2008年1月31日木曜日

声帯の代わりにスピーカーを埋め込んで色んな音を出すソフト。



何が出来るの?


以下の音声音声、聞いたままミクの歌声です。


http://shimadzu.dip.jp/~akira/o.mp3


この音声を解析して、声帯をあたかもギター(演奏)に取り替えたかのようにしてシミュレーションするのがこのソフトで、できあがりは以下の様になります。


(よくあるsmoke on the waterのリフを声帯にしてみた)


http://shimadzu.dip.jp/~akira/miku_on_the_water.mp3


もちろん、人間の声にも適用できます。(私が適当にじゃじゃじゃ、って言ってる)


http://shimadzu.dip.jp/~akira/jajaja.mp3


こんな感じで色々カオスに出来ます。良く聞くと、ちゃんとギターでチョーキングするとミクの声にもビブラートがかかります。


原理


人間の声は、声帯から発声した音(「ブー」っていうブザー音みたいなの)に対して、喉や口を通してフィルタ(声道)をかけることで、「あ、い、う」等の発音を作ります。このソフトではその声帯からの発音と声道のフィルタを分離して、別の音を声帯にいれることで、カオスな音をつくります。


実用的な側面では、ささやき声に声帯の音を入れてあげることで普通のしゃべり声風にする等の応用があるらしいですが、そんな深いこと考えずに遊んで下さい。


使い方




  1. 声帯に使う音を、make_seitai.batにドラッグアンドドロップします。


なお、リコーダーのようにすんだ音ではうまくいきません、ギターならディストーションかかったような音などがうまくいきます。




  1. 変換したい音をseitai_stereo.bat(変換対象がステレオ音声のとき),seitai_mono.bat(モノラルのとき)にドラッグアンドドロップします。

  2. じっと我慢してまつとout.wavができあがるので再生してみて下さい。


トラブルシュート




  • なんて言ってるか聞き取れなくなった: seitai_mono_raw.batを右クリックして編集を選び、「SET M=8」の所の数字を大きくしてみて下さい。

  • 声帯を変える前と大して変わらない:


seitai_mono_raw.batを右クリックして編集を選び、「SET M=8」の所の数字を小さくしてみて下さい。


ダウンロード


http://shimadzu.dip.jp/~akira/miku_whisper2.zip


ライセンス


大部分は私のソフトじゃないです、SPTKとSOXを使っています。私が書いたのは*.batってファイルだけっす。


著作権を主張するのもあほらしいので、as isでよろ。





ソフトじゃ嫌な人向け


ソフトなんて邪道だ。ちゃんと物理的な者で再現しろよ!って人は下のリンクにある、香川大の澤田研にでも言って下さい。


この動画は確実にツボ。


http://www.eng.kagawa-u.ac.jp/~sawada/Topics.html





追記:デモはこちら



http://www.nicovideo.jp/watch/sm2189220


ニコニコ動画アカウントがひつようです。





遺書を書いた



ずっと独り者だと契約関係とか親でも知らない。うーん、やばいな。


つーことで遺書作成。自分の遺志とかどーでもいいんだが、契約関係はきちんと解約しないとねぇ。





2008年1月30日水曜日

お菓子勉強会



が今日あるのでいってくる。ネタ何とか仕込んだぜい。プレゼンまだだけど


http://spookies.org/tdiary/





2008年1月26日土曜日

ソフトでもがんばれる事がある



会社の仕事で波形いじってるんだけど、、、


なんか、変だなぁ・・・って思って母集団かえて平均や分散を変えていて


キャリブレーション精度の限界にぶつかってるのに気がつく。


ははは、そらそーだ。でもそれに気がつけるってことはキャリブレーションを修正できるわけで。


おっ。ソフトでポストプロセスするだけでも、精度を倍にできるとかかっこよくね?


って、相手は20年前のソフトだけどさ(w





よくある勘違い



別に、彼女がいなくていい!


なんて格好いい事考えて独り身なわけじゃないですから。


しがないメーカーのエンジニアなんて出会いがないんですってば





2008年1月25日金曜日

greylite導入



grey list形式のスパムよけをインストールしてみた。


さて、どの程度効果あるのやら。





古紙100%を偽装したのは,契約違反だが,人の道に外れてるかというと。。微妙?



どの紙を偽装したかによるよね。あの灰色のトイレットペーパーとかで偽装してたら,なんでやねん。って感じだけど。


コピー用紙だと,環境負荷は微妙らしい。


http://www.ojipaper.co.jp/envi/qa/index.html


メーカーが言う事だから信用しない人もいるだろうけど,機械屋の直感としては納得できる内容だとおもう。





古紙ってのは繊維短いから,新品のパルプで補強しなきゃだし。


漂白の環境負荷も違うから,用途によっては100%は向かない。





中庸を知れってことですかねぇ。


0か無限しか考えられないアメリカンスタイルは嫌いです。


そういや,昔なつかし「わら半紙」はどこに消えた?


たしか昔xeroxの人がわら半紙を突っ込まれても大丈夫な紙送り機構を作ったんだ~って自慢してたなぁ。


ドラムが耐えられないきがするけどね,レーザープリンタの。





2008年1月19日土曜日

FreeBSDのEHCIはアイソクロナス転送に対応していない罠。



webカメラを使おうとおもってなんかusbd_open_pipeをよぶとINVALでこけるなぁ・・・とおもって


カーネル追っかけると。


>||


case UE_ISOCHRONOUS:


pipe->methods = &ehci_device_isoc_methods;


return (USBD_INVAL);


default:


||<


ん?なんの冗談だ?


とおもってman ehciすると。。。



There is currently no support for isochronous transfers



はぁ、さいですか。orz





つーことでehciがアイソクロナス対応しないと、linuxのドライバが使えるといっても意味無。





私の噂



なんか、良く行くお店で、私が東京に彼女がいるっていう噂になってるらしい。


いや、別にサークルとか、リクルータで東京いくだけだし。。。(涙


けなげに、独り者をがんばってます。





2008年1月17日木曜日

続GMM



結局昨晩web cameraを諦めた後、酒飲みついでにゼロから実装してみた。


ま、ええんでないの?ぐらいの動きはするようになった。


でも計算時間の都合上、ながーい信号に櫛歯のような信号が沢山のったやつに特化している。


うーん、特定用途にはいいんだけどね。


ちゃんと時間軸が変動しても大丈夫なようにくんだし。


ちなみ、GMMのEMアルゴリズムの実装方法がわかりやすく書いてあるサイトはOpenCVのマニュアルのEMアルゴリズムのページだとおもう。個人的に。





最近気がついた、人脈?



ふと気がつくと、当然のように周りがエンジニア/研究者or学生ばっかりだ。


会社でぬおーって悩むより、周りの人に聞いた方が速かったりする。


有る意味エンジニア稼業にも人脈っていう考え方はいるのかもしれない。とおもった。


思っただけ。





2008年1月16日水曜日

FreeBSDでUSBカメラを使うために@amd64環境 FreeBSD7



multimedia/linux-gspca-kmod を使いたいわけだが、そのままではコンパイルが通らない。





以下の対処でとりあえずkldloadできるようになる。


/usr/local/share/linux-kmod-compat/linux_compat/linux_compat.c



msleep("linux-msleep", NULL, 0 /* PRI * /,
"linmsleep", 1+((ms)*hz)/1000);


ってのを以下に書き換え。


linuxドライバのソース中のmsleepをlinux_msleepにdefineして、


その後linux_msleep内でmsleep呼ぶとか。。。頭こんらんするわぁ。


とりあえず、tsleepで代用。



/* call the FreeBSD msleep */
tsleep("linux-msleep", 0 /* PRI */,
"linmsleep", 1+((ms)*hz)/1000);


/usr/local/share/linux-kmod-compat/linux_compat/module.h


msleepがredefineされたとうるさいので、undefしてdefineした。。効果はないのかも?



#undef msleep
#define msleep(ms) linux_msleep(ms)





ま、こんな感じでコンパイルとおるが、私のデバイス対応してない?


うしょん。orz





2008年1月15日火曜日

GMMとかadaboostできるっぽい。ライブラリ



MISTいがいと使えるかも?


http://mist.suenaga.m.is.nagoya-u.ac.jp/trac/


なんか、コンピュータビジョン系のやつっぽいけど。


雑多の関数たちが信号処理にもつかえそう。


BSDライセンスだし、よさげ。


あとで調べる。





とりあえず解ったこと



GMMってサンプル数がでかいとEM推定のE-stepの計算で桁落ちしやすいのね。


mistについてるやつはとりあえず、私のつかいたいのには使えなかった。


ちょっと考えよう。





2008年1月4日金曜日

アンチバレンタインとは?



月など地球外に航行する際に通過するバンアレンタイを安全にすり抜ける為の装置。


主に、荷電粒子や磁場の遮蔽を行う。これにより初めて地球外に向けた航行が可能とななった。


アポロ宇宙船において初めて実用化され、その成果を今日に伝えるお祭りが2/14に行われる。


そのためキリスト教の餌付け祭りである「バレンタイン」と混同されることが希にある。


(例:http://www.antivalentine.org/)

















なんてことはない。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E5%B8%AF