2009年5月31日日曜日

なんかメディア「芸術」で舌戦してるねぇ。



ま、しがないメディアラクガキストは、毎度ながら自腹で頑張るので対岸の火事なわけだけれども。IVRCとかもそこでできるのかな~。だとしたらガンガレ中谷さん。


http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=43120224&comm_id=4308601


中身はこんな感じで。メインでやりたいことはメディア芸術祭の常設化なのかな?それにさらにアーカイブとか、もやりたいというところなのかな。


http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/kondankaitou/madiageijutsu/pdf/houkokusho_H210428.pdf


場所はお台場って書いてあるからすでに成功している科学未来館にくっついておこぼれちょうだいモードなんじゃないのかな?登記がどうなってるかはともかく、モノレール船の科学館駅の前は空き地がどどんとあるしね。アルスが成功してるのに対抗意識燃やしてます。っていってるから結構マンガ・映画とかよりメディアアート(!=メディア芸術)に本人らは力をいれるんちゃうんかなぁ?


mixiでは狭いとかなんとかいってるけど。メディア芸術祭程度の事はできるみたいだし。未来館の上の方の階の展示室程度はあるっぽい。天井の高さにもよるけど、搬入口がばっちりでかければそれで大体の作品はOKなんじゃないのかな?


それ以上のサイズってそもそも屋外か体育館貸し切りタイプだよね。mixiでそこで制作みたいな話を臭わせてるひともいるけど、報告書ではワークショップぐらいしかやらないみたいだし関係ないっしょ。


ま、箱物を無駄に豪華にしたくて、そして叩かれるのは官製のものなんでしょうがないかなっと。問題はその後中にはいる人達だよね。実はメディアアートは経済産業省も「未来の」アート産業として「振興」していたりする。それに対して文化庁は基本的なスタンスはすでに有名なったものを後追いで「アーカイブ」する事が本業なのね。運営は民間委託とかいてるけど、万が一文化庁の上流の人の意向が強くでてしまったら、メディアアート施設としてはつらくなるだろうなぁ。。。いわゆる単なる美術館になっちゃうっす。メディアアートって「新しい」表現を使う事が定義なので、一般に広まった後はメディアアートだったものでしかないのですよ。ビデオアートが昔メディアートと呼ばれていたのが実例。





2009年5月30日土曜日

2009年5月29日金曜日

メディアアート!=メディア芸術



メディアアート(ニューメディアアート)


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88



20世紀中盤より広く知られるようになった、芸術表現に新しい技術的発明を利用する、もしくは新たな技術的発明によって生み出される芸術の総称的な用語である。



この辺の定義は広瀬茂男教授が言うところのロボットの定義に非常に近いアナロジーだよね。



ロボットとは、その時代において最先端の機械の事である。






一方メディア芸術


http://wiredvision.jp/blog/odagiri/200905/200905261400.html



(メディア芸術の振興)


第九条 国は、映画、漫画、アニメーション及びコンピュータその他の電子機器等を利用した芸術(以下「メディア芸術」という。)の振興を図るため、メディア芸術の製作、上映等への支援その他の必要な施策を講ずるものとする。



つまり、バイオテクノロジーを使ったアートはメディア芸術にはいるかどうかびみょ~。


逆に漫画はメディアアートじゃないだろ~みたいな所もあったり。








メディア芸術ではないないがメディアアートだ!と言われるものを作ってみたいね。いあ、それだけ。


ちなみに、メディアートの「技術的」って所にとらわれない方がが日本語的には直感的かも。


何かしら新しい発明には技術的側面がついちゃうもんなんで、電子工学やナノテクだけが技術じゃないっすよ。ってことで。





2009年5月28日木曜日

クラブでメディアート?Exp.2のお知らせ



まだまだ、未定が多いけど以下引用。


なんか名前はいってるし、がんがるか。ニコニコ技術部ではバーサライター付きバイクで派手にずっこけた事で有名なたけしExp.が主催。


ラウンジがあるから、大音量で踊り続けるのが無理なおっさんも行けるっぽい。


dorkbotなんかに比べると会場全体をインスタレーション空間にしてやるぜ!って感じがつよいのかなぁ?


ま、どうなるかわからんけど期待あげ。


あと、関西でも趣味人でこんな感じのをつくる人があつまって情報交換しよ~ぜ!という話があるので、興味ある人は連絡ください。


http://psychedelicious.blog.shinobi.jp/


http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41112835&comment_count=4&comm_id=1825212


http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41123129&comment_count=17&comm_id=1825212



09/09/20(Sun)
中野HeavySickZERO
Open16:00
Close21:00
Ticket\2000(in1Drink)

参加希望とか出演希望とか「こーゆーの見たい!」とか「こーゆーのやって!」とか要望から雑談まで何でも此方でどぞー!

■ラウンジ
池田さん(PCの演奏
KO.DO.NAさん(蓄音機DJ
■メインフロア
Alabasterさん(DJ
DTLBF(ライブ

展示
■ラウンジ
俺(未定w
hsgwさん(LEDアート
あきらさん(きっと何か凄いの(予定が合うかはまだ未定?
■メインフロア
#9(VJ、もしかしたら電子絵画って新たな表現を?

お返事はまだだけど声かけさせて頂いた方々多数w
良いお返事が頂けたらレスする予定。
これ実現したら結構凄いと思う!マジで!かなり楽しいはず!


●タイムテーブルについて
今回はメインフロアのタイムテーブルの真ん中に30分~45分ほど機材入れ替えの時間を設ける予定。
そこでワークショップやるかもかも。プレゼンなんかもあると良いなぁ。
その時間にラウンジのライブを入れたかったり。(ワークショップと被ると結果悔しい思いをする人も出ちゃうかなぁ…。







2009年5月26日火曜日

MTM03ダイエット



たった二日間で2キロのダイエットに成功。今回は今話題のダイエットイベントMTM03の・・・(以下 FMラジオの怪しい通販風)


1日あけててもこの効果。あんだけ食いまくってたのになぁ。いや、うれしいけど。多分リバウンドする。





2009年5月25日月曜日

自転車パンク



のせいで今日は終わった。作業つみのこしってことで。


あとSHOP99の空気(自転車)ってのが紙風船にしか空気が入れられない仕様でわらた。


104円とはいえ。流石にそれはやばいんでないの?


ダイソーの100円工具だって使いにくいものの数回はつかえるのに、0回で寿命ってどういう神経してもの売ってるんじゃ~って感じですわ。





MTM03おわった



つかれた~レポートはあとでうpします





ネットに閉じている/開いているっていうのは、実世界体験の生々しさ?



MTM03打ち上げでデイリーポータル(以下Dぽ)Zの人と話していたんだけど、ふと、自分が技術系展示に求めているものにも通じる所があるな~と思ったのでメモ。


Dぽさんでは、「インターネット」に関することは取材しない。何故ならネットでネットで取材しはじめるとネットで閉じてしまうからだと。確かに、Dぽさんの記事は日常にある物を捕らえ直すような記事が多い気がする。まぁ、かなりネタが入るけど。


例えば暗渠(地下に埋没した川)について調べている回とかを例にすると、普段いつも通り過ぎる川は多くの人にとって日常生活において記号化されちゃっているような存在だと思う。その川の自信にことさら興味を持つことはないだろう。しかしその川に繋がる暗渠を探検するとか言い出すと、とたんに記号ではないリアルな存在になってくる。そもそもその川の始点は?終点は?実際に川に降りていく道は?急に具体的な存在になって今まで気にしなかった当然の疑問がわいてくる。


一方ネットに閉じたサービスと言われる物について考えると、所詮はネットなんて通信手段なんで、作り手が居てそこには現実がある。そういう意味では完全に閉じているって言われても微妙なんだけれども、小説と同じでそこは見ないお約束なんだと思う。例えば川があっても、作者がことさら伝えたいわけでないのならば、それは記号のままで居る事がお約束。


そういうのって、言葉が適切だか自信がないんだけど、「体験の生々しさ」なんじゃないのかな?と思う。


つまり、記号は記号のままで居るのがお約束なのか、そこから自分で余計な疑問や好奇心を持てるかとか。


それを振り返ってMTM(Make Tokyo Meeging)を見てみると「生々しい」作品というのが特徴な気がする。


例えば、MTMの作品として近いのはメディアアート作品だと思うのだけれども、メディアアートの所謂展覧会はMTMとは完成度や技術力の話を別にしても「生々しさ」の点で大きく違うと思う。


MTMはMakeの名がつくだけあってその作品を作った本人が来て、そういう物を「作る」事に興味がある人が来ている。そうすると作品として伝えたい本筋はもちろんあるのだけれども、作ると言う展覧会などでは隠されてしまう泥臭い部分も当然の疑問としてでてきたり。何を思って?何がしたくて?という疑問も当然でてくる。断然その作品と作者に対して暗渠探検の川なみの興味が沸いてくるし、さらにその場でその興味を解消する事ができる。これは作品の世界を純粋に楽しむという意味では弊害もあるだろうが、MTMにおいては生々しく作品を体験するという売りになるんじゃないかな。


ま、ここまで長文書いておいて。「だからxxなんだ」というオチは無いんだけどね。


二つの大きく違う世界の楽しみ方かなと思ったのでメモ。





2009年5月22日金曜日

強い人にはそれなりの女房役が必要だとおもう。



http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090520-OYO1T00244.htm?from=main2


漢検ってきょうみなかったから知らなかったけど。すごいじゃんこの人。漢検をひろめたって意味では。そして欲しかったのが本当に「名誉」ならば、誰かが暴走を指摘してあげられれば、すごい幸せのうちに丸くおさまったんだろうにねぇ。


仮にそうだとすると、強い人にぶら下がる人しかいなかったんだろうねぇ。まぁ、これだけアクティブな人にお灸をすえられる人もそういないだろうけど。





明日明後日(土日)はMake Tokyo 03



展示してきまっす!。





2009年5月19日火曜日

医療の発達という要因を忘れがち。



ガキの頃は医療の発達に対抗するかのように現れる新しい病気のニュースにガクブルしてたけど。単に医療の発達によって人類に対するメディカルな面での淘汰圧の条件がかわっただけなのね。つことは、将来は遺伝病とか高度医療が必要な病気が増えるかなぁ?





MTM03にもっていくもの



展示物にくわえて時期が時期だし、ビタミン剤とか疲れを取る努力しなきゃなぁ。


さて、展示物の整理したので表明を。




  • あの楽器春日モデル


長さ、幅、厚さもほぼ原寸大のあの楽器。表示面にLEDパネル採用で高コントラスト。解像度はあらいけど。。。今回は残念ながらもうすぐ三十路のおっさんが展示。お客さんが実際にいじれるようにするので、コスプレイヤーの方はぜひ。




  • エレキモノサシ


ねとすたでも取り上げられた物差しで演奏してみた。それに簡単な部品(200円分)追加でエレキ化できるよーというデモ。




  • HeartCap改


2006年から思い出したようにやっているHeartCapプロジェクト。今回はMakeということで、簡単に応用出きることを目指してマイコン搭載型に。ただ、Arduinoはサイズ・電源的な仕様の問題でつかってないですが。





2009年5月18日月曜日

会社に消毒スプレー設置



でも、トイレに設置。。。


いあ、入り口とかでしょ普通。トイレに設置ってうちの部署だけ5周おくれぐらいでO-157対策中なのかもしれない。





2009年5月15日金曜日

つつましくも贅沢な飯。



今日のお昼は鯛めし。天然もののおっきな鯛をどんとつかって。


どこがつつましいのかというと。


アラでつくった鯛めしなので。


肉の量と値段はスーパーで格安で叩き売られてる鯛の刺身よか安い気がする。


ちょっとこってりだけどウマー。





2009年5月14日木曜日

ん?セッションアダプテーションってそんな名前つけるほどのこと?



http://gihyo.jp/dev/serial/01/php-security/0025?page=1


ふと見て思った事。


いあ、そんな状況じゃオーソドックスなセッションフィクスネーションができちゃうかと。ぐぐる限り、セッションアダプテーションは任意のセッションIDをクラッカー側が指定できる。ってのが特徴らしいんだけど、一般的なアプリではクラッカーも正規のセッションID入手し放題なわけだから、正規発行済みのセッションIDを使えばいいだけだよね。


なんかもっと深い事あるのかなぁ?


アダプテーション対策の有無で差がでるとしたら、セッションの有効期限程度の話になるかと思う。


#ま、私もセッションキーが「a」一文字とかできちゃうのは気持ち悪いので嫌いな仕様なんだけど。


とおもって改めてしらべてて、やっぱりこんな程度の問題だよね。と見つけたので。メモ。


http://blog.ohgaki.net/session_regenerate_id_wo


ちなみに上のブログで心配しているのは。



Evil:セッション固定(No.1)してAliceに入力欄のURL送信


Alice:セッションNo.1に情報記入して、確認画面に移動。


Evil:セッションNo.1の確認画面をリロードしまくってAliceが情報記入するのを待つ。



というシチュエーションかな。メッセージダイジェストもいいかもしんないし。入力を受けて表示するまえにIDregenerateしてもいいかとは思う。ただ、regenerateするとブラウザの戻るボタンでセッションも消えちゃうのユーザビリティは落ちる。


もいっちょ、マイナーなやつだとこんなのもあり得る?



サイト仕様:クレジットカードを使った送金サイト。「送り先入力→金額入力→送り主情報入力→確認画面→完了」情報はセッションに入る


Evil:予めセッションNo.1で送り先,金額を入力。送り主情報入力のURLをセッションキーつきでAliceに送る。


送るときにメールなりニセサイトでBob(有名企業)への入金手順ですといって「送り主情報入力→確認画面→金額入力→送り先入力→完了」の手順ですよと掲示しておく


Alice:Bob宛だとおもいこんで、送り主情報を入力


Alice:確認画面を条件反射でOKにする→あぼーん。



ま、どちらかというとこれはフィッシングだけどね。





カルト規制キター



大学でのカルト規制。そういや、友人がカルトで蒸発したのを思い出した。生きてるんかなぁ。


白癬菌の培養が意外とむつかしいんだよ。とか熱弁してたのがなつかしす。


http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090514k0000e040072000c.html





2009年5月13日水曜日

HeartCap改の回路でけた。



今回はマイコンがのるので一体型はあっさりあきらめ。


初代と同じくハンチング帽内蔵型に。


で、はたと気がついた。デザインかんがえてない。。。。





西院ミュージックフェスティバル選考終了がみえてきた



ようやく選考が終わるっす。


とりあえず決まったミュージシャンに連絡して、キャンセルがないか確認中。


今年は特に良い感じの音楽が多くて、泣く泣く選外にする事がおおかったなぁ。


個人的な感想としては、応募数約200のうち180は出演してもらいたいレベル


その中から神社と一部の枠を除いた80枠ぐらいが出演枠。ちょー贅沢だよね。


でもその反面、折角面白い人が応募してきても出演をお願いできないのが痛いところ。


とりあえず、私の担当会場(旭湯とあじしん)はかなり面白い音楽そろえたつもり。


もちろん定番の弾き語りや、ブルースもあるけど、寿司桶とかつかった面白い試み系やら、そして私が好きな民族風もの。


私の会場以外も、今回は特に会場担当の個性が出るライブになるんじゃないのかなぁ。





2009年5月9日土曜日

USBメモリにバックアップてのも便利



かもしれないと思った。


16Gで4千円しないのね。


写真や、動画をあきらめて、今まで作ったソフトや文書だけなら


この容量でバックアップできそう。





2009年5月8日金曜日

デザインやアートをしつつ工学もする生き方集



知り合いのブックマーク集にこういうタイトルのがあるらしい。


ただ、公開されてないので中身を確認してないけど。


そのブックマーク見てみたいぞ。


それで思ったのが、何かしらのテーマをもって、紹介雑誌を編集するうような気分で


リンク集を作るのって大切だよねぇ。第三者にとって。


多くの場合はなんかしらのコミュニティのまとめWikiで行われているけど、


素敵なタイトルをつけるには至らないものが多いし。





メモ DICOM



病院なんかで使われる画像伝送システムのDICOM


意外とフリーウェアでもある程度できるっぽいな~。暇見てしらべてみたい。


http://d.hatena.ne.jp/Hippocrates/20090223


http://www.xs4all.nl/~ingenium/dicom.html


http://dicom.online.fr/





MTM03便乗合宿のご案内



MTM03でニコニコ技術部を中心とした合宿を行います。


技術部じゃなくてもMTM03にでるぜよ!という人とかも乱入歓迎。


Makerなネタで飲み明かしましょう。


http://tinyurl.com/maketokyo03





自分の広告を3千円で出す方法@西院ミュージックフェスティバル



個人で広告ってあまり見かけないけど、実はそんなたいした値段じゃなくてもできるんだよね。


あからさまに変なのは拒否されるかもしれないけれども、関西で音楽好きなら西院ミュージックフェスティバルもお勧めかもしれないっす。


一番小さな枠は3000円で名前のほかに30文字程度のコメントしかはいらないけれども、


更に3000円たして2枠確保すればQRコードとか画像を乗せられるのでお勧めっす。


過去には、「恋人募集」、「xx一家は西フェスを応援しています」といったほのぼのした協賛広告があったので昔のパンフレット持っている人は探してみてください。


もし出してみたいって人がいたらhttp://saifes.dip.jp/の連絡先にでも問い合わせてください。





って言うぐらいに台所事情が厳しいです。はい。


(個人スポンサーはネタじゃなくて本当に可能です。)


ちなみに、15万円払えるお金持ちならB5サイズ一面占領できます。





HeartCapを再びつくってみよう



と思う。素直にマイコンつかって。アナログオンリーは楽しいけど応用大変だろうしね。


MakeのときはHeartCapをかぶっていきたいな。っと


っと、、思って試作中に気がついたこと。。。センサー部分だけでも実はノウハウの塊だったorz。


我ながらよー諦めずに作ったわ~





2009年5月7日木曜日

リハビリ装置とか簡単につくれるメカトロで、実利があるいい課題かもしれない。エクセルマクロ



親戚が養護学校で働いていて言われたネタを作ってみた。


重度障害者の教育のスタート地点として、yes/no形式のゲームブックをでかい文字でやりたいだけ。


(実際の入力IFはテンキーボードをばらしてスイッチを取りつける必要があるんですが)


http://wiki.nicotech.jp/~akira/yes_no.xls


ためしに組んでみたら、こんなもん。


すごい簡単なのよね。エクセル+改造キーボードって簡単で応用範囲が広いかもしれない。


という気がした。





2009年5月6日水曜日

京都かMacが好きな人にお勧めの喫茶店@佐世保



縁あって、佐世保(長崎)の喫茶ジジって所に行ってきた。


http://kissagg.com/topics/diary/


隣のカメラ屋の存在感に完全にのまれてるぐらい、目立たない店なんだけれども


落ち着いて、いろんな人と話ができるような良いお店だった。


なんというかショットバーみたいに初見のお客さん同士が気軽に話せる、けど喫茶店みたいな。


マスターが大の京都好き(以前京都に住んでいた)らしく、私が京都から来たというだけでテンションがあがっていた。


まぁ、そこまでは「まだ、そこいらにありそう」なんだけど、


佐世保には珍しくMacファンらしい。たまたま隣に来たお客さんと嫁に内緒でiPhone買ったよ話で盛り上がってきた。


んで、帰ってきてwebチェックしてみると、京都の音楽とかもけっこう詳しいみたい。


西フェスで見たようなミュージシャンの話とかけっこう載ってる。


うーん、もっと色々話す時間があればよかったなー。





2009年5月1日金曜日

けいおん が流行ってる事だし、こういうネタもそろそろ出ていいんじゃないかな



部屋の片づけしていてとふとおもった。


実は3年ぐらい前に作ったやつ。今じゃ便利なケーブル収納ネックになってます(w


f:id:akira_you:20090501154909j:image


ピックガード部分に電光掲示板を取りつけています。


ノートPCで制御して、メールを受信するとその内容の文字をながしたり、


もちろん音量でレベルメータ表示したりといろいろやってたなぁ。


http://saifes.dip.jp/album2006staff/mini/9.html


ちなみに写真は私じゃないです。





はてなでブログ書く人は人気がない?



http://tophatenar.com/entry/11234/akira_you%E3%81%AE%E7%A7%81%E8%A6%8B


ふとおもった、「はてな内」では上位2.5%の人は他のブログを含めると上位4.8%代まで落ちる。


素人考えではてなには人気のないブログが多い事になる。


ま、はてなは昔から技術系ばっかという噂あるし、そうなのかも(w





マスク売り切れに関して



薬局とかは壊滅ですが、普通にコンビニだと大量にあったりします。


おそらく休日でも流通できるだけのバッファをもってるかとかの差かな。


ちなみに、ガーゼマスクはあまり意味ないので、不織布のマスク(サージカルマスク)を買えという事らしいです。