO/x113.html


にあるような、偏見はあるのかもと思う。


私はプログラムも書くし、UNIXも使う。


でも、ゲームはやらない。


ジャンクフードはあまり好きじゃない。


ひきこもっているかというと、別にそこまでのことはないというか


自分と違う考えや専門の人と話すのが好き。


ま、とは言え偏見をもたれてしまうぐらい、閉鎖的というか


専門性が高い趣味なのかもしれないねぇ。。。


ソフトウェアの部署で働いているけど、趣味で別のソフトを


書いたり、システム作ったりするのは少数派だし。





2006年7月1日土曜日

お気に入りの石けん



ふと気になって、ここ2年ぐらい使い続けてる石けんについて調べてみた。


http://www.neba.co.jp/pro/k5.html


福祉事業で作ってるからやすいのか。。。やっとからくりが解けた。


敏感肌なので、ボディーソープとかゆっくり洗ってるとかゆくなっちゃうのよねぇ。。。


こいつは、安い割には全然大丈夫なので、常用してまっす。


ちなみに、JAI近辺ではアピタの化粧品売り場横。京都だとロフトにあったす。


おいている店が少ないのが難点。





手取川 金賞受賞酒の話(6/24の話)



24日に手取川で有名な吉田蔵に行って来た。っていう程の事じゃなくて母校のご近所。


今年は、3年ぶりに金賞受賞ができたのこと。なぜ、しばらく金賞がなかったのかというと選考の変化があったためとのこと。


事の発端


事の発端は、鑑評会で香りが強い酒ばかりが選ばれ、実際に飲むとおいしくない酒が金賞を取るようになってしまった事。これは、きっと日本酒を好きな人は感じてたんじゃないかとおもう。鑑評会酒として売ってある酒は最初の一口はおいしいけど、瓶を開けるころには美味しくないというより、疲れてしまう。少なくとも私は鑑評会酒は疲れるというイメージがある。


(ちなみに、鑑評会では普通は酒は口に含んで捨ててしまうので飲んだ時の事は予測で判断するらしい)


品評手法の改善


そこで、鑑評会での選定方法の改訂が3年前に行われた。


鑑評会を行う際にまず、香り別にわけて、その中でそれぞれ選ぶという事にして、香りだけで判断してしまう事を防いだとのこと。これにより味・香りのバランスが良い酒を選ぶ事を期待した。


(ただ、やはり香りに過剰なウェイトを置いてしまう傾向にはまだあるらしい)


手取川として


今まで鑑評会用の酒は香りさえうまく出せれば良かった。そのために香りが強い事で有名な青森のほうの酵母(名前わすれた)を取り寄せていたのをやめ、協会酵母などをつかうようにした。


その試行錯誤のため、一昨年(商無し)、去年(銀賞)と苦戦した。


そして、今年やっと金賞受賞に返り咲く事ができたとのこと。


コンセプトとしてはキレの良さ。無論鑑評会酒なので香りも必要だけど、実際に飲んでおいしいキレの良い酒を目指したとのころ。確かに今年の鑑評会酒ははキレがあり、普通に飲める、香りもよい。何より、ぐだぐだ飲んでいて疲れない。


なお、この鑑評会酒の経験を生かして、吉田蔵など他の酒もキレのある酒にしあげたとのこと。


あと、他の蔵も独自の努力をするようになって、地域性のある酒ができるようなって、楽しくなってきたとのこと。


感想


この流れは個人的に支持したい。だって昔の受賞酒はうまいけどつかれるんだもん。


やっぱり、日本酒は気の合う仲間とまったり飲むのが一番♪


ちなみに、日本酒はロックもうまいとかおしえてもらったので、早速鑑評会酒でも試してみた。すっきりして夏向きの酒になった。。。ウマーです。


特に暑い日には人によっては日本酒を水で薄めて飲む人もいるぐらいなので、ロックぐらいは普通の飲み方らしいです。


言われてみれば、その日の気温によって飲み物の濃さを変えるなんて当然の事なのよねぇ。





その他、吉田蔵ででたネタ



加賀美人


加賀美人という酒に新たに2号瓶サイズが出たとのころ。まぁこれだけならどーでもいいネタなんだけど、ついでにおもしろい話を聞いたのでメモ。


加賀美人は餅米を使った日本酒。餅米を使うと麹が単糖にまで分解せずに二糖類になることが多いので、すっきりした甘さになるとのこと。


ただ、ふつーに作ると甘さが足りなくなってしまうので、通常3段仕込み(段は蒸した米、麹、酵母を何回に分けて発酵タンクに入れるか)のところを5段仕込みをしてるとのこと。4段目以降はアルコールができておりアルコールを生成する酵母はほとんど働かないので、基本的には麹(でんぷんを糖にする)で分解された甘みを足すのが主目的とのこと。


(ちなみに、能登のほうは通常4段仕込みらしいです)


ただ、酒飲みには甘い酒です。女性向けか食前酒向けだね。。。ってなことで量がのめる酒ではないので飲みきれるようにするために2合サイズにしたとのこと。


あと、でかい瓶で出すと熱燗にするのにコップに移して電子レンジとかされてしまい。燗に失敗してしまうことが多いのでそのまま湯煎ができる瓶のサイズにして湯煎を推進したかったとのこと。


こぼれネタ:金時草(きんじそう)酒


我が母校が手取川の協力で金時草酒なるものをだしてるということで、試飲させてもらったが、、恐ろしくまずい。さすが蔵元公認のまずい酒。色々がんばってはみたものの金時草をおつまみに飲む普通の日本酒以上には美味しくできなかったらしい。


うちの学校もそんなくだらないもの作るベンチャー立ち上げるぐらいなら、流通品質管理システムで特許ものを探してくださいな。


そっちのほうが真に蔵元が求めているものだったりするわけだし。


日本酒の特に生酒は保管状況に敏感な酒なので、温度管理、紫外線管理がきちんとできていたことを消費者が確認できる必要があるんだけど。現状そういうシステムがなかったり特許とられていたりしていて、実現が難しいそうな。。。


それこそ、地元大学の出番だろうによ。。。まずい酒作って喜んでる場合じゃないですよ。と、勝手な事を言ってみる





あと、まんざいらく



無濾過大吟醸原酒、めちゃうまーーー。さっくりあけてしまった。





訂正のコーナー



wikiPediaによると4段仕込みじゃなくて、4段掛けと言うのが普通???


ま、3まででアルコールは造る。4以降は味の調整ってだけだから。。。混同しても問題はないか?


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AE%B5%E4%BB%95%E8%BE%BC%E3%81%BF#.E5.9B.9B.E6.AE.B5.E4.BB.95.E8.BE.BC.E3.81.BF





2006年6月29日木曜日

書くことメモ





  • 手取川でおしえてもらった、金賞受賞酒の最近

  • 3日間の旅行

  • IRCの出現頻度の、条件つき確率





パケット解析



あーー、なんか言い得てるのかなぁ?


冷静に考えて、パケットみてうにゅにゅ、ってやってるのはチューニングマニアな人だけかも。


http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/29/news043.html





2006年6月23日金曜日

おねぇさまと理系男子



suikyoせんせー向け燃料投下。


http://journal.mycom.co.jp/column/rikei/213/


でもね、、、「女をみる目が無い」ってのは、仕方ないよぉ。


そんなに責めんといて下さい。


真顔で心配された日にゃ、凹むしかなかとですよ。





現実逃避



月曜やすんで3連休にした。。。


思いっきり現実逃避してきます。





2006年6月22日木曜日

fetchはだめでwgetはOK



なんだか,Hatena Dialyのページを巡回するためにFreeBSDのfetchコマンドでファイルを取得すると403で


wgetなら問題ないってことがたまにあるっぽい。なんでだろ。





2006年6月21日水曜日

ブログからの個性データの抽出



ま、いまさら蒸し返すのだが。。。、。


http://d.hatena.ne.jp/akira_you/20060206


チャットで個人を判別できるぐらいだったからブログでもいけそうな気がする。


ちゃんと個人性のある文章を書いている気がする。


無論、よくある人工無能のように直接引用すると著作権的に劇やば。


でも、個人性を判別するための関数の学習ならもんだい無いはず。


ただ、派手にブログをDLしまくると威力業務妨害になりかねないので、帯域制限が必要かな。





今更だけど大切。共用禁止。



2年ぐらいまえかなぁ。。。10ドルハックっていって雑誌で連載されてた気がするなぁ。この手のハック。


共用鯖は確かに危険なところ多いらしいですねぇ。。


なんか、共用鯖独特の防御もあるらしいけど、、。rootがない鯖をさわる自信はちと、、、、顔の見えないrootさんは大学のどーでもいいコンピュータぐらいしか信頼できないです。(気分的に)


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060621/241467/?ST=print





2006年6月17日土曜日

制作中



ギター,ウェアラブル,電光掲示板,インターネット。


あたりのキーワードでひっかかりそうなものを制作中。


にしても、古いLibrettoあたりさっくり売ってないかなぁ。





2006年6月16日金曜日

ajax。。。越えろSPAM



http://www.cuhkacs.org/~alanlee/blog/archives/2006/06/ajax_application.php


確かに、これはAJAX。。。。


会社で質問されたら、AJAXっていうのは洗剤のことですよ。って答えよう。





2006年6月15日木曜日



なんだか今日は一日雨。


もう梅雨入りなんかな?


雨ってジメジメしたイメージって言われるけど。


部屋の中にいるぶんにはほどよい感じにさらさらって事が多い。


そういうのがめっちゃ好きなので別に雨は嫌いじゃない。


あと、微妙に閉じた世界を作ってくれるってのも雨の力だとおもう。





2006年6月13日火曜日

テクニカルエンジニア 情報セキュリティ



合格すますた。合格率6.8%らすぃです。大口叩いておいて落ちてたら恥ずかしいなぁって思ってたのでほっと一安心。


まぁ、昔のバイト(D社)がほんとに役に立ったと思う。


バイトは実力があるやつが自力学習でやれ。って感じではあったけど、周りのレベルに引っ張られるってのがあるのかも。。。


問題は、、、、今の就職先(少なくとも今の部署)はセキュリティに絡むような業務は


ほっとんどやってないってこった。


はっはっはー。豪快に無駄だ。





2006年6月12日月曜日

音楽と著作権



http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html


へぇ、意外と厳しいのね。音楽業界。


スカウトされても断るおっちゃんが居る理由がわかった気がする。


自分の曲が自分の意志では演奏できなくなるって。。。





ボーナス



ボーナスでたぞ、とりあえず鞄と帽子をかいたい。


でもねでもね、なかなか気に入るのがみつからないのね。。。


要望がマニアックすぎるのかしら。





2006年6月11日日曜日

技術倫理とか哲学とか。



なんだか、飲み屋で知り合った佐賀の人と話していて。


哲学っぽい話になった。


最近のシンドラーの話もあってか、技術倫理だか哲学だったかの授業あったなぁって何となく思い出した。


そーいやどこの学校でもそのての授業ってあるんだろうか?





2006年6月10日土曜日

EEPROM



シリアルEEPROM。。。難しいかな?って思ったらてけとーにH8OSのソースをぱちったものがうごいたっぽい。


えがったえがった。


3664のP56.P57はもともとI2C用なのでちゃんとオープンコレクタになっていて外付け回路はプルアップ抵抗だけでいいのがよさげ。


ほんとうは3664のI2C機能つかいたかったけど。チップがばぐばぐらしいのでポートとしてぽちぽちたたくのを利用中。





ゆったりとした開発



なんだか、ぼけぼけと頭うごかないときはまったりとした開発もいいもんだねぇ。。。


ラジオを聞きながら何となく。。。


できがわるくても気にしない。


あ、そういやhase Uploaderの改造っていうのがあったなぁ、、、


すこし頭いたいんだよねぇ。セキュリティの確保と設置容易性は両立できないのかなぁ。。。と思い悩みつつ絶賛放置中。


とりあえずうちわむけを設置せねば。


世の中みんなFreeBSD+Apacheなwebサーバばっかりならいいのにな。





2006年6月9日金曜日

コンピュータを止めるテスト




http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0606/09/news006.html



曲がりなりにも技術者をやっていると、コンピュータなんて止まって当然。


リセットできれば何とかできるだけの事は考えとかなきゃ。と思う。


ただ、自分ができるかというと謎かも。


一度だけ自動車に乗ってるときにいきなり電圧降下を起こして


全部止まっちゃうとかあったけど、相当焦る。


特にパワステがないのに焦った。。orz





2006年6月4日日曜日

シンドラーの逆襲?



一時期、某場所でおもしろい動きをするエレベータとして有名だったけど、。


死人が出るとおもしろいではすまないなぁ。。。


http://www.asahi.com/national/update/0603/TKY200606030420.html


セーフティ機能として自動着床を挙げているけど、、、


実はドアの故障でも最寄り階自動着床だったら勘弁orz.


普通に暴走しただけだとは信じたいけど。


http://www.schindler.co.jp/jpn/WEBJPNJP.nsf/pages/elev-neu-concept-04





ちなみに高校の時に寮のエレベータでいろいろやってたなぁ、、、


日立のエレベータだったけど、ドアをこじ開けるとその場停止。


閉めると再稼働。


中で思いっきりジャンプし続けてワイヤーがぶつかるほどゆらしまくると


1階まで強制的におろされて恥ずかしい思いをするとか。。。


エレベータの安全のための動作アルゴリズムって奥が深そう。





関係ないけど統一してほしい



エレベータで間違った行き先をおしたときのキャンセルの仕方って統一してほしい。。。


三菱はたしかダブルクリックでキャンセル。慣れるとこの操作性は楽なので一番すき。


フジテックは短時間に3つ以上行き先ボタンおすのかな・・・たしか、正解行き先のボタンも消灯するので激しくうざす。


日立がおもいだせないのぉ~。


海外メーカーは論外にわからないの~。


誰かまとめてないかんなぁ?





2006年6月3日土曜日

TinyH8/3664は不良品?



どーもぐぐってると。


3664は日立のサポセンの回答としてもI2Cは使えないチップらしい。


I2CつかいたいならI2Cを改良した3694を使うほうがいいってことらしい。


だからベステクも3664を葬ったのかなぁ?


まぁ、それはいいけど秋月よ、、3694のほうをメインで打ってくれ。


気がつかずに3664かっちまったじゃないか。。


ま3664なんてやすいからI2Cなかったことにしてくださいですぅ~でもかまわんんけど





2006年5月31日水曜日

メール不調



何かメールが届きません。


快適なんだけど、用事があるひとは困るかな?用事あるひとは電話でおながいします。





みょーにつかれた



テルミンなライブが今日あるので見に行こうかとおもってたけど、、、


時間が微妙だし、つかれたのでやめ、、、


おうちでおとなしく日本酒のんで、まったりします。


てか、webの更新とか仕事のこってるし。(ぉぃ





長いおつきあい



今日は、月に1回しか発覚しないバグが発覚したので実家のグループウェアもどきを修理。


最初につくったのはいつだったんだろう。。多分4年前。


このソフトはバージョンアップをしてきたとはいえ、長いつきあいになる。


ほかにも、そろそろ規模が縮小されて必要性が疑問なロボットスカベンジャー競技用集計システム。。。こいつも初代から数えるともう6年。


H8を使うときになにげにいつも使っている関数。使い回し続けてこいつも7年目。


(ま、タイマ割り込みと、シリアル関数だけど)


今会社で作っているソフトなんざ10年はもつだろう。。。


(マルチタスクのタスクディスパッチャとかが担当のメインだし)


長いおつきあい。愛着が湧くようなソフトにしたいもんです。





2006年5月30日火曜日

年齢は詐称してません。



今日も元気にZ80互換CPUたたいてました~♪


こーいう古いCPUは久しぶりですねぇ


って。。。私本当に26才ですってばぁ。。。orz





2006年5月28日日曜日

メリハリ




http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2006/05/28/new06052803.htm



ま、確かに微量の放射線でも気を付けて扱えよ!っという気持ちもわからないでもない。


でも、放射性物質といっても、学生実験で使う気軽なものから、マジで管理しないとやばいものまで


ピンキリなので、脊髄反射でずさんだ!って叫ぶのはどうかと。。。


無論、扱っているプルトニウムの量がおおくて、吸い込んだ量が単に微量だったからラッキー。


という事故なら大きな問題だけど。


健康に害がないレベルでも、危険なレベルでも同じように慎重にあつかうのならそれこそ



「『いつもと同じように気を付ければ良し』と、作業員が丁寧に放射線のチェックをしなくなるのではないか」



という疑問が。








でも、、グローブボックスつかってたのに、体内被曝って。。。なにやってたんだこの作業員??? 


作業員の教育は必要そうだねぇ。。。(遠い目)





2006年5月24日水曜日

なんだか



超絶ロングスパンでぶろぐさぼってたら、UIかわっててびっくり。。。





仕事



うーん、形式上は部長(相当)の期待を背負って特命をうけて、うまくやればぺーぺーの割にはがんばったと評価されるところだろうが。。。、


時期がねぇ、、、なんでいきなり今日から仕事はいるかなぁ、西フェスとかIVRCが心配だ。





2006年5月15日月曜日

受動きつえん




新幹線の車掌らの受動喫煙濃度、基準の3-11倍



http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060513it14.htm


ってことらしい。


まぁ、「受動喫煙ってなに?」な関西人にはぴんとこないかもしれないが。。。


喫煙施設で働く人に危険手当てがでる日は近い?





ウォータフォールとあじゃいる。。。



って方法論というよりも、経営哲学の話なのか??


ウォータフォールは契約者が確実にほっとするモデル。


アジャイルは訴訟リスクを抱えこんでまでも顧客満足をあげて期待値的に儲けるモデル。


なんだかいろいろぐぐってるとそんな感じがしたんだけど、、本当なのかなぁ?





続:gtalkの高速化



いや~~だめっすね。。。CHASENじゃなくてchaoneがおそいのね。。。


速度を優先するなら、偽茶碗でいくしかないかも~~(;;)


ちなみに、ためしにlibchasenとかchaoneとかをコマンド起動じゃなくてよびだしてはみたが。。。逆効果だったみたい。


コマンドでうごいてたから処理がパイプライン化されてたんだろうねぇ。。


xsltをこうそくに適用するかパイプライン的に適用でき無い限りむりぽーーー。


パイプライン的にってのはむりなんだろうなぁ。。





2006年5月12日金曜日

gtalkの高速化



いや~えらいねぇ~、いまのgtlakちゃんとパイプライン化されてるのね


デモ発話でも、意図的なディレイ250msに処理時間500ms分だけだだもんね。


しかも、こいつあと400msグライはわたしのましんだと詰めれそうであることが発覚。。。


たんに外部呼び出しのchasenをlibでリンクするだけなんだけど。


飲み屋からかえったらやろーとおもいます。





ちなみにわたしのマシンはFreeBSD6.0@Cel2.6G





2006年5月7日日曜日

やっと



京都にかえってきました。。


そして一発めにみつけたへんなサイト



http://www.cuhkacs.org/~alanlee/blog/archives/2006/05/wii_controller.php#more



ぱちもんもここまでくれば立派なアートだとおもいます。


動くかどーかしらんが





2006年4月30日日曜日

U.H.O



http://sc-smn.jst.go.jp/4/series.asp?i_series_name=U.H.O.%83t%83%85%81%5B%83%60%83%83%81%5B%83%8C%83X%83L%83%85%81%5B2061


すげーよ、サイエンスチャンネル。途中にはさまれてるおっさんの解説や解説せりふのほうが面白いと感じるぐらいのクオリティ!


てか、声とか手抜き杉・・・


ただ、確かにいえるのは ボケた白衣のねーちゃんっていうのはいいなぁ。





2006年4月28日金曜日

伺か関係者に5つの質問



伺かは鼻をつついたことしかないので。。。語彙がおかしいかもしれないけど。


伺か業界ってどういう人がいるってイメージもつかめないし、暇なでべろぱさま、教えてください。




  • 何日でゴースト作成を習得できますか?

  • まだまだ、流行りそう?てか、何を目指してるソフトなの?

  • マルチモーダルコミュニケーションとか好き?嫌い? (喋ったり、アクチュエータもってたり、カメラもってたり)

  • 同人ハードウェアって有りだと思う?

  • デバイス萌えから入る人間は邪道すぎますか?





夜間外出は目立つ服装で。



http://www.cuhkacs.org/~yanlee/blog/read.php?29


ぐはっ!。てか左の野郎のポーズ良すぎ。





2006年4月26日水曜日

ML用sendmailもどき





  • 読んでわかる人はわかるから説明省略。

  • OCNのsmtpサーバ専用。(まぁ、要はRFC読むのが面倒だった)

  • サニタイズもにゃんもしてないから、これを経由して変なコマンドを中継先に送ることができちゃう。


あとは任せた>いっちー(ぉ



#!/usr/bin/perl
use IO::Socket;

($host,$from,@rcpts)=@ARGV;
$port=25;

$sock = IO::Socket::INET->new(PeerAddr => $host,PeerPort => $port,Proto=> 'tcp',) or die("cannt connect");

select $sock;
$|=1;
select STDOUT;


$_= <$sock> ;/^220 / or abort("I don't know this type server");

print $sock "HELO $host\n";
$_=<$sock>;/^250 / or abort("HELO failed");

print $sock "MAIL FROM: $from\n";
$_=<$sock>;/^250 / or abort("MAIL FROM failed");

foreach $rcpt(@rcpts){
print $sock "RCPT TO: $rcpt\n";
$_=<$sock>;/^250 / or abort("MAIL FROM failed");
}

print $sock "DATA\n";
$_=<$sock>;/^354 / or abort("DATA failed:$_");
while(<STDIN>){
s/^\./../;
print $sock $_;
}
if(!($_ =~ /[\n\r]$/)){
print $sock "\n";
}
print $sock ".\n";
$_=<$sock>;/^250 / or abort("DATA period failed");
print $sock "QUIT\n";
$_=<$sock>;/^221 / or abort("quit failed");

sub abort{
my($reason)=@_;

print $sock "QUIT\n";
$_=<$sock>;/^250 /;
die($reason);
}




2006年4月23日日曜日

日本用中継MTAの必要性?



日本のISPではメールを規制するのが大流行。


自宅鯖でMLなんて夢のまた夢。インターネットは企業の管理下ですぅ~。


なわけですが、、、よーくかんがえてみると、MUAとMTAでBcc:の処理挙動が違うのが原因なきがしてきた。


sendmail互換なそれげなコマンドかけば便利かなぁ。。とおもいつつ、メモ。


そのうち作る。


でも、今日は酒を飲みにいくので作れない。





携帯水没



ってことです、、しばらく連絡とりづらくなるとはおもいますが、


失踪はしてないので探さないでください。





2006年4月21日金曜日

FlashプレーヤーをBSDにも!



いま、ライセンスの問題でBSDや超漢字やBeOSやOS/2やMS-DOSやCP/M(ぉではFlashプレーヤーを動かすためのLiuxエミュレータ入れても使えない状況にあるんだけど。。。。


そんなん困る。


俺だって画箱や2chのFlash板楽しみたいんだ!っていう署名。


もっといえば、ネイティブのぷれーやーほしーぞ!


えーーんでないのぉ?



http://www.petitiononline.com/flash4me/




2006年4月20日木曜日

あるいは、そう思わせたい誰かが・・・



ワイドショーだかニュースだかよくわからない番組のキャスターのコメントの最後にすべて上記の言葉を脳内補完しましょう。



「とっても賢いわんちゃんですねっ。」
「・・・・あるいは、そう思わせたい誰かが。。。」




2006年4月19日水曜日

2006年4月18日火曜日

xmmsにソフトウェアボリュームを付ける



なんだか、手元のUSBオーディオはハードウェアボリュームは付いていてもソフトウェアボリュームがついていない。。。


これだと、だんだん音が大きくなる目覚しにつかえないorz...


音量は自体はxmmsctrlでいじってるわけだし。エフェクタがボリュームの設定値を見ればいいはずよねん。


ってことでさっくり書きました。


xmmsのプラグインで驚く程簡単につくれるんですね。


欠点としては、ボリュームの設定の反映が遅いことぐらいで後はすごい快適です。


また、手抜きとして出力時のフォーマット依存です。ま、普通は問題にならないはず。



gcc -I /usr/X11R6/include/ -I /usr/local/include/glib12/ -L /usr/X11R6/lib/ main.c -fPIC -c -o main.o

gcc -shared -Wl,-soname,libsoftvol.so -o softvol.so main.o


#include <xmms/plugin.h>

int mod_samples (gpointer *data, gint length, AFormat fmt, gint srate, gint nch);
extern void output_get_volume(int *l, int *r);

EffectPlugin softvolTable={
0, /* Filled in by xmms */
0, /* Filled in by xmms */
"Software Volume", /* The description that is shown in the preferences box */
NULL, /* Called when the plugin is loaded */
NULL, /* Called when the plugin is unloaded */
NULL, /* Show the about box */
NULL, /* Show the configure box */
mod_samples, /* Modify samples */
NULL,
};

// XMMS entry point
EffectPlugin *get_eplugin_info(void)
{
return
}
int mod_samples (gpointer *data, gint length, AFormat fmt, gint srate, gint nch){
int x;
int left, right;
gint16 *dataptr = (gint16 *)*data;

if (
!(
fmt == FMT_S16_NE ||
(fmt == FMT_S16_LE && G_BYTE_ORDER == G_LITTLE_ENDIAN) ||
(fmt == FMT_S16_BE && G_BYTE_ORDER == G_BIG_ENDIAN)
) ||
nch != 2
)
return length;
int vl,vr;
output_get_volume(&vl, &vr);
for (x = 0; x < length; x += 4)
{
int l,r;
l=dataptr[0];
r=dataptr[1];
l *= vl;
l /= 100;
r *= vr;
r /= 100;

dataptr[0] =l;
dataptr[1] =r;

dataptr += 2;
}

return length;
}




2006年4月17日月曜日

ミュージシャン選考



西院ミュージックフェスティバルのミュージシャン選考があった。


ま、昔に聞いたことある人もいて改めてきいてみると、レベルがあがってたりして。


かわるもんやね~人って。


選考作業


一時選考もおわって、自分担当の会場で使う音楽を本腰いれて選ぶっす。


とりあえず6組きいて2組にどきどきして、1組にノリノリです。でもね~。うちの会場今年4組しかでれないのよねぇ。。


一番きにいった曲は会場の都合で採用できそうにないけど、、、ライブききにいきたいなぁ。。。


意外と好きな曲を見付けられる役得な仕事なのかも。


一時選考会ではラジカセだからよくわからなかった良さがヘッドフォンだとよくわかったり。。。。





USB-audio Roland UA-1EX



を買ってみた。


経緯としては、おいらMDもってないのにMD試聴しなきゃいけなくて。。。


MDかりてきたんだけど、聞き直したいときようにパソコンに取り込もうっておもったら。。。さすがに千円のサウンドカードじゃだめだめなんですよ。


で、とりあえず近所の愛想のわるい大手電器やにいってさっくり買ってきました。


やっぱ、さすがRoland音すなおだね~。


さらにノーマルモードにしてればFreeBSDでもつかえるのがいいね。


元音質のたかが知れている音源なら別にノーマルモードで十分だし。


ただ、コストダウンのしかたがえぐい。。。基板直づけのDIPスイッチが操作UIですか。。。まぁ確かにそうちょくちょくいじるばしょじゃないけどさ~~orz.





2006年4月15日土曜日

フラクタルなロジック



(この文章には、おちがありません。おちがない文章におちを付けようとしてモヤモヤする脆弱性がある脳をお使いの方の閲覧は御遠慮ください)


プログラムを読んでいると、一部分を見ただけなのにこの人ならきっとこんな書き方をするだろな~ってのが予想付くようになる。


まぁ、ものにもよるだろうけどみんなこんな感覚が有るんじゃないだろうかと思う。


でも、ソフトやさんに勤めるようになってわかったこと。


仕様書・設計書ができてみんなでいきなり「よーい、ドーン」って感じで始めるとまるで人格が分裂したかのようなソースになるってこと。


きっとオープンソースなやつって、最初に強いだれかががっつり書いて体で見本を見せてくれるからうまくいくんだろうねぇ~。





で、表題のフラクタルなロジックについてなんだけど。そんな感じでプロジェクトにはいっていくときにはきっと自分が追加するコードも同じ人格になるようにある種相似形状をもったような設計をしてるんじゃないのかなぁ~って思ったわけですよ。


たまに見る「一部分理解しただけで、他の部分もさくさく読める」っていう現象は強い相似関係をもってるからじゃないのかなぁ?ってふと思ったのですよ。


なんだろう、UIなんかでは昔から統一された操作感覚ってのはあって、それはwindowsみたいにお上が決めることもあれば、UNIX文化みたいなゆるーく、でもなにか強いものに合わせよう(GNUっぽいコマンドライン引数とか)というのがあるように、プログラミングでもそういうのも有りなんかなぁと思うのよね~。





うーんもやもや。





西院



なんだかひさしぶりにC++でもつかうか~いつもPerlじゃな~っておもって


pthreadでぐぐったら


http://www.saiin.net/~silphire/pthread/pthread.html#pthread_create


てな感じで日本語manがでてきた。へ~~っておもっててドメイン名みて・・・・


あらご近所さん。





2006年4月13日木曜日

ISPの時代は終わった、パソコン通信に帰ろう。



http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20060412/235116/


ってことらしい。


つまり、トラフィックの量がたかがしれているwebかメールのみを使いなさい


ってことらしい。


すくなくともInternet Service Providerではなくなるってことだ。


上位アプリケーションレイヤーのみを提供し、IP網は利用しているだけで


直接の提供は行わない。ま、パソコン通信ovr IPといったところだろうか。


電話やさんは従量課金にもどしたいみたいだし。ほんとうに


「ミカカピンチ,Bye」


の時代にもどるのか?


10Mbpsしかでない回線を最大100Mbpsとうたって売るのまでは、まぁ許そう。


でもある日突然通信を遮断されるのはやめてほしい。Winnyだから対岸の火事でいられるけど。


そのうち暗号化通信禁止とかいいださないだろうなぁ。。。


アマチュア無線に帰れ~って。





2006年4月10日月曜日

さすがうんこOCN



なんだか、OCNも別メールアドレスでメールがだせなくなったっぽい。


SMTP-AUTHとかすればいいじゃん???


てか、できるのか確認しなきゃ。


てか、ユーザになんの確認もなくいきなり設定かえるなっての。。。


加入時からサービスだけは最低だとおもってたけど、、やっぱりOCNクオリティ。





このせいでOCNが勝手にきめた乱数のメールアドレスしかつかえなくなった。


てか、アカウント覚えてないっての、、乱数なんて。おみゃーはパソ通かよ>OCN





後日談


SMTPの「MAIL FROM:」のところのドメインが解決できないとメールが送信できない


で、たまたまそのタイミングでうちのDNSがおちてたらしい。。。


Senderのドメインを調べるってなんでだろう。。。?


ま、おかげでOCNを止めずにすみました、ばんざーい。


まじで乗り換え先のプロバイダ探してた(汗





2006年4月9日日曜日

No More Flash!



Flashコンテンツをあまり重要な局面(メニュー)に使わないでください。


おながいします。


Flashを使えないコンピュータを使っている人は意外といます。


Flash Is Just Only Flash.Flashは職人さんがつくった動画だとか、


ちとした飾りでしかないのですよ。現状は。


公共性が高い場所で使うものじゃないです。





とかいいつつ、Flashサイトをめぐるのが好きなのは内緒


てか


FreeBSDでFlashが使えなくなったのよね~。ライセンスの都合で





2006年4月2日日曜日



いや~~変な夢みた。


以下概略


駅前


駅前の高架橋を歩いていた。うーん、俺以外に何人かいたかなぁ。


なんか友達といっしょにあるいてはず。とりあえず高架橋を降りたところで友達に


急かされて走ってたら道端に人が倒れてるのね。。。


外見てきにはシティハンターにできた海坊主みたいにごっつい人。(古っ)


よく見ると眉間に洒落にならないちょっと焦げた穴があいてるし。


「ひょぇ!」って思って走ってると、パンパンパンって連続で銃声聞こえてくるし。。。


いや~洒落なって無いってば。


てなわけで必死で逃亡。


住宅地?で銃撃


とりあえず激しく逃亡してて記憶が無いんだけど、、。


気がついたら住宅街らしきところに。道の感じは広めの一車線道路、舗道もひろめで、自分が歩いてる側の建物は石づくり。


どっかでみたことある景色なんだけど、どこかはおもいだせないや。。。


つーてーと白いピックアップトラックにのったテロリストっぽい人が。


うーひょーー撃ってくる、撃ってくる。


とりあえず、自分以外の人を狙ってるぽい。。。


なんだか、トラックの人が「我々はXXX人を狙っている~~」って話が。。。


とりあえず自分が目的じゃないし、、下手に動いてたまにあたるのやなので地面に伏せる。


なんか、建物の中を窓越しにみてみると、柱の影女の人がいた。


きっとこのひとをねらってるんだろうなぁ~。


結構可愛いけど実際こんな状況だと、「ごめんけど、柱からちょっとでも顔をだして、撃たれてやってくれ」って思っちゃうのよね。


私ってその程度の人間なのよね。


そっからはちと記憶がないけど、とりあえずこのとき二人の女性と一緒に逃げていたのは覚えてる。


でっかいねーちゃんと、ちっこいの。


何故か山の中の工場


いやー、なんだか一緒に逃げてた二人の女性と山の麓にある工場へ。。。


って何故か知らないけけど、ここがわたしの勤務先らしい。


なんだか夢の中で来るのは二回めの場所。。。


敷地は山にそって弓なりに細長く延びている。


青玉、セメント、無機棟、有機棟


ま、その二人と一緒に工場の説明しながら歩いてるんだけど。。。


弊社、機械しかつくってないはずなのに、目の前はあの緑色の青玉工場が。。


んま、深いこと気にせずに会社の奥のほうにセメント工場があるから見に行こうって事になって、移動。


途中、ここが無機棟で、んでもってこっちが有機棟と説明して、南斜面にある揚水発電所へ。


揚水発電


この工場には揚水発電所が4つある、稼働中は発電機orモータの音が低いうなりを鳴らしている。


まぁ、今日も元気に稼働中らしい。


そのほとりを歩きながら、二人の客人に揚水発電について説明する。


でっかいの:「これって危なくないの?」


俺:「大丈夫だよ~、タービン止まってるときは泳いだりもしてるし」


でっかいの:「で今うごいてるの?」


俺:「うごいてるよ」


なんて会話をしてたら、いきなりでっかいのがパニック、銃をぶっぱなして


腰の高さほどもない柵をこわして、「動いてるんでしょ?危ないんでしょ!逃げようよ!」って。。。


とりあえず頭をかかえながらついていく。


そのあと、芝生のところをあるいてたんだけど。。。そこで夢のきおくはおしまい。





2006年4月1日土曜日

復活



やっと仕事修羅がおわったので、思いっきり趣味人間にもどれます。


まぁ、仕事でつくったやつのできは気にくわないけど。。。。


しばらくソフト書きたくないですねぇ。。。はんだごてでも握るか。





常きげんで上機嫌



家の近所で常きげんの蔵元の親戚がやっている酒屋さんをみつけた。


むっはーー、すっかり石川の酒に飢えてるおいらにとっては素晴らしいスポット発見です。


欲を言えば他の蔵の酒もほしいぞっと(無理





2006年3月18日土曜日

日本酒とバーボンの相関



意外と日本酒好きでバーボン好きなひとって多い気がする。


バーボンも、ちょっと雑な味と呼ばれているようなのを好きな人は


きっと能登とかの酒がすきなんじゃないのかと。。。激しく邪推中。





しかし、酒のむとセキがおさまるなぁ、、不思議な風邪をひいたもんだ。。


1週間以上せきがとまりましぇん。げほげほ





2006年3月11日土曜日

よっぱの道



今日、よくいくショットバーのマスターとコンピュータってなんでうごくん?


って話になった。。。


うーん説明むつかしぃ~~(><)


とりあえず、すごろくの例でオートマトンの話してごまかしたが。。。


いけてないなぁ、、俺。もっと話のできる人間になりたいもんだ。


ちなみに、サイコロの目があらかじめきめられていてそれがプログラム。


でコンピュータはサイコロの目を見て、ひとつの単純な動きをする。


プログラマはそのすごろくのばんめを見ておいて、先を予測して


自分の意図するところに駒を動かすみたいな説明したような。。。


うーん、やっぱりいけてない。でも、この先もいろんな人に聞かれる可能性


あるわけやし、一度良い説明かんがえてみるかなぁ。














やっぱり、一言、気合いと泪と残業で動くっていっときゃよかったかなぁ。(ぉ





2006年3月9日木曜日

最近の夢



最近、たべものの味とかが細かくまで夢ののなかでわかるようになってきた。


あじだけじゃなくて、香りもわかるようになってきた。


段々夢の感覚がリアルになてくれば、自分が蝶なのか人なのかわからなくなる


境地にたてるのかな?





2006年3月8日水曜日

ぽっとであつかん



電子レンジすらないので。。。


ぽっとで熱燗してる。。。。意外と簡単にできるもんだね。


電子レンジより簡単だからおすすめかも。


やりかたはお湯を少なめにはった電気ポットにマグカップにいれた日本酒をいれるだけ。


らくちん。ただし普通のお湯とちがってヒータに直接マグカップがふれるので、ちとはやめにできあがるので注意でーす





2006年3月5日日曜日

てだれと、引継ぎ。



とあるロボコンの運営支援システムをwebシステムとして作っているのだが、


当然のように毎年ルール改定がある。


その度にひーひー言ってプログラムを修正していた記憶があるのだが。。。


今年は3時間程の作業で終わった。


なかなか自分も手だれ化してきたなぁ。。。とおもいつつ。


そんな引継ができないシステムつくるなよ>俺


つーか一時期のwebシステムブームのころのように趣味PHPerがいないから


しかたないんだよね。。。と言い訳をしておこう





2006年3月2日木曜日

画面のひろさ



何気なくfirefoxプラグインのweb debeloperをつかって、800x600にリサイズしてみると。。。


このページまともにレンダリングされないや。。。


にしても狭いね800x600。。。昔はこのサイズで全ての作業してたのに。。。


てか640x400でVC++つかってたなぁ、なつかしいなぁ。。フォントサイズ8とかを普通につかってたなぁ。





2006年3月1日水曜日

Symantecって



自社製品がアンインストールされるって可能性を考えてないのね。。


あんいんすとーらが貧弱すぎ。


アンインストーラ起動しても、Symantec謹製の謎ドライバが稼働したまんまなんですが。。。


無論再起動しても





2006年2月28日火曜日

男なんて単純なものよね。



んまぁ、昨日もなんとなくショットバーで飲んでいたんですわ。


カウンターのとなりは常連の顔見知りで、そのむこうに上司と思しき女性と、新入社員?ってぐらいの勢いのワカゾー。


そんな中で聞こえてきた女性の発言。



「残業でいらいらしててもコロッケひとつでご機嫌になるし、単純な人なんですよ。」



まぁ、そのワカゾーのことじゃないみたいだけど。。。。。


コロッケひとつでご機嫌になっちゃだめですか?


多分、残業中にコロッケが有るのと無いのでは、同一人物と思えないぐらい私は性格が違うきがする。


どーせ私の感情なんて、胃袋に半分直結してるんですよ。


誰かにぶちきれてるときは空腹のときばかりだし。たべもの与えられてなだめられたり。。。


いいじゃないか、人間だもの。


あ、その発言主はいい感じの眼鏡さんでした(ぉ





2006年2月26日日曜日

真理



犬鍋製作所様のブログで教えてもらったネタ。



延命を


   祈るうちにも


         減るいのち




http://ameblo.jp/inunabe/theme-10001202139.html


なんだか、私は好きです。こういう正直なの。


とりあえず、永遠の"自称いのち”をシャクティパッドであたえられるよりかはdouble.PositiveInfinity倍いいです。


祈るぐらいなら、現世に悔いを残すなってことなのかなぁ。





でびあんと戦う。



うーんさっぱーりです。まず、セキュリティホールがあるパッケージ一覧が欲しいのでFreeBSDでいうところのportauditを探してるんだけど。。。


みつからない。。。てか適切な検索語すら思い付かない。orz





ジャスミンティ



唐突だか私は邪道なジャスミンティの入れ方をしている。


写真のとおり、ちゃっぱをいれて上からお湯を注ぐだけ。


いたってらくちん。ってやってたら今日いれたらなにやら根っこ?小動物の手?


みたいなのが浮かんでた。ぎょえっておもってよくみたらジャスミンの花弁だった。


うみゅこれはこれでいいなぁ~。写真とろうとカメラを探している間に花弁は沈んじゃいました。(寂





2006年2月25日土曜日

バイナリでtelnetっぽくなツール



ものとしては非常になんともないけど、たまにむしょうに欲しくなるツール。


単に入力行を読んで%XXをみたら16進変換するだけ。


出力はout.tmpに出されるのでtail -fで読むっす。





参考までに








LF0x0A
CR0x0D
%0x25


#!/usr/bin/perl
#belnet host port
#using "output.tmp" for output
#STDIN is used only for sending message (printf format)
use IO::Socket;

($host,$port)=@ARGV;
open OUT,">output.tmp" or die("");
$sock = IO::Socket::INET->new(PeerAddr => $host,PeerPort => $port,Proto=> 'tcp',);
print STDERR "CONNECTED\n";
select OUT;
$|=1;
select $sock;
$|=1;
select STDOUT;
$|=1;
if(fork()){
while(<STDIN>){
chomp();
s/%([a-fA-F0-9][a-fA-F0-9])/pack("C", hex($1))/eg;
print $sock $_;
}

}else{
while(sysread($sock,$_,1)){
print OUT $_;
}
print STDERR "WRITE END\n";
}




ruby電卓



しのさんの作ったirc電卓モジュールの単純なフロトエンド



#!/usr/local/bin/ruby
load "/usr/local/bin/Calculator.rb"
require "readline"
while $_=Readline.readline("> ", true)

bunsu=Calc.calculate( $_ )

if( bunsu)
syosu=bunsu.to_f
end
print bunsu," (",syosu,")\n"
end

んでもってしのさんが作ったモジュール.ぐぐってもでてこないので。。。張り付け



#----------------------------------------------------------------------
#
# Calculator.rb
# 電卓 ボットに電卓機能を!
#
# Programmed by SHINOHARA Takayuki (shino)
#
# 2003/06/22 shino 複素数リテラル('1+4i'のような)に対応
# 2003/06/15 shino 複素数(Complex)に対応
# 2003/06/12 shino いろいろ拡張
# 2003/05/25 shino いろいろ拡張
# 2003/05/10 shino 作成
#
# このソフトウェアはPublic Domain Softwareです。
# 自由に利用・改変して構いません。
# 改変の有無にかかわらず、自由に再配布することが出来ます。
# 作者はこのソフトウェアに関して、全ての権利と全ての義務を放棄します。
#
#----------------------------------------------------------------------
require 'rational'
require 'complex'

class Calc; INFO = false; end

# Ruby 1.6 には asin, acos, atan がないので
def Math.asin x; atan2 x,sqrt(1-x*x) end
def Math.acos x; atan2 sqrt(1-x*x),x end
def Math.atan x; atan2 x, 1 end

class Calc
# 型をなるべく簡単なものへ還元
# Complex --> Float/Rational/Integer
# Rational --> Integer
# Floatは有限精度なので、Integerへの変換はしない
def self.reduce_num( num )
if num.kind_of?(Complex) && num.image == 0
num = num.real
end
if num.kind_of?(Rational)
num = Rational.reduce( num.numerator, num.denominator )
if num.denominator == 1
num = num.to_i
end
end
return num
end
end

# デフォルトの Rational ** Rational は無条件にFloatで計算してしまうので、
# 10.to_r**100.to_r のような整数演算が精度良くできない。
# そこで右の値が整数の時は Rational ** Integer を呼び出すように再定義する。
class Rational
alias r_power **;
def ** (other)
self.r_power( Calc.reduce_num( other ) )
end
end
# Complexも同様
class Complex
alias c_power **;
def ** (other)
self.c_power( Calc.reduce_num( other ) )
end
end

# RationalとComplexには、
# Rational(123) == Complex(0,123) になってしまう問題があるので、
# == を再定義する。
class Rational
alias r_eq ==;
def == (other)
if other.kind_of?(Complex)
other == self
else
self.r_eq( other )
end
end
end
class Calc
public
# 定数
Infinity = 1.0/0
Inf = 1.0/0
NaN = 0.0/0
Pi = Math::PI
I = Complex::I
def self.infinity; Inf; end
def self.inf; Inf; end
def self.nan; NaN; end
def self.pi; Math::PI; end
def self.e; Math::E; end
def self.i; Complex::I; end

# 関数
def self.ln x; Math::log x; end
def self.sgn x; (x>0) ? 1 : (x<0) ? -1 : 0; end
def self.abs x; (x<0) ? -x : x; end

#
RS_const_Math = '(\b(PI|E)\b)'
RS_const_Calc = '(\b(Inf(inity)?|inf(inity)?|NaN|nan|Pi|pi|e|I|i)\b)'
RS_const_SP = '(\b(π|無限大|∞)\b)'
RS_func_Math = '(\b(sin|asin|cos|acos|tan|atan|exp|log|log10|sqrt)\b)'
RS_func_Calc = '(\b(ln|sgn|abs)\b)'
RS_numsuffix = '(I|i|PI|Pi|pi|π)'
RS_num = '(0x[0-9a-fA-F]+|(0|[1-9][0-9]*)(\.[0-9]+)?|\.[0-9]+)'
# RS_num = '(\b(0|[1-9][0-9]*)(\.[0-9]+)?\b|\.[0-9]+\b)'
RS_num2 = '('+RS_num+RS_numsuffix+'?)'
RS_binop = '(\+|\-|\*{1,2}|\/|\%|\^)'

# 値
RS_const = '(' + RS_const_Math +
'|' + RS_const_Calc +
'|' + RS_const_SP + ')'
RS_val = '(' + RS_num2 +
'|' + RS_const +
')'

RS_lparen = '('+ "(#{RS_func_Math}|#{RS_func_Calc})" + '?\()'

RS_binopex = '(\)*' + RS_binop + RS_lparen + '*)' #括弧付き

# 多項式
RS_expr1 = '(' \
+ '([\-\+]*' + RS_lparen + ')*' \
+ '([\-\+]*'+RS_val+'\s*'+RS_binopex+'\s*)+' \
+ '[\-\+]*' + RS_val \
+ '\)*' \
+ ')'
# 括弧または関数で始まって中身が単項式
RS_expr2 = '(' \
+ '[\-\+]*' + RS_lparen + '+' \
+ '[\-\+]*' + RS_val \
+ '\)+' \
+ ')'

# 正規表現
RE_Expression1 = Regexp.new( RS_expr1 )
RE_Expression2 = Regexp.new( RS_expr2 )

# 計算
def Calc.calculate( expr )
begin
expr = String.new( expr )

# 式をRubyに変換する
expr.gsub!( /\^/, '**' )
expr.gsub!( Regexp.new(RS_const_SP), 'Calc::const(\'\1\')' )
expr.gsub!( Regexp.new(RS_num2), 'Calc::literal(\'\1\')' )
expr.gsub!( Regexp.new(RS_const_Math), '(Math::\1)' )
expr.gsub!( Regexp.new(RS_func_Math), 'Math::\1' )
expr.gsub!( Regexp.new(RS_const_Calc), '(Calc::\1)' )
expr.gsub!( Regexp.new(RS_func_Calc), 'Calc::\1' )

STDERR.puts '==> ' + expr if INFO

# 評価
answer = do_with_safelevel( 4 ) { eval( expr ) }

answer = reduce_num( answer ) if answer

return answer

rescue => ex
STDERR.puts 'Exception:' + ex.message if INFO
return nil
rescue ScriptError => ex
STDERR.puts 'ScriptError:' + ex.message if INFO
return nil
end
end

def self.literal( str )
case str
when /(π|pi)$/i; return literal( Regexp.last_match.pre_match )*Pi
when /i$/i; return literal( Regexp.last_match.pre_match )*I
when /^0x/; return str.hex
when /\./; return str.to_f
else; return Rational( str.to_i, 1 )
end
end

def self.const( str )
case str
when 'π'; return Calc::Pi
when '∞','無限大'; return Calc::Inf
else; return Calc::NaN
end
end

def self.do_with_safelevel( level )
result = nil
Thread.start {
$SAFE = level
result = yield
}.join
result
end
end





ちょっ、おま、変な信号だすな。



友達からもらったvaioノートなだが、、、出力電圧の極性が逆になってやんの。。


だーかーらーやめてってばさ、、そういうの。


ネコミミサーボアダプタが楽につくれないじゃないの。





おしえてwindowsのエロい人。



会社では開発マシンとしてwindows XP Pro.を使ってるんだけども。。。


HDDアクセスが多いとCPUが余っててもUI系が使い物ににならなくぐらい重くなってしまう。


FreeBSDとか普通のOSだとmake worldしながらネット巡回とか普通なので、windowsでも設定でそれぐらいはできるはずとおもってたんですが、、、なにかがわるいのかなぁ?


ちなみに環境としては




  • WinXP Pro

  • なんか,ウィルス対策ソフト(EPO)(コーポレートエディション)

  • P4 2.6G

  • Mem 512

  • i845GM系位チップセット

  • graphic Onbord





警察につかまる



っても、別にチャリ盗んだんとちゃうん?って疑われただけだけど。。。


結局中古チャリ屋の手続きミスであることが判明。


やっぱりただ、聴取されるだけではつまらないので、世間話モード。


で、分かったこと




  • 中古屋にいくと車体番号を下のほうから1けたずつ消す。それで何回中古になったかわかる。

  • 前鍵がないと検問に引っかける。

  • 髭づらの怪しい風体だと学生だと思う。


まっ。それなりに収穫があったのでよしとしますか。





2006年2月24日金曜日

メディア芸術祭



いかなきゃ、3がつ4,5と上京するぞ。


がむばって上京するぞっとな。





2006年2月19日日曜日

にょん



なーんだかなー。


お金をセーブしなきゃとおもう今日このごろ





とりあえずカテゴリ切ってみる



無能ちゃん関連で、とりあえず大学のころ御世話になった先輩からごそごそ教えてもらう。


ってか、その先輩の修論テーマがかなりちかいところらしい。


とりあえず、今日の作業としてはHTMLから語尾抽出。


ま、見た感じいい感じなのでよしとしよう。


やっぱコーパスはブログがええよね~、無能ちゃんてきにはきっと。





2006年2月14日火曜日

面白いね!




http://blog.livedoor.jp/guideline/archives/50022553.html



酔狂さんのブログでおしえてもらったのだが、、、いいねー。


こうやって読み易く加工してくれる人神だね。


朝から、これを途中まで読んでから会社いったら、プログラミングがさくさく進む。きっと優良なダメ成分なんですわー♪





プログラマに必要なのは





  • 空気

  • 音楽


って言い張ってたけど、今日からは




  • ダメ成分


をちゃんと書き加えたいと思います。


(ちなみに今の勤務先、音楽は昼休みしかきけないので・・・複雑めな論理を整理して組むとかできなくてorz)





続々無能ちゃん



うーん、母音に情報を落としてみるというの、、、端的に言って失敗でした、対応としては




  • 主成分分析みたいなノリで有用な写像をさがす

  • チャットにはさまざまなTPOが混じってるのにくらべHTMLには混じってる確率は低いから800文なくてもクラスタリングできるよ。


というふたつが考えられます。


とりあえず後者かな。


続きはたぶん週末になりそう。


クラスタリングが完了したら主観評価を行いたいと思います。そのときはよろーってか主観評価の仕方をしらべなきゃ。


思っているところでは、各文章を




  • かたい

  • やわらかい

  • やさしい

  • きびしい

  • ふざけてる

  • まじめ


とかとか、思い付く限りの言葉じりの種類をあげて、それをいくつか選んでもらって(もしくは、対義語を対にして5段階評価)して、その分類と語尾クラスタリングに相関があるかどうかを見ればいいとおもうねん。


でもね~誰か良い本教えてください。





今日のおいしい



週末、手取川で有名な吉田酒造さんにお酒かいにいってだべってたら、大吟醸の酒粕をくれた。さすが、地酒研の人と一緒にいくといいことが♪。


で、その酒粕がうんまいのよ~。カセットコンロにさかなやきの網のせてやくんだけど、両面を軽くやいたらうえに糖分が多くて白くかちこちにかたまったはちみつのせるのね。


とろーととけはじめのはちみつと、大吟醸の吟醸香のなかでものごっつうまいです。


触感も米粒がまだ残ってる感じなのでしたにまとわりつくことなく、さらさらころり。といった感じでいいんですよぉ~。


ということで大吟醸の酒粕をやいてはちみつかけるのはお薦めです。





2006年2月10日金曜日

やりなおし。



さて、やりなおしました。デバグっつーかなにか勘違いして頭のなかにおもいついた数式をそのまま実装したらバグだったってことで。。。


ふつーにベイズ推定になおしますた。


sato-さんに一番ちかいのはsuikyoさんでした。


ま、そんなに劇にてるってわけじゃないけど





ついでにわかったこと



チャットのログだと、年単位でとった統計データにちかいデータをだすには


やっぱり1かげつぶん(860文)ぐらいのデータがひつようっぽい(さとーさんのばあい)


webで800文のったページって結構壮大なぺーじだよなぁ。。。


すこし考え直そう。


とりあえずお風呂でおもいついたアイディアとしては、母音n-gramをつかうってのかなぁ。。


まぁ母音といっても「っ」とか「ょ」とか濁音とかをすこし特別扱いするけど。





2006年2月7日火曜日

id:satos度チェッカー



http://d.hatena.ne.jp/aqualis/20060205 関連で


昨日作っていたデータでなんとなくサトー度チェッカーを作ってみた。


実験



学習データ


・ロボット技術研究会保有のチャットログコーパス2003/5/19~2006/2/6の偶数日


・文末から連続するひらがな語尾3-gram(話者ごとに準備)


判定方法


・文末から連続するひらがな語尾3-gramの尤度を上記データで計算する


・最尤のものがsatosさんのものだったらあなたはロ技研でいうsatosさんです。



ちなみに、ロ技研の2005及び2003年10月の奇数日satosさんで試すと、ちゃんとsatosさんだと判定しました(予想どおり)


ちなみに、二位はゆの人でした。





まとめ


少なくとも、ロ技研のチャットではひらがな語尾に個人性があることが分かりました。(他のn-gramもぱっと見はいけそう)


今後、HTMLを収集しボットで学習するまえに、ひらがな語尾n-gramを利用してクラスタリングし,学習する際に偏ったクラスタを選択することで個人性を持ったボット学習が期待できるものと思われます。


備考


私はひらがな語尾をそのひとの個人の特徴を示すだけの物とは考えていません。ひらがな語尾は何を話すか、どのように(批判するのか、褒めるのか)話すかなどのTPOと本人の性格がかけあわさったものがひらがな語尾を形成すると予測しています。ですので、webHTMLをクラスタリングした後のデータを学習する際にひとつのクラスタのみで学習するのではなく、複数のクラスタを適当な配分で学習する必要があると予測します。







  • 別にsatosじゃなくてロ技研の誰になるかをさいゆう推定してるだけじゃないかというツッコミは甘んじて受け流します。





課題



ゆの人とさとーさんってそんなに文体にてたっけぇ~?


うぅ~~んorz





次回予告!



ノルム二乗距離でk-meansいくよ~~~っ。


それ、みこみこ、りゃーく


(追記:いや、ゆうどでいい感じいったんならゆうどでいいだろ。。。何をかんがえてるんだかよくわからない<2時間前のわし)





まんざいらくがうまい



まんざいらくの去年のロットの酒(特別純米)がいい感じに熟成してうまい。


いいね~いいね~。


お湯割邪道はでいってやるとおもったけど、すなおに冷やでのんでしまったい。





2006年2月6日月曜日

おもしろそな無能ちゃん。



http://d.hatena.ne.jp/aqualis/comment?date=20060205#c


さとーさん経由でしったんだが。


萌えだね~「個性化」





ふとした思い付きなんだけど、文末ひらがなn-gramでてきとーにクラスタリングするだけで、ある程度の文章の雰囲気できないかなぁ?


この際ノイジーでもいいじゃん。


やってみよう。


とりあえずチャットのログの文章から、人物の違いを推定できたらモデルとしての予備検証としてはOKかな?





続:無能ちゃん



とりあえず、チャットのログからひらがな語尾を抽出。っていっても句読点とか括弧できって、後ろからひらがなが連続する限りとってくるだけ。


この段階で人間の発言にしぼっても84万行もあるうちのサークルのチャットログは偉い。


いまn-gramに整理中。ということでねまーす。





ネタとしては最高



http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060201/228362/


このファイルはN時間後に消滅する。。。


ぜひwrite onlyなファイルシステム上においてみたいとか。


デバッガでこのプロセスをアタッチしてみたいとか。。。記事どおりの製品なら考えてしまう。


あと、wordのふりをしたなにかで開くとか。


いろいろためしどころがあって楽しそう。





2006年2月5日日曜日

ポータブル、サーボモーションプレーヤー。



CDぷれーやでラジコンサーボ2個のモーション再生ができたらうれしいですか??


まぁ、できることといったら。ラジコンをあらかじめパソコンで作ったデータ


に基づいて走らせる程度しかできないけど。





誰か嬉しい人がいるのなら公開しようかと。





今日の製作物



今日はウェアラブル・エレクトリック・パーカッションをつくってました。


ようは、この手袋をはめて手拍子なり、足なり、あたまなりをたたくと


いろんな音がスピーカから出るってのだけど。


こまったことがひとつ。。。ウェアラブルにしなきゃいけないのに


裁縫がにがてです。だれかウェアラブルとかメディアアートとか


すきそうなコスプレーヤーさんおながいします(ぉ





2006年2月4日土曜日

ド近眼



いや~、近眼なんだけどね、なんとなく眼鏡を外してたら


ちょっとぴぼけなんだど鼻のあたまを怪我してるのがみえたのね。


うぶげとかに至っては焦点あわせられたりして。。。。


どーーこだけ近いところみるのに特化してるよ、おれの目!





2006年1月29日日曜日

なんだか



最近J-POPばっかり聞いてるきがする。。。まぁ、いいのだが、、、


久しぶりに土曜日に朝5時まであそんでたら見事に日曜を寝つぶしてしまった。


なかなか。。orz..





いい人になりたい



もらっちゃったCD聞いてるんだけど。。。



「いい人になりたい、でもやり過ぎて嫌われた」



なんだかいいなぁ、この詩





2006年1月22日日曜日

はじめてのライブ



はじめてJ-POPのライブっていってみた。。。


つーか、ライブハウス自体がはじめてだ。


んま、学生?主体のインディーズバンドが5組と。ザッハトルテなんだけどね。


J-POPもいいかな。なんだか細かいこと気にせず、乗れる。


頑張ってる感が伝わってくる。


それで十分たのしめるからええかなぁ~と。





おとながい



まぁ、よっぱらってノリノリなおっさんに音楽のことなど分かるわけなく。


会場で買ってきたCDを聞いて品定め。


とりあえず、今きいたなかでは。




  • ガロン


声が特徴的、ぱっとひきつける




  • Training Voyger


アルバムの一曲めいいね~。ただ、細かいところで嫌いなパーツもあるけど。全体的にふふぁ~~っと気持ちいい。














他はまだきいてないっぴょ。





無知の特権



例えば、ある分野に長けているとその分野の作品を聞いても素直に感動できない。


そんなことってあるとおもう。例えば、昔だったらすっげーこの機械どうやってうごいてんだろ~。


と感動できても、今はあら捜しさえできてしまうほど知ってしまっていて感動できない。


そんな事あるとおもう。


音楽も同じなのかなと思う。


なら、知らないってのはすごい楽しめる能力をもった特権階級なのかもしれない。


無知も悪くないなと思う。


無論、趣味でならの話ね、仕事でやってる人は知らないと始まらないけど。どの分野でも。





2006年1月21日土曜日

今日のスパム



当社公認ソーシャルコミュニティサイトです。公認サイトですので安心してご利用下さい。今メール利用者の中で話題になっているサイトです。



すげぇ。。。こんな文章だれもだまされないって。。。


じゃ俺も


俺公認の(略





言いきってやる!




http://slashdot.jp/comments.pl?sid=297334&op=&threshold=1&commentsort=3&mode=thread&pid=866633#867606



そんな職場じゃまともなコードはかけない。


DELLのキーボードでかけるのはDELLっぽいコードだけだ(嘘


でも、キーボードはいいのじゃないと鬱はいりますよねぇ。





2006年1月19日木曜日

サークル乗っ取り概論



導入


ま、良くある話。



構成人員:5人
サークル数:5
活動内容:学生運動の名残

こんなサークル、なくていいじゃん。そんなことより、部室に人が入りきれないうちに部室をくれよ!って話。。。。


大学の規則でサークル発足には1サークルに15人以上必須なわけだが、つくってしまえば・・・部室をGETしてしまえば・・・。


あとは物置に使おうがかまわない。実にorz.


サークルを乗っ取ろう


そう、サークルの名前とサークルの活動内容がきれいに一致してなければいけないというこたぁない。


現に「学生運動の名残」なんて名前のサークルはないわけだ。


乗っ取る前に例として架空のサークルの制度をここにあげておこう



・侵入(新入)部員は4月のみ受け入れ


・部長は3月の選挙(多数決)で決まる。


・部費は2000円


・部の活動方針は部会の話合いと部長の承認で決まる。


・現在部員5人



ま、ありがちかな??


この部をのっとるのに必要な予算は。6人を送り込めばいいので。



12*2000*6=144000



ま、ざっと15万。


部員数40人で乗っ取ろうと思うと一人頭の負担は月頭。



2000*6/40=300



ひと月300円の積み立てで部室が2倍になります。


というか、別に複数のサークルで協力するのも有りですし。。。


どういうその部室をつかうかという裏取り引きが表にでるリスクがありますが。。。


協力するようなサークルは口約束でもうまくいけるサークルでしょう。。。。





まとめ


堀江もん~~XXXXがまたサークル総会で電波な発言してみんなを困らせるよぉ~。



ぱっぱかぱーーん。「サークル乗っ取り資金~」



orz....





#あくまでネタです。ちなみに、我が母校で所属していた某サークルは会長が認めないと入部できません。。。そんな簡単な自衛もあるのね。





2006年1月18日水曜日

C#でのEMFファイルのセーブのしかた



これでできるんだが、、、仕様てきにはOKなのだろうか。。。うーん。おしえてえろいひと


//EMFのセーブの仕方(新規作成OK)


Graphics g = CreateGraphics();


IntPtr ipHdc = g.GetHdc();


Metafile m = new Metafile("dummy.emf",ipHdc,EmfType.EmfOnly);


Graphics mg;


mg=Graphics.FromImage(m);


drawGraph(mg);


mg.Dispose();


m.Dispose();





2006年1月15日日曜日

2006年1月13日金曜日

こんがり、こうばしい





正しい知識



何でもネットで調べられる時代になっとは言う物の。。。


何でネット関係の知識一つとってもぐぐる間違った情報が大量にあるんだろう。


ま、そんなところで書籍紹介


「詳解TCP/IP」なんかは学校の授業で使われるぐらい定番でおすすめなんだけど。


何せ値段が高い(6000円)。本棚みてたら「マスタリングTCP/IP 応用編」が3800円とお買い得じゃないですか。書いてある内容はそーたいしてかわらんからこっちのほうがおすすめなのかも。


にしてもIPv6そろそろ、使えるようにしたいなぁ。


うちのプロバイダって対応してるのかしら?IPv4トンネリングとか気分的にかなしいしなぁ。。。


そのまえに光回線付属のルータ対応しんのかなぁ。。。





2006年1月11日水曜日

作業メモ。。TOPPERS



なんだかこのH8stubとTOPPERSのデフォルトあってなさげとりあえず




  • 割り込みベクタ回りの処理おっかけ

  • シリアル回り、trapつかってるけど大丈夫?


を検証しようかな、、と思いつつきょうはお腹がいたいので遊ぼう





2006年1月8日日曜日

萌とモエー



なんか、ラジオとかマスコミの人は「萌え」と言わずに「モエー」と言ってる気がする。


「これがモエー文化ってやつですね」


みたいに。ひょっとすると萌えそのものじゃなくて「萌えー」と叫んでる人を指してるのかなぁ。


まぁ、確かにマスコミの人みたいに考える暇もなく矢継ぎ早に物を言わなきゃ行けない職業の人は


萌えという概念がなんなのか直接考えるのはきついだろうからねぇ。。。


きっとかれらには「萌え」と「ハァハァ」のニュアンスの違いもわからないんだろうなぁ。


ということで「モエー」と「萌え」は区別しましょう(ぉ





2006年1月7日土曜日

クレジットカード



この年になって初めてクレジットカードを作った


母校のOB会が推奨してるのが年会費無料なのでとりあえず頼んでみたが、、、


暗証番号が漏洩した場合は事故でも保険対象外らしい。


当てずっぽうであたったときも対象外なんだろうねぇ。。。


郵便局みたいに年350円であらゆる犯罪にたいして保険がききますとかないもんかねぇ。





組み込みOS



恥ずかしながら今まで組み込みOSなるものを使ったことがない。


いつも、てけとーにアセンブラでブートストラップコード作って標準ライブラリを


一切使わない開発をしてたんだけど。。。


TOPPERSあたりさわってみようかともう。。。。


ま、作るのはセンサーの値みて音鳴らすだけなので、正直いってOSなんて無くてもってか


ないほうがオーバーヘッドが無い分くみやすいのだが、、修行も必要(ぉ





2006年1月6日金曜日

ニセ科学



そういや、実家に帰ったら家族がニセ科学っぽい水を飲んでいた。。。。


てか、ニセ科学な水にいろんな種類の酢がたくさんはいってるわけだが。。。


酢の効果なんじゃないか、、そこまでたくさんはいっていたら。。。


ま、あまり高くないものだからパンフレットが健康になるとは一言もかいてない


事だけ指摘してほっといたけど。


まぁ、浄水器通したみずにたりなくなったミネラルてか(鉄分らしい)を怪しいセラミック玉から


徐々に溶かしながら足すっぽいから、普通の水に近付いて植物にやる水としては


いいんだろうが、正直普通のミネラルウォーターと何がちがうのかいっちょんわからんかった。


その怪しげな推定鉄分を「体にいい物質の総称です」とかいって、、、かなり謎だし。





2006年1月5日木曜日

トマトケチャップ



唐突だがトマトケチャップが好きだ。


しばらく前から実家の方ではハインツのトマトケチャップを使うようになった。


これがまた、旨い。



トマトが好きな人。


カゴメのトマトケチャップはちと刺激がつよすぎて・・・という人。


そして誰よりも俺にお薦めだ。






香ばしい



なんだか、「おしえてBP」が最近激しく香ばしいのですが。


それでもgoogle「おしえてBP site:2ch.net」で引っかからないのは何か隠語があるのかな?





2006年1月4日水曜日

あけおめ



ことよろ


いや~昨年はタスクの星のもとに命を受けた運命かと思いましたが、


今年も正月からタスクが降る降る。流星があったはずなのに忘れて今日は爆睡してました。





取りあえず新年一発目のタスクは実家でExcel+ADOでExcelでかいた見積書のサマリーを


PostgreSQLのDBにつっこむなんてものを作ってました。


いあぁ、みょーなタスクを抱え込むたびに謎スキルを得てしまいますわ。





イヤホンをかった



イヤホンがこわれたのでイヤホンをかった


SONYのNUDEというシリーズのやつらしい。耳の穴にすっぽりいれる密閉タイプ


なんだか、ちとドンシャリな感じ、とくに高音が良く出る。


手持ちのCDを新幹線のなかで聞いていておもったのはギターの音が良く出るなぁ。。。


結構弦楽器向きのイヤホンなのかも