2007年12月9日日曜日

立体音響のためのプログラム



http://www.nicovideo.jp/watch/sm1735052


実は、これだけ。みじかいっしょ。SPTKは最強です。


SPTK,SOXをソフトとしてつかって。


http://sound.media.mit.edu/KEMAR/full.tar.Z


にあるHRTFインパルス応答データをつかってます。


あ~~みてのとおり、FFT使ってないので、軽く200倍ほど処理が遅いけど。


最近のPCだと実用にはなるね。



#!/bin/sh
TILT=0 #-40,-30,-20,-10,0,10,20,30,40,50,60,70,80,90
PAN=000 #depend on TILT see full/elv? directory
EMP=1
INPUT=$1
OUTPUT=$1_out.wav

LIMP=full/elev${TILT}/L${TILT}e${PAN}a.dat
RIMP=full/elev${TILT}/R${TILT}e${PAN}a.dat

LFIL=`cat ${LIMP}|./ch_edis |x2x +s +f |sopr -d 65535|./emp ${EMP} |x2x +f +a`
RFIL=`cat ${RIMP} |./ch_edis |x2x +s +f |sopr -d 65535|./emp ${EMP} |x2x +f +a`
sox ${INPUT} -c 1 -r44100 -t raw -s2 tmp.raw
x2x +s +f tmp.raw |dfs -b ${LFIL} |x2x +f +s >l.raw
x2x +s +f tmp.raw |dfs -b ${RFIL} |x2x +f +s >r.raw
sox -c 1 -r 44100 -s2 -M l.raw -c 1 -r 44100 -s2 r.raw ${OUTPUT}


ま、詳しくはhttp://shimadzu.dip.jp/~akira/dist.tar.gz








たぶん、ニコニコで最近はやってる「ホロなんとか」は、さらに角度違いのエコーがかかってるきがする。





修正しました





2007年12月7日金曜日

さて、いつ完成させよう



こんな感じに、作りかけの作品は一杯あるものの。。。




さて、いつ完成させよう。


二番目とかちゃんと筐体つくって、塗装してあげたいなぁ。。。


おもいつつ、、、、うーんorz。。。


塗装嫌いなのよねぇ。





2007年12月6日木曜日

すげ”



http://www.nicovideo.jp/watch/sm1704264


はふーん、本当だとしても嘘だとしても、凄いなぁ。



その発想はなかったわw






頭を良くする方法



http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200712060047.html


完全に個人的な主観になるんだけど、共感する人は多いと思うので一言。



自分の知性レベルに影響を与えるのは、周りの知性レベル。



その周りというのに教師もあるだろうし、友達もあるだろうし、家庭もあると思う。


周りの人がみんな頭よかったらその話についていく為に自分も頭よくならないといけない。


だから、みんな背伸びして良い学校に行こうとするわけで。


私も、頑張らなきゃ、、、一応頭脳資本な仕事だし。(遠い目)





2007年12月5日水曜日

情と理



ふと、文系の人と話していて、意外な意見をもらった。


工学部の人は文学部の人に似ているらしい。


工学部の人も文学部の人も情で動いている。


経済学部とかは理で動いている。


ということらしい。なるほど確かに工学部は学問の内容はともあれ、情で動く事が多いきがする。


面白いから、喜ぶから、とか。


意外と、各出身学部ごとにそういう傾向ってあるのかもね。それを知ってれば結構便利?





2007年12月2日日曜日

ちょっとしたスパム考察



良く観察している人は気がついているかもしれませんが、昨日からスパム解析始めました。


丸の内の回線であつめたメールアドレスが韓国経由で使われてたりして面白い。


まだデータが集まってないからなんともいえないところがあるけど。。。


ポートスキャンも組み合わせた方が良いのかなぁ。Torノードかどうかぐらい調べたがいい気がしてきた。