うがーーーマシンが激烈不安定。やってらんねー。
とりあえずまた、FAT FS領域がいかれただけかもしれないから、windowsをブート。。。しねぇ。。
いやぁついこないだバックアップ取っといてよかった。
まぁ、mp3がはいたちえるFAT領域以外をfstabからコメントアウトして試験運用するか。。。
うぅ、、FreeBSDのFAT32って実は信用ならないでしょ?ってきがしてきた。
まぁ、信用ならないことだけわかればいいのだがorz
うがーーーマシンが激烈不安定。やってらんねー。
とりあえずまた、FAT FS領域がいかれただけかもしれないから、windowsをブート。。。しねぇ。。
いやぁついこないだバックアップ取っといてよかった。
まぁ、mp3がはいたちえるFAT領域以外をfstabからコメントアウトして試験運用するか。。。
うぅ、、FreeBSDのFAT32って実は信用ならないでしょ?ってきがしてきた。
まぁ、信用ならないことだけわかればいいのだがorz
すげー欝だ。。。ライセンスキーだけ買えばつねに最新のOSをネットからGETできるように
してくれればいいのに。
私がFreeBSDのインストールが楽だと思う理由はこれなんだろうなぁ、、、常に最新版
をネットからもってこれる。システムがぶっとんだらシステムを最新版で上書きすればいい。
わざわざ古いOSからひとつひとつパッチをあてるのってださいよね。。。。
MSもHotfixでるたびにSPだせばいいのに。Hotfix集だからSRPか?
ということで公開。
http://iipl.jaist.ac.jp/~a-noda/index.html
リアルタイム音声変換のプログラムです。ただし、肝心の変換関数のぶぶんは私のproductではないので
削除してあります。まぁFFTしてフーリェ空間でてけとーにいじたちえIFFTするだけの関数を
たせばいいだけなんだけどね。
同ボードで研究にはまってるひとは自由に使ってください。
なんだかしんでるねぇ~、manがみれないや取りあえずportsから日本語対応groffいれて(ja-manインストール時にかってにはいる)
cp /usr/local/share/groff/1.18.1/font/devascii/DESC DESC
として壊れていたDESCファイルを修復・・・(ぉぃ
(ちなみに壊れたcatファイルを/usr/share/cat*/からけすのをおわすれなく)